ポケモントレーナーみゆきとユニークで鮮やかな絵本
|
投稿日:2020/03/06 |
ポケモントレーナーみゆきさん 20代・その他の方・愛知県
|
この本は、ポケモントレーナーみゆきが小学校2年生ぐらいのときにとても流行っていた絵本で、その流れで当時も読んではいたのですが内容が思い出せず、改めて読んでみた一冊です!
この本からは、強いメッセージというよりも絵のユニークさや、楽しさが伝わります♪
ゴムあたまのポンたろうが、ポーンっ!ポーンっ!とリズムよく色んなところを旅していきます♪♪
でもやっぱり最後は親の元が1番安心するのかな、という感じはあります!
聴き心地のよい絵本ですので、子どもたちに是非読み聞かせてください♪♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ポケモントレーナーみゆき、激しい物語と出会う
|
投稿日:2020/03/06 |
ポケモントレーナーみゆきさん 20代・その他の方・愛知県
|
ポケモントレーナーみゆきです。
この本は、有名な物語なので知っている方も多いと思います。
小さい頃に読んで、内容を鮮明に覚えていたわけではないのですが「ここまでやらなくても・・・」と思っていたのは何だか覚えています。
平和な絵本というよりは、お互いに思いやりがもう少しあればなとか、話し合いで解決できなかっただろうかと考えます。
日本の昔話って、結構ディープ笑
憎しみで行動してもそのときはスッキリするのかもしれないけれど、それで誰も喜ばないし根本的な解決にはならないなと思います。
日本にある昔話の1つなので、元気なときに一度読んでみることをおすすめします♪♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ポケモントレーナーみゆきが選ぶ悲しく切ない絵本
|
投稿日:2020/03/06 |
ポケモントレーナーみゆきさん 20代・その他の方・愛知県
|
ポケモントレーナーみゆきです。
この本は、題名は有名なのかな、と思うのですがちゃんと内容を知っている方ってどれくらいいるのかな。
私は、犬や猫などの動物が大好きなので、この物語を読むと悲しい気持ちになってしまいます。
良い行いをすれば良いことが返ってくると言うことと、この世にいなくなっても大切な人を喜ばせる犬の優しさを感じます。
この絵本には、親切な夫婦と意地悪な夫婦が出てきます。
それぞれの行いをするときの心の違いで、同じことをやっても結果が違います。
大切に育ててもらった感謝で、最後は綺麗な満開の桜となって恩を返す姿が何とも切ないです。
是非読んでみてください♪♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
タイトルの通り
|
投稿日:2020/03/01 |
ふとっちょパパさん 40代・ママ・佐賀県 女の子10歳、女の子5歳
|
タイトルの通り、「カ」がどこかに行きます。
「あ、いたいた。」というところから
「どうしよう、こんなところに・・・」
というところまで、どこまでも行きます。
4歳の次女は、絵本の通りに単純に楽しめて
10歳の長女も「自分だったらどうするかな〜」を考えながら楽しめました。
「カ」を探し出すのは簡単なんたけど
その周辺の動きを細かく観察してみるのもおもしろくて
シンプルながら、何度も読み返せる内容です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ポケモントレーナーみゆきが選ぶ怖い本シリーズ
|
投稿日:2020/03/04 |
ポケモントレーナーみゆきさん 20代・その他の方・愛知県
|
ポケモントレーナーみゆきです。
この本はスリルがあり、物語の途中までヒヤヒヤ、ドキドキです!
ただ最後はハッピー(?)エンドなので読んだあとはスッキリします!
子ども用の雑誌の中に記載せれていた物語ですが、今でも鮮明に覚えているぐらいインパクトはあります!
この絵本は、お寺のお坊さんが住職におつかいを頼まれおばあさんを訪ねていくのですが、そのおばあちゃんは山姥(やまんば)が化けていた偽物のおばあちゃん。
お坊さんはこのことにいち早く気付き、何かあったときに使いなさいと住職から渡されていた3枚のお札を使い、知恵を振り絞りながら山姥から逃げまくります!
このお坊さんと山姥のやりとりはめちゃくちゃハラハラします。
ただ、最後はあっさりです!笑
一味違う物語。
是非読んでみてください♪♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ポケモントレーナーみゆきがリズミカルに読める本
|
投稿日:2020/03/04 |
ポケモントレーナーみゆきさん 20代・その他の方・愛知県
|
ポケモントレーナーみゆきです。
この本は、リズミカルにテンポよく読めます♪
誰もが一度は思うことをカエルくんがオープンに質問していきます。
素朴な疑問に、カエルくんのお父さんが明るく答え物語が進んでいきます!
カエルくんはカエル以外の生き物になりたいとお父さんに言います。
猫や豚などなど。
でもカエルくんは他の動物にはなれません。
他の人や生き物など、自分以外のことを羨ましいと思うことは何度もあるけれど、どんな生き物にも素敵なところが沢山あるもんだよ、と優しく教えてくれる本です。
色んな動物も出てきて、絵もとても可愛いです♪
読みやすい本だと思うので是非読んでみてください♪♪
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ポケモントレーナーみゆき×保育士さんおすすめ絵本
|
投稿日:2020/02/26 |
ポケモントレーナーみゆきさん 20代・その他の方・愛知県
|
この本は、保育士さんのお友達がおすすめの絵本と言っていたので読んでみました♪
絵が可愛くて、ほっこりします。
ポケモントレーナーみゆきが読んでみて感じたのは、友達のありがたさと、自分が他の人の役に立つことの喜びです。
最初、そらまめくんは自分さえよければそれでいい!という性格です。
でも仲間に助けてもらう経験や、大切なものが違う人の役に立つなど、色んな出来事がおき、少しずつ変わっていきます。
赤ちゃんはもちろん、小学校にあがるまでは特に感情のままに動くし、独占欲も強いもの。
そんな時期に、わかりやすく、可愛いイラストとともに「思いやりの大切さ」を伝えられるのは素敵です!
有名で、保育士さんも読み聞かせをしている本です(^^)
是非読んでみてください♪♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ポケモントレーナーみゆき×土台のつくりの大切さ
|
投稿日:2020/02/26 |
ポケモントレーナーみゆきさん 20代・その他の方・愛知県
|
ポケモントレーナーみゆきです!
この本は、とても有名なお話です。
だれもが1度は読んだり、見たりしている物語なのかなと思います。
3匹のこぶたの兄弟がいて、各々自分の家を作ります。
1番目のこぶたは藁で、2番目のこぶたは木で、3番目のこぶたはレンガを選びました。完成するまでにかかる日数はレンガの家を選んだこぶたです。
そして、全員の家が完成したころ、狼が襲いかかってくるのです。
この本からは、時間はかかるかもしれないけれど、しっかりした土台を築くことが大切であることや、目先の楽さや簡単さを選ぶより先を見据えてどうするかを考えて行動する大切さがわかります。
子どもの頃読んだときには特にそんなに意識していませんでしたが、大人になってから読むと新鮮で面白いと感じました。
子どもに読むときは、伝えたいメッセージを意識して読むと全然ちがうかもと思います。
是非読んでみてください☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
船のワクワク
|
投稿日:2020/02/27 |
ピンピンさん 70代以上・その他の方・千葉県
|
初めて船に乗ったときのワクワク感を思い出しました。それこそ遊園地の遊覧船だったと思います。そんな幸せな気分を思い出させてくれるような、色使いや細かい絵が楽しい絵本です。
私のように、実際に船のワクワクを経験をした親子が一緒に、いろいろ話しながら読めたら、船に乗った思い出が、より楽しいものになるだとうと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハロウィンのゆかいなお話
|
投稿日:2020/02/27 |
ピンピンさん 70代以上・その他の方・千葉県
|
手足が短くて胴がが長いので、いつも友達から馬鹿にされている主人公の犬。どんなに嫌でも自分を愛してくれる母親には逆らえない優しい犬でもあります。ああ、でも、そんな重い話じゃなく、愉快な楽しいお話です。ハロウィンに。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読み聞かせに★
|
投稿日:2020/02/23 |
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県 男の子1歳
|
保育園4歳児クラスでの読み聞かせに使用しました。普通サイズの絵本では読んでいたのですが、ビックサイズということで、子どもたちは始まる前から大興奮★内容は同じですが、この100かいだてシリーズはイラストがとても細かいので更にじっくりと楽しんでみることができました。大勢の前では大型絵本は喜ばれます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心が温まります
|
投稿日:2020/02/19 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
お人形が寂しくも
一人で寒い冷蔵庫で生きていく姿がたくましさを感じさせます。
けれど、女の子が見つけてくれ、
服を作ってくれ、
見てくれる、愛情をかけてもらえる存在のあたたかさ、
読みながらも心が温まります。
息子たちはお人形あそびはあまりしませんが、
お人形がプレゼントを受け取り始めてから
ニコニコしながら聞いていました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
シンプルにわかりやすく書かれている
|
投稿日:2020/02/18 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
親の私が生まれる前の初版なので
海底トンネルや潜水艦など
情報も古いのですが
恐らく当時の最新情報も調べながら
作られたんでしょうね。
1冊の中に膨大な情報が盛り込まれ、
でも、シンプルにわかりやすく書かれているので
4歳児でもわかり、何度も読んでと言ってきます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
トピアリーで眺めていく
|
投稿日:2020/02/18 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
お薦めされていて読んでみました。
おじいちゃんの人生を
トピアリーで眺めていくのがいいですね。
ただ、お話もシンプルにまとめてあるし、
絵も単調な感じで
子どもたちにはあまりよくわからなかったみたいです。
7歳児はおじいちゃん家で木を剪定したことがあるので
トピアリーの難しさも少しわかっていて
すごいねと感想をもらしていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しめる
|
投稿日:2020/02/18 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
図書館で借りた本をなくし、
探していくのですが、
みんな読んだ後、
他の人に無責任に貸していくのが信じられないと思いながらも
みんな気になるのか一緒に探すのに協力し、
最後のほうにはページに収まらないほどの人が
一緒に探してくれ、
単純な繰り返しですが楽しめます。
この本が人気なのもうなずけます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大笑い
|
投稿日:2020/02/18 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
ディビッドシリーズやストライプで
我が家の子どもたちの心をわしづかみした
デイビッド・シャノンさんの作品ということで
期待しながら読みましたが、
期待を裏切られることもなく、
子どもたちは大笑いしながら聞いていました。
動物の鳴き声を真似したり、
繰り返しを楽しんだり、
子どもが喜ぶことを知っているんですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気持ちがあったかくなる
|
投稿日:2020/02/17 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
くんちゃんシリーズは
ほのぼのしていて、
気持ちがあったかくなるので大好きです。
虹の下には金が埋まっているって、
聞いたことがあるし、
くんちゃんはみんなに嘘だよと言われながらも
信じ続け、
最後にはあっと驚くようなものを
見つけ出します。
子どももこのくんちゃんみたいに信じこみ、
夢中になる時がありますが、
こういう気持ちを大切にしてあげたくなります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うまく成り立っている
|
投稿日:2020/02/17 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
ライオンのしごとっていうぐらいだから、
百獣の王として、他の動物のことを守るような内容かと
想像しながら読んだのですが、
全く違いました。
自然ってこういう風にうまく成り立っているんですね。
子どもよりも夫や私の親のほうが感動し、
読み終わった後も、
いろいろ話せました。
子どもには少し難しい内容かもしれませんが、
大人になって読み直してもらってもいいので
こんな本があったことを覚えておいてほしいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何度も「読んで」
|
投稿日:2020/02/17 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
ばあちゃんのでーんとしたおなかだけでも強烈なのに、
ばあちゃんのアクティブなところが面白くて、
子どもたちもよしなが こうたくさんの魅力いっぱいの絵に
釘付けでした。
だからこそ、病院からの場面がいきなりで
切なくて、でも、ばあちゃんの笑顔があったかくて、
こんなばあちゃんになりたいなと思いました。
4歳児は気に入って、
何度も「読んで」と言ってきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白い
|
投稿日:2020/02/17 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
動物が偉そうに行きながら、
帰ってくると名前を忘れてしまうっていうのも面白いのですが、
教えてあげても何度も忘れられ、
注意しながらも何度も教えてあげるライオンが
まるで親みたいで親近感がわきます。
絵も独特で、
繰り返しも面白く、
子どもたちも笑いながら
真似して言っていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|