愛情いっぱいの視線
|
投稿日:2020/02/14 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
甲斐信枝さんの作画風景をTVで見たことがあり、
そのときからお気に入りの作家さんです。
写実的な絵の中に
愛情いっぱいの視線が感じられて、
子どもたちにも安心して読み聞かせできます。
うちの庭にもあるのげし、
チクチクしてあまり好きではなかったのですが、
見る目が変わりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気持ちを動かされます
|
投稿日:2020/02/14 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
年少の息子が幼稚園で借りてきました。
正直、このシリーズは子どもが好きでいろいろ読み、
感動を狙っていて、あまり好きではないのですが、
読んでいるとやはり気持ちを動かされますね。
母親の気持ちもよくわかるのですが、
それよりも、ティラノサウルスの子が
マイアサウラではないんだと気づき、
それでも自分はハートなんだと
種よりも自分自身を意識するところが
いいなあと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
タイトルどおり
|
投稿日:2020/02/26 |
けいご!さん 40代・ママ・福岡県 女の子20歳、男の子16歳
|
タイトルどおり、どうぶつがどんどんでてくる。どんどんという音がまさにこの絵本の躍動感を表すのにぴったりだなあと、感心しちゃいました。どうぶつの動きが、まるで動画を見ているようにいきいきと見えるし、どうぶつの表情も、「ん?なになに?」って話しかけたくなるようにリアル。作者たしろさんのどうぶつへの愛がとても強く感じられます。読んでいると、本当にどうぶつに会いたくなりますし、どうぶつをかわいがったり、大切にしたりする気持ちを大事にしていこうって強く思います。いつもそばにおいていたい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読んで、遊んで
|
投稿日:2020/02/26 |
けいご!さん 40代・ママ・福岡県 女の子20歳、男の子16歳
|
手遊びとして、おべんとうばこのうたは、お話し会の合間に入れたことはありますが、そこにこの絵本が入ると、よりもりあがります。
おべんとうばこにいろんな食べ物が詰められていくようすが、とても楽しく描かれていて、できあがりに期待がふくらみます。
ページの最後に唱えやすいように歌詞とリズムが載っています。
子どもたちといっしょに本を読んで、いっしょに手遊びして、何回も楽しんで、心とからだにしみこませたいです。のちのち、子どもたちが大人になったとき、またその子たちに伝えていってほしいですね。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
絵がとっても素敵
|
投稿日:2020/02/22 |
cococcさん 30代・ママ・岐阜県 男の子4歳、男の子2歳、男の子0歳
|
父親と子供が、雪の上をスキーで歩いて行く。その間に色々な動物が登場してきます。
あまり知られてない雪の下での動物たちの暮らし。
とても静かな絵本ですが、ビジュアルデザインが美しくて、どのページもポストカードになりそう。
冬の静かな夜に読みたい絵本。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
風邪の時期に
|
投稿日:2020/02/22 |
cococcさん 30代・ママ・岐阜県 男の子4歳、男の子2歳、男の子0歳
|
冬になって風邪が流行り始めたので、読み聞かせました。
体の中には「ちからマン」というのがいて、ウィルスをやっつけてくれるというおはなし。
薬に頼らず自分の体を強くしよう!体は強いんだ!!という気持ちにしてくれる絵本。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
豆まきの裏話
|
投稿日:2020/02/22 |
cococcさん 30代・ママ・岐阜県 男の子4歳、男の子2歳、男の子0歳
|
節分の「鬼は外、福は内」のもとになった話。鬼と鬼のお嫁に行ったお福、お福のお母さんの話。
鬼はいい鬼だったかもしれない。人間の方が鬼だったりして。。。意外性があって面白かった。
鬼が少しかわいそうで、大人は読んですこしもやっとするものがあるかも。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思わず「え?!?」と言ってしまう展開に注目!
|
投稿日:2020/02/20 |
みちこ*さん 20代・ママ・愛知県 男の子4歳、男の子2歳
|
2歳と4歳の子供に読み聞かせながら見ました。
とても可愛らしくてユーモアを感じるイラストに子供たちは大喜び。
特に洞穴から目だけ覗かせている「ちちゃこいくん」が大好きで「穴の中に目がある?!」と言って笑いながら見ていました。
どんどん物語の世界へ引き込まれ、オオカミくんと一緒になって「ちちゃこいくん」が出てくるのを心待ちにしていました。
そんな「ちちゃこいくん」が、まさかの…!
洞穴から出てきた「ちちゃこいくん」を見た瞬間、「え?!?」と声を揃えて、気持ちがいいくらい驚きの反応を見せてくれました。
オオカミもさぞ驚いたことでしょう。
期待して待つということは、子供の発達段階でとても大事なことだと思います。この絵本は、期待して待つというワクワク感を与えてくれます。更に想像の上をいく展開で、驚きと笑いも与えてくれます。
親子で一緒になって楽しめる一冊だと思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
子どもたちに伝わったかな?
|
投稿日:2020/02/13 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
毛生え薬など、ユーモアもあり、
笑えるのですが、
やっていることはあまり感心しない神頼みで、
結局、先生にばれてしまうわけですが、
他の子が頑張って宿題をしたのを聞いて
やましい気持ちになったり、
宿題をやってもらったか不安になったり、
最初から自分の力でやっていたらこんなことには
ならなかったのにと、
普通ならわかるけれど、
子どもたちに伝わったかな?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
見方がかわる
|
投稿日:2020/02/12 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
幼稚園で年少の息子が借りてきました。
シンプルな絵なのですが、
動物たちがおしゃれをしていくところは
色鮮やかで子どもたちも「うわ〜」と
声が出るぐらいきれいでした。
草食動物のおとなしいシマウマのイメージが、
くいしんぼうでこんな姿になったんだと
見方がかわりました。
4歳児は気に入って、何度も読んでと言ってきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
また続きを借りてきて
|
投稿日:2020/02/12 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
よくお薦めされていましたが、
児童書だったので読むのは早いかと先延ばしにしていました。
最近、児童書を読み始めた小1の息子に
こんなお話もあるよと読みました。
すると、4歳児もはまり、
「また続きを借りてきて」と
小1と年少から言われました。
面白い話は長くても、絵が少なくても
子どもには面白いんですね。
もっと早く読めばよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
圧倒
|
投稿日:2020/02/12 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
かこさとしさんの展覧会に行く前に
作品をいろいろ読んでいます。
からすのぱんやさんシリーズは
こどもが小さいころから読み、
2歳のころのことだから覚えていないだろうと思っていたら
幼稚園でも読んでもらったようで
「おもち君知ってる」と嬉しそうに言っていました。
いろんなところから子どもたちは
世界を広げていくんだなと感じました。
そばやさんは、とにかくこれでもかと
そば以外にもうどん、ラーメン、パスタと
出てきて、圧倒されます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
考えさせられる話
|
投稿日:2020/02/12 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
タイトルだけではこんな感じさせる、
考えさせられる話だとは思わなかったです。
でも、お薦めされていて、読んでみて面白かったです。
小学生ぐらいの子どもにはぜひ一度読んでもらいたいです。
こういう気持ちってどこかで一度はすると思いますが、
そのときに共感したり、
たとえ主人公みたいな立派な行動ができなくても
こういうやり方があると知っているだけでも
違うと思いますし。
お母さんの毅然とした態度は
知っててやったのか
異文化で本当に知らずにやったのか
夫とも話題になりましたが、
子どもの世界のルールに気づかずに
対応していることってあると思いますが、
子どもの気持ちも大切にしながら
対応していきたいとこの本を読んで感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白さのほうに夢中になって
|
投稿日:2020/02/12 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
最初は方言で書かれていて読みにくかったのですが、
いつの間にか気にならなくなっていました。
お話の面白さのほうに夢中になって
方言が気にならなくなったのか、
方言になれたのかわかりませんが。
面白いけれど、最後が少し怖くて、
絵の感じも含め、まるで昔話のようでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
集団行動の大切さ
|
投稿日:2020/02/11 |
まみたすさん 30代・ママ・東京都 女の子5歳
|
実生活でもあり得るようなシチュエーション。公園で他の園の子たちとはちあわせたときの子供たちを見ているようでした。
出てくるものすべてがおいしそう!背景の山や植物も全てお弁当のおかず!子供と「あ!これにんじん!」などといいながら何度読んでも発見のある一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵がかわいい!
|
投稿日:2020/02/11 |
まみたすさん 30代・ママ・東京都 女の子5歳
|
背景もなにもかもかわいいに溢れています。
キャラクターもすべてかわいい!
ただかわいいだけでなく、おともだちとの関わりかた、年上の助けてくれるタイミング、みんなで仲良く生活する上で必要な優しさや協調性を自然に学べる一冊でもあります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
小さくても
|
投稿日:2020/02/11 |
まみたすさん 30代・ママ・東京都 女の子5歳
|
ねずみの賢さ、小さくても大きなものに勝てるというストーリーに、目をキラキラさせながら親子でワクワクよみました。
グラファロの風貌にわたしの後ろに隠れながらも目が離せない子供の反応も楽しかったです。
絵もきれいでもりのなかを一緒に歩いている気持ちにさせてくれる一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
だじゃれを絵にすると
|
投稿日:2020/02/09 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
だじゃれを絵にすると、こんな絵本になるのですね。
視覚的にしてみると、改めて笑ってしまいました。
バタ臭さというか、ばかばかしいというか、笑いに徹した絵本で、ウケること間違いありません。
最後の「了解」だけがピンと来なかったのは、私の頭の固さかも知れません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
近づいてくる影
|
投稿日:2020/02/08 |
りひまるさん 40代・ママ・東京都 男の子10歳、男の子4歳
|
子供のころ、布団に入って、寝なきゃと思うとやたらと神経が研ぎ澄まされて、普段気にならない音がいつもと違って感じたことを思い出しました。4歳の息子と一緒に読んだら、近づいてくる影が現れると、怖くなってきて、私にピタッとくっついてきました。
家の中に影が入ってくると、小さな声で「こわいねっ」っといってますます身を小さくしていました。とってもドキドキしたようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろい
|
投稿日:2020/02/07 |
りひまるさん 40代・ママ・東京都 男の子10歳、男の子4歳
|
4歳の息子がもう、4日も連続で夜寝る前の絵本として持ってきます。読み終わると、毎回「おもしろいねー」と満足気です。
どうやら、おじさんが怒るときに必ず言「ぷんぷん ぷぷん」を、ちょっと大げさにして読んいるので、その読み方が気にったようです。「ねーママはどこが面白い?僕はね、ぷんぷん ぷぷんがおもしろいよ」って言ってくれます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|