面白い取り組み
|
投稿日:2019/11/19 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
最初、なんで長靴の上に靴下をはくんだろう、
滑りにくいのかしらと疑問だったのですが、
帰ってきて埋めるところを見て
種を採集していたんだと納得し、
面白い取り組みに感動しました。
子どももやってみたくなったようで、
「どんな花が咲くんだろう」と想像したり、
「埋められた靴下がでてくるのかな」
ととんちんかんなことも言いながら、
最後の写真も見ながら会話が弾みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
間違い探し
|
投稿日:2019/11/20 |
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県 男の子0歳
|
タイトル通りのすみっこぐらしの間違い探しです。友人の子と遊びましたが、とにかく、絵が可愛くて眺めているだけでも満足してしまいそうです。間違い探しはひとりでも、誰かと一緒にやっても楽しめるのでいいですね♪難易度は普通だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夢のクレヨン
|
投稿日:2019/11/18 |
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県 男の子0歳
|
夢のようなクレヨンと絵本のセットです。クレヨンのくろくんたちが本物のクレヨンになって、一緒に遊べるなんて私が欲しいくらいです。お絵かきも楽しいですが、絵本に自由に模様や色を塗れるなんて楽しくて仕方ないでしょうね。気に入ってくれるといいなと思いながら友人の子へのお誕生日プレゼントにしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ずっとともだち
|
投稿日:2019/11/15 |
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県 男の子0歳
|
保育園で読んだ絵本です。この「みんなともだち」はとてもよい歌詞で大好きなうたです。卒園する子も卒園児を送る子たちにも読んであげたい素敵な絵本。保育園で一緒にいっぱい楽しいことや頑張ったお友だちと違う小学校に行くことで離れ離れもあるけれど、みんなで作った時間を忘れないで欲しい。友だちをこれからも大切にして欲しい。そんな想いを込めて読んでました。楽譜もついています。明るいテンポなので、そういった気持ちで旅立ちをお祝いできるところもいいです(*^^*)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お餅のいろいろな食べ方に興味津々。
|
投稿日:2019/11/15 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子3歳、男の子1歳
|
幼稚園のお餅つき前の「予習」のために読もうと思ったのですが、期待していた内容とは少し違いました。
この絵本は、お餅つきの前ではなく後に読んで、「お家でもできる手軽なお餅つき」を楽しむのが良かったと思います。
上述のとおり、本書ではお家でもできる手軽な「ばばばあちゃん流」のお餅つきが紹介されています。
いろいろなお餅の食べ方が紹介されていて、娘は興味津々でした。
特に、マーブルチョコレートをのせたお餅が気になるようで…
「それは美味しくないと思うよ」と何度も言ったのですが…
そのうち、マーブルチョコレート餅をつくることになりそうです…
いわゆる「お餅つき」ではありませんでしたが、おもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思ったよりは、食いつかなかった。
|
投稿日:2019/11/15 |
だっこらっこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
昔からあるキャラクターなのは知っていますが、私自身もなじみがないので作品をちゃんと読んだのは親子で初めて。
日本人が作り出すキャラクターと違って、形が抽象的な為かいまいち子供の食いつきがなかったです。
機械ものが好きな男子とかなら、ジュース製造器に反応するのかな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シンプルなイラストとストーリーが◎
|
投稿日:2019/11/15 |
だっこらっこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
よけいなもjのを排除したシンプルなイラストとストーリーがとても良いです。
電車の形が、食べ物やマヨネーズの形になっているのも楽しい。
おいしいものが、自分の元にどんどん運ばれてくるというシンプルな展開は、食べることの幸福感をよく表しているように感じます。
子どもは、「パフェ」の部分が意外だったみたい。
ただ一見、普通食に入ったくらいの年齢を対象にしているかと思ったら、食べ物に興味を持ち始めた年齢にはまだこの絵本は早いのかな、と思います。
パフェって、1歳とかには与えないでしょう?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
良かった、食べられて!
|
投稿日:2019/11/15 |
だっこらっこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
いちごを食べるために、あれこれがんばる主人公の女の子が可愛らしいです。
今は、どの季節でもいちごのケーキは売っていると思うけど、昔はこんな感じだったのだろうなと想像します。
食べられない状況だからこそ、そのものへの執着が大きくなる感じは、とてもよく分かる。
とにかく、主人公がいちごを食べられる結末で、良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もう一回読んで
|
投稿日:2019/11/15 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
『聊斎志異』の中のお話らしく、
中国の昔の雰囲気の絵やお話なのですが、
男の子が知恵を絞って悪いきつねを退治するので、
子どもたちも気に入って、
読み終わった後も、4歳児は「もう一回読んで」というほど。
お母さんが変になってしまうところなどは妖しく、
お話も短くはないのですが
それでも、お話の面白さが
小さい子にもわかるんでしょうね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
嬉々として楽しんでいました
|
投稿日:2019/11/15 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
感覚をフルに使って楽しむ絵本のシリーズなんですね。
少し小さい子向けかと思っていたのですが、
子どもたちは知っている言葉を言えるので
嬉々として楽しんでいました。
そんなに気に入ったなら、別の作品も読んでみたくなりました。
つるつるやねばねばなど、
オノマトペも実際に使っているけれど、
こんなふうに絵で学ぶことは少ないので
理解、定着するうえでもいいと思います。
絵も貼ってるのかと確認してしまうほどのリアルさで
面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何度も同じところを読まされました
|
投稿日:2019/11/14 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
上の子も幼稚園で読んでもらって、
「面白かった〜」と興奮して帰ってきたのですが、
下の子にも読むと、
特にピーマンマンに変身して
バイキンをやっつけるところを気に入って、
何度も同じところを読まされました(笑)
我が家でも嫌われ者のピーマンだからこそ、
こんなふうにかっこいい姿を見ると、
子どもたちも頑張って食べてくれるといいな〜と
思うのですが、そこまで期待通りにはいかないものですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
真実
|
投稿日:2019/11/14 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
シゲタサヤカさんのデビュー作と読み終わった後で知ったのですが、
面白さは変わらずで、
子どもたちもシゲタサヤカさんの作品は
絵を見ただけで面白いとわかるのか、
自分から読んでと持ってきます。
そして、毎回声を出して笑っています。
まないたの甘えた感じもかわいいのですが、
なにより、大きくなった後の真実!
想定外で、笑っちゃいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
パンの美味しそうなこと!
|
投稿日:2019/11/14 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
人気の本で、図書館で予約していて、
やっと読むことができました。
読み方が少し戸惑いましたが、
子どもは少年がどんどん成長していくのにも気づき、
途中、親子で勝手に勘違いし、だまされながらも、
最後まで楽しく読みました。
なんといっても、パンの美味しそうなこと!
ジャムの前にバターを塗るなんて
私からすると贅沢なんですが、あまりにおいしそうで
一度試してみようと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
今度見つけたら食べてみようかな
|
投稿日:2019/11/14 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
くりやキイチゴ、シイは子どもたちも食べたことはありますが、
あけびやグミは私も小さいころ食べたことがあるのみで、
子どもたちに経験させてあげられないのが残念です。
でも、なかなか木の実を見ても
毒かどうか専門知識がないので安易に食べられないし、
どうしようかと思っていたのですが、
イヌマキ以外は特に毒とも書かれていなかったので
今度見つけたら食べてみようかなと思いました。
あの渋みも子どもたちに一度は経験させてあげたいし。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
サラリーマンも大変
|
投稿日:2019/11/14 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
最近、出張でなかなか帰ってこないパパのことを
少しでも理解するうえでもいいかな〜と思い、
この本を図書館で借りて読みました。
時期も、ちょうど岡山のじいちゃんが
出雲に夜、日本中の神様が集まる行事に行ってきたと
聞いたばかりだったので、タイミングもばっちり。
内容も絵もおもしろく、
関西弁もたまに読みにくいところもありますが面白いので、
子どもたちも楽しく聞いていました。
それにしても、神様のほうが問題児が多く、
サラリーマンも大変ですね・・・
子どもたちもパパの大変さが少しわかったのではないでしょうか?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本好きにはたまらない魅力
|
投稿日:2019/11/12 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
『スミス先生と海のぼうけん』と一緒に、
小1の息子が図書室から借りてきました。
『スミス先生と海のぼうけん』を
以前図書館で借りて読んだことは覚えていませんでしたが、
面白そうとこういう絵本を選んできてくれたことがうれしいです。
フリズル先生みたいなスミス先生ですが、
スミス先生の魅力は本の中に入れること。
本好きにはたまらない魅力です。
でも、今回はロストワールド。
最後の男の子がこっそりしている動きに
息子たちも気づき、くすくす笑いながら聞いていました。
ロストワールドも読んでみたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
触れ合い
|
投稿日:2019/11/12 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
人種差別を背景に描かれた絵本で、
でも辛辣に描かれていなくて、
日常の中の子どもたちの触れ合いから描かれているので、
小さい子にも読みやすかったです。
お母さんが偏見にみちた態度で反対しないところもよく、
(もし私だったらこんな態度がとれたかしら・・・)
大人が凝り固まってできない偏見や差別も
子ども同士のこんな触れ合いから、相手のことを知り、
柵は壊れていくのでしょうし、そう願います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
なかなかできない
|
投稿日:2019/11/12 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
インドでなぜオウムが商人の話を聞いたとき
死んだようになったのか、
それが最後にわかるとなるほど〜と
考えさせられます。
オウムにとって、きれいなかごの中でどんなに
いい生活を送っても
それよりも、自由に大空の下で仲間と暮らすほうが
幸せというのは、わかるようで、
案外他人の幸せってわかっていないのかもしれないなと
読みながら感じました。
子どものためと思い、生活習慣ができていないと叱ったり、
掃除などバタバタ家事をしていますが、
そんなことよりも子どもの願いって、
一緒に遊んでほしかったり、
母親に笑っていてほしかったりするんでしょうが、
わかっているのに、なかなかできないんですよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごいなぁ
|
投稿日:2019/11/13 |
☆うさこ☆さん 30代・ママ・千葉県 男の子0歳
|
こういった絵本を考えら作者さんってすごいなぁとしみじみ思います。子どもの大好きなうんちやおならをテーマにされていて、それはそれはウケます。複数に読み聞かせすると、大爆笑です(笑)繰り返される「ら」から始まっていくおならしりとり、子どもが好きになること間違いなしです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
音楽が聞こえてくるかのような盛り上げ方
|
投稿日:2019/11/12 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
表紙を見たとき、7歳児は
「これ、字のない絵本でしょ」
残念。文字はあります。
でも、息子の気持ちもわかります。
音楽のお話って、文字なしの絵本も多いですしね。
〇重奏の言い方を5重奏までは知っていたけれど、
こんなふうに言うんですね。
英語ではないし、数の数え方がイタリア語から?
楽器の響きが今までに言ったことのない
表現の言葉で、いうのも楽しかったです。
どんどん増えていき、最後にはみんなで演奏するのですが
まるで音楽が聞こえてくるかのような盛り上げ方で
音楽を聴きに行きたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|