新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

4歳

34369件見つかりました

★4  何度も読んで欲しがる 投稿日:2020/01/28
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
ゆめのスカイツリー
ゆめのスカイツリー 文: 谷川 俊太郎
絵: accototo ふくだとしお+あきこ

出版社: 金の星社
4歳児はなぜか気に入って、
何度も読んで欲しがりました。

絵もかわいいし、
谷川さんの言葉もシンプルでわかりやすいので
そういうのもあったのかもしれません。

私からすると、お話とすると
少し物足りない感じがしたのですが、
やはり子どもの感性と違う時もあるんだなあと
感じた絵本でした。
参考になりました。 0人

★4  ちょっとわかりにくかった 投稿日:2020/01/28
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
コロちゃんの たからさがし
コロちゃんの たからさがし 作・絵: エリック・ヒル
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
しかけ絵本なので
子どもも楽しくめくっているのですが、
隠されたものも多く、
問題もすぐ忘れてしまい、
結局どれが答えなのか
よくわからなくて、
お話でもすぐに答えが出る風でもなく、
ちょっとわかりにくかったです。

でも、絵はとてもかわいいです。
参考になりました。 0人

★5  ベジタブルで、ワンダフル 投稿日:2020/02/06
こまっちょさん 30代・ママ・埼玉県  男の子3歳
ベジベジベジベジ・ベジタブル!高山みなみナレーションDVD付
ベジベジベジベジ・ベジタブル!高山みなみナレーションDVD付 著: オールト編集部
出版社: オールト
見た目で敬遠される野菜たち。しかし見た目という壁を乗り越え、未来の扉を開ける。その勇気と友情はコンプレックスを抱えて生きる私達に、ひとつのヒントを与えてくれます。「キズモノ」なんて言うヤツがキズモノさ。見た目で判断なんて、見る目がないね。読み終えたあと、なぜか心のモヤが晴れるような気持ちに。そして誰かにやさしくしたくなるのです。いや、やさしくなるのです。
読み終えて、4歳の息子が言いました。もう悪口なんか気にしない、と。「覚悟」というほどかっこよくはないし、「決意」というほど揺るぎないものではないが、曲がらない「意志」がそこにはありました。
アキラメないで、キラメイて。
これがこの本のメッセージです。
参考になりました。 3人

★5  いいおにはうち! 投稿日:2020/02/01
Pocketさん 40代・ママ・大阪府  女の子17歳、男の子13歳
おにはうち!
おにはうち! 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
ピーマン村シリーズは一年間の行事が絵本になっているので、子どもにも読み聞かせしやすくてオススメのシリーズです。
豆まきの絵本って意外と少なくて、貴重な一冊でもあります。
にお君。におくんがオニだということもなんとなくわかりながら、ちょっぴりふしぎだけど、でもなんだか親近感がわきます。
年長さんくらいになれば、ニオ君の秘密もわかるでしょうしより楽しめます!
鬼が悪いという決めつけた見方ではなく、おにはそと!ふくはうち!の豆まきだけでなく「いいおにはうち!」というフレーズも素敵だなと思います。
参考になりました。 0人

★4  ポケモントレーナーみゆきのこころはほっこりしました 投稿日:2020/01/31
ポケモントレーナーみゆきさん 20代・その他の方・愛知県  
あたたかいおくりもの
あたたかいおくりもの 作・絵: たるいし まこ
出版社: 福音館書店
ポケモントレーナーみゆきが初めてお誕生日で本を両親からプレゼントされた思い出の一冊です♪
この本は、三部でセットになっていた1冊です。
その中の1冊「あたたかいおくりもの」からは、工夫することの大切さと、相手を思いやる優しさや相手が嬉しいと自分も嬉しい感情になることがじーんと伝わってくる一冊です!

冬に時期になると、森の動物たちみんなは毛糸のセーターを編み始めます。
ねずみくんもみんなと同じようにセーターを編もうと毛糸を引っ張り出すのですが、自分で噛みちぎってしまっていたため短くなった糸を繋いでいくのですがそれでも毛糸は足りず腹巻みたいになってしまうのです。
でもねずみくんは「あ?、作れなかった・・・」と落ち込むのではなく、次にできることを考えるのです。

内容はシンプルでわかりやすく、何と言っても暖かいタッチの絵がかわいいです♪
私自身も読んでいたのが3?4歳ぐらいのときですが今でも思い出すことができます。

是非読んでみてください☆
参考になりました。 0人

★3  風邪を引いたとき。 投稿日:2020/01/23
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳、男の子1歳
びょうきのブルンミ
びょうきのブルンミ 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
風邪を引いたクマのブルンミ。
ブルンミの看病をするアンニパンニちゃん。

風邪を引いたときの過ごし方は、どこの国でもだいたい同じなんだな、と思う一方、(民間?)治療方法は全く違うようです。
熱を下げるために水風呂に入る習慣には、日本人の私はびっくりしてしまいました!
治療効果の科学的検証結果が知りたいところです。

「風邪を引いたときってこんな感じだね」という感じの絵本でした。
参考になりました。 0人

★4  脱力 投稿日:2020/01/28
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
うし
うし 詩: 内田 麟太郎
絵: 高畠 純

出版社: アリス館
シンプルなお話に、シンプルな絵がうまくマッチしていて、
いったいいつまで続くのかと思っていたら、
突然のオチが来て、
こうくるかあ〜と脱力し、笑っちゃいました。

たまに、こんな肩の力が抜けるような
お話を読んで
子どもたちと笑いあうのもいいですね。

説教臭くないし、
子どもも気楽に聞けるし。
参考になりました。 0人

★5  4歳児も突っ込み 投稿日:2020/01/28
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
いただきますのおつきさま
いただきますのおつきさま 作: 鈴木 真実
出版社: 講談社
こんなかわいい絵なのに
まさかこうくるとは子どもも私も思っていなかったので、
どんどんありえない方向に進んでいき、
でもそれが面白くて、
4歳児も突っ込みながら笑い、
読み終わった後も何度も思い出し笑いをしていました。

参考になりました。 0人

★4  あたたかいお話 投稿日:2020/01/23
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
ツバメの歌
ツバメの歌 作・絵: レオ・ポリティ
訳: 石井 桃子

出版社: 岩波書店
少し長いのですが、どちらも味わいのあるあたたかいお話でした。

特に、ロバのほうは、
のらりくらりと行きながらも、
どこか子どもみたいでかわいかったり、心配になったり、
でも、最後は居場所を見つけられて、
ほっとしました。
参考になりました。 0人

★5  実用的なことがわかる 投稿日:2020/01/23
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
かこ・さとし かがくの本 (8) よわいかみ つよいかたち
かこ・さとし かがくの本 (8) よわいかみ つよいかたち 作・絵: かこ さとし
出版社: 童心社
かこさんが実際に考え、試していった経過がわかり、
子どもたちも実際に見ている気分にさせられるので、
4歳児もじっと静かに聞いていました。

なにより、素晴らしいと思ったのが、
このシンプルな紙の実験が
実際の工事現場で使われているんだと
実用的なことがわかることです。

物を見る目が変わります。
参考になりました。 0人

★5  お母さん 投稿日:2020/01/23
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
よぞらをみあげて
よぞらをみあげて 作: ジョナサン・ビーン
訳: さくま ゆみこ

出版社: ほるぷ出版
小さい頃って、
ふと一人になって
夜空を見上げてみたくなったりしたなあと思い出しました。

シーツを持っていかれると汚れそうで嫌だなと思ってしまう
主婦としての大人の目線が出てきながらも、
お母さんがちゃんと気づいて、
でも注意もせずに静かに隣で飲み物を飲んで
一緒に夜空を見上げているのがいいなあと思いました。
なかなか真似はできそうにありませんが。
参考になりました。 0人

★4  最後のオチ 投稿日:2020/01/22
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
よかったねねずみさん
よかったねねずみさん 作・絵: ヘレン・ピアス
訳: 松岡 享子

出版社: 童話屋
前回のお話を覚えている上で
今回のお話を読むと、
やはりおもいれが違いますね。
子どもたちは、にやりとしたり、ほっとしたり、
ねずみの動きに共感しながら聞いていました。

最後のオチも大人からしたら当たり前のことですが、
子どもにはこんな発想はないのかもしれませんね、
一瞬ぽかんとした表情で、次の瞬間理解したようです。
参考になりました。 0人

★4  川 投稿日:2020/01/22
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
えほん 東京
えほん 東京 作・絵: 小林 豊
出版社: ポプラ社
東京って、川を中心に成り立っていたんですね。
東京に引っ越してきて、まだ1年経っていませんが、
少しずついろんな観光名所を巡っています。
子どもたちにも東京のことを
視覚的に知ってほしいと思いこの本を読みましたが、
歴史的なこともわかり、よかったです。
今度、東京観光する際には
川を意識してみてみたいです。
参考になりました。 0人

★4  面白い 投稿日:2020/01/22
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
おにころちゃんとりゅうのはな
おにころちゃんとりゅうのはな 作: やぎ たみこ
出版社: 岩崎書店
「ほげちゃん」や「おはぎちゃん」など、
やぎたみこさんの絵本が大好きです。

りゅうのはなとは、何ぞや、と思っていたら、
何とも不思議なもので、
さらにそこから、おにころちゃんのせいで
危うく山火事になりそうなところを、
りゅうのはなのことに詳しいおじいさんが助けてくれた。
このおじいさんが実は・・・
と、何とも面白いお話と、
子どもたちもちょっとした面白さを絵から見つけ、
楽しんでいました。
参考になりました。 0人

★5  宇宙カレンダーの地球版です 投稿日:2020/01/20
うさぎまるさん 30代・ママ・東京都  男の子10歳
僕は46億歳。
僕は46億歳。 作・絵: 豊田充穂
監修: 杉田精司

出版社: Gakken
科学者でサイエンスライターのカールセーガンが提唱した、宇宙の歴史を12ヶ月の尺度で表す「宇宙カレンダー」の地球史版です。
文章量もそこそこ多いですが、地球が主人公で自らの歴史を語るという構成なので、4歳の息子も興味深く聞き入っていました。文章はやさしく読み聞かせもしやすいです。
小学生になっても時々読み返していて、読書感想文に書くほどお気に入りです。
科学に興味のある全ての親子に強くおすすめします。
参考になりました。 0人

★5  絵本だけじゃない 投稿日:2020/01/25
あいたわさん 10代以下・その他の方・茨城県  
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
初めて読んだのは保育園生の時でした。
母も父も仕事柄忙しく構ってあげられず、まあ歳の離れた兄と姉は面白くもない妹に構いたくなかったのかいつも置いてけぼり。そんな私を不憫に思ったのか中々子供に構いたがらない(今では信じられないでしょうが本当に昭和男でした)父が私に一冊の本をくれました。それがでんしゃでいこう でんしゃでかえろう。祖父母に何度も読んでもらいました。兄も姉もその絵本が気に入りよく取り合いになっていたくらいです。
春夏秋冬トンネルを抜けると移り変わり、私もこの電車に乗りたい、この電車を運転したいと心から思ったことをよく覚えています。
月日は流れ久しぶりにこの絵本を必死に探し、埃を被った状態で見つかりました。ワクワクしながら読み返してみるとあの時感じた思いが胸を熱くしました。あの時に戻りたいと心から思いました。
姉は就職し今は実家を離れて住んでいます。兄は今年就職しました。私は今年の三月で実家を離れ来年には日本を離れることが決定しました。3人で仲良く囲んで喋りながら何度も見た絵本。亡くなった祖母が何度も読み聞かせしてくれた絵本。もうあの時に戻ることは出来ないけれど、あの時の思い出は一生私から消えることは無いし、何度もこの絵本のページを開けば私たち家族の思い出が蘇ってきます。
私にとってこの絵本はただの絵本じゃなくて頑固だった父の初めてのプレゼント。三兄弟の思い出。祖母の思い出。多くの想いが詰まってます。
参考になりました。 0人

★4  お正月小人がめざした先は 投稿日:2020/01/22
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
おしょうがつこびとのおはなし
おしょうがつこびとのおはなし 作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社
お正月小人の目指した家に住んでいたのは、12人の小人たち。
なるほど12人の小人たちに1年間を託したいですね。
りすやさるの協力もありがたかったですね。
シンプルなお話でしたが、新年を迎える時にはピッタリの絵本だと思います。
参考になりました。 0人

★4  ねずみばあさん 投稿日:2020/01/26
りひまるさん 40代・ママ・東京都  男の子9歳、男の子4歳
おしいれのぼうけん
おしいれのぼうけん 作: ふるた たるひ たばた せいいち
出版社: 童心社
4年生と4歳二人一緒に読み聞かせしました。
保育園に通っている下の子は、”保育園”というワードがでるだけで、「あ、いっしょー」とうれしそうでしたが、ねずみばーさんが出てくると、顔がかたまっていました。保育園の先生がおしいれに入れると聞くと、「ぼくの先生はそんなことしない」とちょっと怒ったりと、前半は集中して聞いていましたが、読み聞かせにはちょっと長かったかな。後半はちょっと気が散って集中していない感じでした。
上の子は最後まで聞いてくれました。年長さんから、低学年くらいが一番楽しめてちょうどよい年齢の本かもしれません。
参考になりました。 0人

★5  最後になるほど〜 投稿日:2020/01/26
りひまるさん 40代・ママ・東京都  男の子9歳、男の子4歳
だれのパンツ?
だれのパンツ? 作: シゲリ カツヒコ
出版社: KADOKAWA
パラレルワールド、現実と不思議な世界が混在するお話大好きです。私も子供のころこういった話を読むたびに、いつか自分も不思議な世界へ迷い込むことができるんじゃないかとワクワクしたものです。鬼の舌を滑り降りていくシーンは、躍動感もあってどうなるの!?とドキドキしましたが、たどり着いた場所になるほど!
子供は、もう一度ページを巻き戻し、「ここから繋がっているだね」と、鬼の舌の奥の光を指さしていました。
参考になりました。 1人

★5  楽しい絵本! 投稿日:2020/01/24
おがめさん 30代・ママ・神奈川県  女の子6歳、女の子2歳
ねばらねばなっとう
ねばらねばなっとう 作: 林 木林
絵: たかお ゆうこ

出版社: ひかりのくに
なっとうたちの運動会!!玉入れや綱引きやなっとうがおこなったらどうなるのでしょう??歌詞も絵も可愛くて大ヒットの絵本でした!!
『静かな湖畔』のメロディーにあわせて歌って読める替え歌絵本なのでとても読みやすいです。そして、いろいろな食材が出てくる絵は細かく描かれていて見ていて飽きないです。
幅広い年代の子が楽しめると思います。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

34369件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット