季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

4歳

34367件見つかりました

★5  ありくんたちの大作戦 投稿日:2020/08/06
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県  
紙芝居 ありくんとかえるくん
紙芝居 ありくんとかえるくん 作: ようふ ゆか
出版社: 教育画劇
かえるくんのいじわるに対抗して、ありくんたちの反撃がすごいです。さすがに集団行動の虫です。
予測を越えた反撃にビックリすると共に、楽しくなってきました。
ありたちの絵には親しみが持てます。
最後の仲直りの絵も良いですね。
参考になりました。 0人

★5  何度も聞いた落語 投稿日:2020/08/07
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県  男の子1歳
しにがみさん
しにがみさん 作・絵: 野村 たかあき
監修: 柳家 小三治

出版社: 教育画劇
落語は小さい頃、テレビや舞台などで何度か見ましたが、その中でもこの落語はよく聞いたことがあるなと思って読みました。有名な落語ですよね。子どもたちにも伝えたいと思い選びましたが、やっぱりプロはすごいなと…もうちょっと読み手が上手かな読めたらいいなと自分自身に思いました。
参考になりました。 0人

★5  スマホについて親子で考えるきっかけとして 投稿日:2020/08/13
こつめかわうそさん 30代・ママ・千葉県  女の子4歳
スマホをひろったにわとりは
スマホをひろったにわとりは 作: ニック・ブランド
訳: いしだみき

出版社: マイクロマガジン社
子供にスマホのリスクを伝えるとき、「こわい」「知らない人を信用しすぎるのは危険」などと一般論だけを話しても、納得してもらえないことも多いと思います。

この絵本は、スマホに依存しすぎるとどうして良くないのか、スマホにはどんな危険があるのかについて、親子で考えるきっかけを作ってくれました。

主人公のニワトリはスマホを拾ったことで生活が一変してしまいます。
友達との会話を大切にしていたのに、スマホばかりを見るようになり、危ないめにもあってしまいます。

最後はハッピーエンドで安心しましたが、大人も反省させられる内容でした。

読み終えた後は、子供と一緒に「ニワトリさんはどうして変わってしまったのかな?」「どうして危ないめにあっちゃったのかな?」と話し合い、ニワトリの気持ちになって考えることができました。
参考になりました。 1人

★5  一番おきにいりです 投稿日:2020/08/06
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  女の子11歳、女の子5歳
おやおや、おやさい
おやおや、おやさい 文: 石津 ちひろ
絵: 山村 浩二

出版社: 福音館書店
『くだもの だもの』『おやおや、おやさい』『おかしな おかし』の三部作の中で、うちの子は『おやさい』が一番気に入っています。

いろんな種類の野菜を知ることができて、それぞれのキャラクターも個性があっておもしろいです。擬人化されてはいるものの、野菜そのものの描写がしっかりしているので、本物と結びつきやすいところがいいですね♪沿道で応援している野菜たちも身近な野菜ばかりなので4〜5歳くらいの子にちょうどいいと思います。

韻を踏んだような言葉のリズムも楽しくて、親子で繰り返し読んで遊んでいます。オススメです!
参考になりました。 0人

★5  みんなの優しさに支えられたしろくん 投稿日:2020/08/04
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
くろくんとちいさいしろくん
くろくんとちいさいしろくん 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
ちいさくてしろいくれよんが、仲間とはぐれてしまいました。くろくんたちが仲間を探しますが、見つかりません。しろくんをなぐさめようと、大きなまっしろい画用紙に絵をかくことに…。白い画用紙の上だと何を描いたか分からないしろくんのために、しろくん以外のみんなが一丸となって、仲間とはぐれて落ち込むしろくんを励ます姿が素晴らしいです。
参考になりました。 0人

★5  人気者のエルマー 投稿日:2020/08/04
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
ぞうのエルマー
ぞうのエルマー 作・絵: デビッド・マッキー
訳: きたむら さとし

出版社: BL出版
きみは何色が好き?エルマーは全部大好き。白はゆきだるまの色、オレンジ色はみかん、黄色は…。みんなとは違う色鮮やかなエルマー。普通のゾウになってみたくて、泥を塗ってみたり、また普通のゾウはその逆で色を付けて入れ替わってみたり・・・。自分だけが違うことをポジティブにとらえるエルマーだからこそ、人気者なのですね。
参考になりました。 0人

★5  生き抜くための知恵比べ 投稿日:2020/08/03
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
三びきのやぎのがらがらどん
三びきのやぎのがらがらどん 作: (ノルウェーの昔話)
絵: マーシャ・ブラウン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
谷をわたろうとする山羊の兄弟「がらがらどん」たちに襲いかかるトロル。3匹の兄弟山羊と魔物との知恵比べの結末は?山羊たちが魔物に喰われまいと、対決する姿に、動物たちの弱肉強食の世界で生き抜こうとする力を感じました。
参考になりました。 0人

★5  イラストも面白い。 投稿日:2020/08/03
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
だじゃれどうぶつえん
だじゃれどうぶつえん 文: 中川 ひろたか
絵: 高畠 純

出版社: 絵本館
「ひっくりカエル」「わたし、かばいい?」「サル ウィー ダンス?」「シャンプー アンド リス」動物たちの様子をだじゃれで表現したちょっとおかしな動物園。大人も思わず笑ってしまう、大人も子どもも笑顔にしてくれる1冊です。
参考になりました。 0人

★5  へんしんシリーズ、面白いです! 投稿日:2020/08/03
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
へんしんレストラン
へんしんレストラン 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
へんしんシリーズが大好きです。このレストランのメニューには、なぜか食べ物がのっていません。でも、頼んでみると、誰もが喜びます!声に出して読んでみるといろいろなものが変身することばあそび絵本です。言葉を声に出す楽しさと、その変化を楽しんでください。
参考になりました。 0人

★5  働き者ダーチャ 投稿日:2020/08/03
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
ショベルカーダーチャ
ショベルカーダーチャ 作・絵: 松本州平
出版社: 教育画劇
大きな町の工事現場で働く小さなショベルカー、ダーチャ。ここに来たばかりのダーチャは仕事を覚えられず、みんなから邪魔にされてしまいます。そして、居場所がないと感じたダーチャは、とうとう飛び出してしまいます。そして、動物たちの村に迎えられ、自分の本当の居場所とはどこなのかを考え気づかされます。必要とされること、その期待に応えること。ダーチャの存在意義は大きいのです。
参考になりました。 0人

★5  パンダ親子と女の子の楽しい日々 投稿日:2020/08/03
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
パンダコパンダ
パンダコパンダ 原案・脚本: 宮崎駿
演出: 高畑 勲

出版社: 徳間書店
小さなパンダの子パンちゃんとそのお父さんパンダは、動物園から脱走したというパンダ親子。元気いっぱいのミミ子との生活が始まります。泥棒がやってきたり、トラの子が迷い込んできたり、珍事件?が起きますが、パンダ親子とミミ子にとってはみんなステキなお客さま。町にサーカスがやってきた日には、町は水の中に沈んでしまいます。ミミ子たちによる動物救出作戦が始まります。最後まで目が離せません。
参考になりました。 0人

★5  新しい絵本の世界を感じました 投稿日:2020/08/04
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  女の子11歳、女の子5歳
りんごかもしれない
りんごかもしれない 作: ヨシタケシンスケ
出版社: ブロンズ新社
初めて読んだのはもうずいぶん前になりますが、初版が発行されたすぐの時で、新しい絵本の世界を感じ、とても衝撃を受けました。

日常の何気ないワンシーンを切り取って深堀していき、ユニークな発想力で物語を広げていく…。独特のイラストもかわいくてすっかりヨシタケシンスケさんのファンになりました♪

娘たちは最近では図鑑を見るように眺めていて、「あんご、いんご、うんご…」のページでは笑い転げながら二人で盛り上がっています(笑)

一度読んだら忘れられないインパクトがありますね。ヨシタケシンスケさんの絵本の中でも最高傑作の一冊だと思います。
参考になりました。 0人

★5  運筆 投稿日:2020/08/01
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都  女の子9歳、男の子5歳
夏からはじめる ひらがな
夏からはじめる ひらがな 出版社: くもん出版
「ひらがな」となっていますが、運筆のドリルだと思います。
あ→い→う→え→お、と鉛筆でつないでいくことで、ひらがなを覚えながら、鉛筆の動かし方も練習していくドリルです。
出てくる絵が、動物だったり食べ物だったりとカラフルで子どもが好きなものばかりなので、抵抗なくできると思います。
参考になりました。 0人

★5  森と川の涼やかさ 投稿日:2020/08/03
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳、男の子2歳
14ひきのせんたく
14ひきのせんたく 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
梅雨明けの夏の暑い日、14ひきの家族が川に洗濯に行きました。

絵本を読んでいると、暑い日のはずなのに、森のどこか涼しげで爽やかな雰囲気や川の水の冷たさが感じられたような気がしました。

「夏」とのコントラストで涼やかさが際立っていた気がしました。
参考になりました。 0人

★5  子どもが泣くことについて 投稿日:2020/08/03
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳、男の子2歳
ひとは なくもの
ひとは なくもの 作: みやの すみれ
絵: やベみつのり

出版社: こぐま社
子どもが泣く理由と場面が複数、列挙されたあと、作者からの意外なメッセージが提示されました。
大人になった私にとっては、なかなかにインパクトのあるメッセージで、思わず笑ってしまいました。

素敵な絵本だったと思います。
参考になりました。 0人

★4  ちょっぴり恐がりなおばけ 投稿日:2020/08/03
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳、男の子2歳
やねうらべやのおばけ
やねうらべやのおばけ 作: しおたに まみこ
出版社: 偕成社
屋根裏部屋に一人で住んでいた、ちょっぴり恐がりな「おばけ」とその家に住む女の子のお話です。

ある夜、月を見るために屋根裏部屋の外に出たおばけ。
翌日から、これまで誰も来ることがなかった屋根裏部屋に女の子がやってくるようになります。

おばけの頑張りを微笑ましく思いながら、読みました。
参考になりました。 0人

★5  オムライスづくり 投稿日:2020/08/03
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳、男の子2歳
オムライス ヘイ!
オムライス ヘイ! 作: 武田 美穂
出版社: ほるぷ出版
武田さんのお料理シリーズは、娘のお気に入りシリーズです。

今回はオムライスづくり!

オムライスの材料を確認しながら、オムライスづくりを楽しく「見学」させていただきました。

おいしそうなオムライスがとても魅力的でした。
参考になりました。 0人

★3  ユニークなお弁当 投稿日:2020/08/03
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳、男の子2歳
はらぺこブブのおべんとう
はらぺこブブのおべんとう 作・絵: 白土 あつこ
出版社: ひさかたチャイルド
子ぶたのブブがお弁当屋さんのクマッチョさんのお手伝いをするお話です。
お手伝いのあとにもらえる「スペシャル弁当」のために、ブブはお弁当の配達をします。
ブブが配達するお弁当は、どれもとてもユニークで、見ていて楽しかったです。
参考になりました。 0人

★4  うんこと言葉遊び 投稿日:2020/08/03
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳、男の子2歳
うんこ!
うんこ! 文: サトシン
絵: 西村 敏雄

出版社: 文溪堂
「うんこ」が主役になっている、言葉遊びも取り入れられたお話でした。
「言葉遊び」の部分については、娘には難しいのではないかと思いましたが、娘は終始、笑っていました。

小学生の男の子が好きそうなお話だと思います。
参考になりました。 0人

★4  見ごたえのある絵本です 投稿日:2020/08/03
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳、男の子2歳
うさぎマンション
うさぎマンション 作: のはな はるか
出版社: くもん出版
とてもかわいいうさぎたちがとても丁寧に細かく描かれていて、見ごたえのある絵本でした。
娘ととても楽しく読ませていただきました。
でも、どのページの絵もじっくり見てしまい、なかなか先に進めませんでした。

住人同士が仲良しの素敵なマンションでした。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

34367件見つかりました


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット