話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

4歳

34369件見つかりました

★5  気持ちのいい絵本です♪ 投稿日:2019/10/17
スケボウさん 40代・ママ・東京都  女の子8歳
ゾウのともだち フンパーディンク
ゾウのともだち フンパーディンク 作: ショーン・テイラー
絵: クレア・アレクザンダー
翻訳: 青山 南

出版社: マイクロマガジン社
ある日とつぜん保育園にやってきた、
おおきなゾウのフンパーディンクと、子どもたちの話。
自然にゾウを受け入れている子どもたちと、
むじゃきに遊ぶフンパーディンク、
どちらもかわいくて、子どもらしくて、
なんだかほっこりした絵本です。
子どもの頃って、こんな感じだったよなーって、
なつかしいような、うれしいような・・・。
気持ちよく読める絵本です♪
参考になりました。 1人

★5  安心して世界に飛び込んでいける 投稿日:2019/10/11
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
ほら、ここにいるよ このちきゅうで くらすためのメモ
ほら、ここにいるよ このちきゅうで くらすためのメモ 作: オリヴァー・ジェファーズ
訳: tupera tupera

出版社: ほるぷ出版
不思議な絵本です。

図鑑でもないし、
地図でもないし、
教科書でもない。
でも、とっても大切なエッセンスが詰まったような
凝縮された絵本でした。

地図もなく、いまどこにいるかもわからず
目的地を探すのは不安だけれど、
この本では、ざっくりと今いる場所を教えてくれ、
世界はこんな風に成り立ち、
こんな人たちや生き物の中で
生きているんだよと伝えてくれるので、
子どもたちにも分かりやすく、
また、安心して世界に飛び込んでいけるような気がします。

読み始める前に一人で読んでいた7歳児が
「なかなかいいよ〜」とお薦めしてくれるだけはあると思います。
参考になりました。 1人

★5  未来の遠足は宇宙 投稿日:2019/10/04
ミヨさんさん 60代・せんせい・東京都  
みらいのえんそく
みらいのえんそく 作: ジョン・ヘア
文: 椎名 かおる

出版社: あすなろ書房
人間の発明も進み未来は遠足も宇宙に行ける時代になりそうで、この絵本はそんな未来をユニークに教えてくれている。宇宙人がいるっては今も信じているから読んでいて楽しい展開がたくさんだ、想像して繰り返し読んで楽しかった。
参考になりました。 0人

★3  ゾウが友だちなんて憧れます 投稿日:2019/10/11
ピンピンさん 70代以上・その他の方・千葉県  
ゾウのともだち フンパーディンク
ゾウのともだち フンパーディンク 作: ショーン・テイラー
絵: クレア・アレクザンダー
翻訳: 青山 南

出版社: マイクロマガジン社
ゾウのような大きな動物が保育園にくるなんて、どんなに面白く楽しいことでしょう!!”チガイを考えるきっかけに…”と紹介文でありましたが、頭で考えなくても、心で楽しいと感じたらそれでいいのかな…とも思います。
我が子を見ていても、いろんな雑念がない幼い子どもは、生き物(虫や動物)と自分との垣根が低かったように思いますが、ゾウのような大きなそして優しい目をした動物は、本当に憧れですよね!
参考になりました。 1人

★5  明るく、楽しく、ひたすら前向き 投稿日:2019/10/10
(^−^)honさん 30代・ママ・愛知県  
10ぴきのかえるのふゆごもり
10ぴきのかえるのふゆごもり 作: 間所 ひさこ
絵: 仲川 道子

出版社: PHP研究所
10ぴきのかえるシリーズの中で、一番好きな本です。

寒い風が吹いてきても、10ぴきのかえるたちは、けろりん、けろりん、まだまだ遊んでいます。冬の間、眠って過ごす用意をするように促されますが、眠る気なんてさらさらありません。そこで冬の間、地面の下で遊べるように楽しいお家を作りました。すべり台やプールもあります。ベッドは・・・いらないと思うけど、念のため設置。

眠ってたらもったいない!遊びたい!まさに子供そのものだな、と思います。夜寝る時間になっても、遊びたくて寝ない子は、夢の世界で遊べる夢ごもりハウスがあったらいいのにね。
でもかえるたちと同じように、最後には、は〜ベッド(布団)気持ちいい〜、寝るのも悪くないなぁ〜 と思って欲しいです。

我が家では、この本を読んだ後、何週間か冬ごもりごっこをやりました。子供はごっこ遊びの中で、かえる以外の絵本に出てきたテントウムシや、かたつむりもちゃんと登場させていました。絵本を通して、身近な自然に親しみを感じているようです。
参考になりました。 0人

★4  元気いっぱいでかわいい 投稿日:2019/10/10
(^−^)honさん 30代・ママ・愛知県  
10ぴきのかえる
10ぴきのかえる 作: 間所 ひさこ
絵: 仲川 道子

出版社: PHP研究所
10ぴきのかえるが生まれた場所にかえるお話です。

シリーズの第一作で、他シリーズと同様、「かえるがかえる」「かんがえる」など言葉遊びも面白いです。

こわーい天敵が出てくる、危険な冒険ですが、終始明るく、元気よく、先へ進んでいくかえる達です。この明るさ、元気の良さが子供の姿と重なりました。

物語で何が起きているかが、とてもわかりやすく、絵も親しみやすい上、お散歩で、お風呂で、ごっこ遊びがしやすい内容でした。絵本の再現遊びをする時に、違う人物を登場させたり、違うルートで逃げたり、結構アレンジを加えても大枠の設定が壊れることなく、楽しかったですよ。
参考になりました。 0人

★5  面白くていい話 投稿日:2019/10/10
fuminchuさん 30代・ママ・埼玉県  男の子4歳、女の子1歳
キリンですけど
キリンですけど 文: 高倉 浩司
絵: 丸山 誠司

出版社: 絵本館
絵がダイナミックで、見た目から入りましたが、
繰り返す「キリンですけど」のリズムが心地よく、
内容も、ものすごくわかりやすくて面白いです。
主人が読むと、哀愁漂う「キリンですけど」になり、
息子は気に入ったようで、真似していました。
面白いだけではなく、結末もよくて、内容の深さに感動。
子供に、他のお友達のいいなと思うところもあるけれど、自分が一番いいこともあると、熱弁してしまいました。
参考になりました。 0人

★5  「いつかはきっと」をたくさん 投稿日:2019/10/08
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
いつかはきっと…
いつかはきっと… 作: シャーロット・ゾロトフ
絵: アーノルド・ローベル
訳: 矢川 澄子

出版社: ほるぷ出版
以前も本で紹介されていて、読みましたが、
今回も何冊か紹介されていて少し忘れていたので、
改めて読みました。

シャーロット・ゾロトフと、アーノルド・ローベルだったとは
改めて手に取るまで気づかず、
とくにアーノルド・ローベルの絵の感じが
思っていたのと少し違ったので驚きました。
でも、やはり、いいですね。
人は夢見て、生きる力をもっていくのか、
私も、子どもたちも「いつかはきっと」をたくさん
持ちながら、毎日を生き生きと生きていきたいものです。
参考になりました。 0人

★4  ムキムキ 投稿日:2019/10/08
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
フリズル先生のマジック・スクールバス 海のそこへ
フリズル先生のマジック・スクールバス 海のそこへ 作: ジョアンナ・コール
絵: ブルースディーギン
訳: 藤田 千枝

出版社: 岩波書店
海難救助員のレニーが子どもたちは気に入り、
読み始める前から「ムキムキがここにもいる」
と言っては笑っていました。

海の塩辛さや、砂、波もなんでできるかと聞かれたら
ちょっと戸惑ってしまうことも
わかりやすく書かれていて、
へ〜と学べました。
と言っても、寝る前は長いし、本文だけで
子どもたちがいないところで英文を読みながら
横書きの知識も再度復習し、学んでいるのですが。

子どもたちはいつか自分で読んで、
いってほしいです。
寝る前に全部読むと何分かかるか(ブルブル)
参考になりました。 0人

★5  大きくなった子にもお薦め 投稿日:2019/10/08
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
に〜っこり
に〜っこり 作: いしづ ちひろ
絵: くわざわ ゆうこ

出版社: くもん出版
うちの息子たちももう、4歳と7歳。
赤ちゃん絵本を読む年代ではないけれど、
読んでいると、子どもたちの表情も柔らかくなり、
いつもは偉そうな口調や声の感じもなくなり、
可愛い声で「に〜っこり」と真似してくるから、
たまらなく可愛いです。

赤ちゃん絵本は赤ちゃんのためではなく、
大きくなった子にもお薦めだと思います。
親には、こんな頃もあったけど、大きくなったなあと
成長を実感できるし、子どもの可愛かったころも思い出せるし。
子どもにも、自分にもこんな頃があったんだなとわかり、
愛されていると伝わっているのではないでしょうか?
参考になりました。 0人

★5  自然に笑うことが増えるかも 投稿日:2019/10/08
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
きょうも うれしい
きょうも うれしい 作: えがしら みちこ
出版社: 理論社
子どもを見ていると、本当によく笑っているんですよね。
もちろん、喜怒哀楽が激しく、
怒っていることやすねていることもあるんですが、
それでも、大人の私よりも何倍も笑っている。
私も家を出たら、他人の視線も気になるから笑顔でいようと、
疲れるぐらい笑うときもありますが、
子どもは自分に正直に感情を出しているんですよね。

この本を読んで、ああそうか、と納得しました。
子どもって大人よりもうれしいこと探しが得意なんだと。
見落としがちなちょっとした変化や
周りの人の優しさなど、
もっと子どもの目で見つめなおしたくなりました。
そうしたら、もう少し、心に余裕もできて、
自然に笑うことが増えるかもしれませんね。
参考になりました。 2人

★5  いざというとき 投稿日:2019/10/07
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
ふたごのゴリラ
ふたごのゴリラ 文・絵: ふしはら のじこ
出版社: 福音館書店
喧嘩しながらも、いざというとき、
ふたごや兄弟っていうのは助け合い、
心の支えとして相手を頼りにできて、いいなあと
この話を読み、また普段の息子たちの言動を見ていて思います。

そして、いざというとき、助けに来てくれるおとうさん!
しびれますね。
お母さんも愛情深いし、ゴリラに負けてられないですね。
言葉と態度で愛情を伝えていきたいです。
参考になりました。 0人

★4  言葉の響きが面白い 投稿日:2019/10/07
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
かぼちゃひこうせんぷっくらこ
かぼちゃひこうせんぷっくらこ 作: レンナート・ヘルシング
絵: スベン・オットー
訳: 奥田 継夫

出版社: アリス館
本で紹介されていたけれど、
愛知や新潟の図書館にはなく、
このまま読めないままかと思っていましたが、
今回出会うことができました。

思っていた感じと違いましたが、
ファンタジーで4歳児も一緒に楽しめました。
なにより、言葉の響きが面白く、
出来事を淡々と受け入れていく生き方も頼もしく、
子どもの想像力みたいで、楽しかったです。
参考になりました。 1人

★5  みんなで手をたたくたびに 投稿日:2019/10/05
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
紙芝居 まんまるまんまたんたかたん
紙芝居 まんまるまんまたんたかたん 作: 荒木文子
絵: 久住 卓也

出版社: 童心社
聞き手参加型の紙芝居です。
手を3回たたくたびに忍者まんまるは増えていきます。
このリズム感が楽しいと思いました。
話は単純ですが、この掛け声でだんだん増えていくまんまるには、子どもたちを引き付ける響きがあります。
紙芝居の時間のスタートにピッタリです。
参考になりました。 0人

★5  愉快なたぬきたち 投稿日:2019/10/02
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
たぬきのおつきみ
たぬきのおつきみ 作: 内田 麟太郎
絵: 山本 孝

出版社: 岩崎書店
のどかな田舎の風景です。
たぬきたちのお月見がとても愉快に描かれています。
お月さまも笑ってしまうような、たぬきたちの行動です。
稲も豊作だから、たぬきたちのやることに緊迫感はありません。
ゆったりと楽しめる絵本です。
参考になりました。 2人

★4  総合ワーク 投稿日:2019/09/27
ポン太さん 30代・ママ・広島県  男の子7歳、女の子4歳
4歳 夏のおけいこ 新装版
4歳 夏のおけいこ 新装版 監・著: わだ ことみ
出版社: Gakken
あと2ヶ月で5歳の時に購入しました。

4歳の物にするか5歳の物にするか、悩んだのですが、簡単な問題からやった方がやる気が出るかなと思い、こちらを選びました。

やらせてみたところ、ちょっと簡単すぎる問題もありますが、すらすら解けるので、こちらにして良かったと思います。
平仮名、数、切ったり貼ったり出来る総合ワーク。全部終わったら、5歳用を購入しようと思います。
参考になりました。 0人

★4  いってみたい?不思議だけど、あったかくてかわいらしい世界。 投稿日:2019/10/07
こりこりこさん 30代・ママ・愛知県  男の子7歳、女の子4歳
山のおふろ
山のおふろ 作: 村上 康成
出版社: 徳間書店
こどもたちの、こんなことあったらいいなぁ、の思いが形になった絵本だと思います!
ちょうど話にでてくる兄妹でが自分たちと重なるようで、この本を読み聞かせているときは、息子も娘も本当に楽しそう。
特に四歳の娘には繰り返し繰り返し読んでいます。
絵本の絵を越えた世界をみてるんじゃないかなぁ。
迷いこんだ?世界に登場する動物もとにかくかわいくて、ほっこりする内容。
不思議だったり、ハラハラする冒険ではなく、行き先がおふろってところも、ほんわかとした幸せな気持ちになります。
次に同じところを通ったときも出会えるのかな?これっきりなのかな?こどもにしかいけないのかな?
いろんな可能性とワクワクの想像が止まらなくなりますね。
参考になりました。 0人

★4  正体がわかると、また読みたくなる! 投稿日:2019/10/02
こりこりこさん 30代・ママ・愛知県  男の子7歳、女の子4歳
ペッタン
ペッタン 作: 高部 晴市
出版社: 講談社
なりたい動物に変えてくれる不思議な注射をうってくれる!ツネキ先生。
その正体は??あれ、なんだかページをめくるごとに、いろいろなパーツがひょっこり、ひょっこり、、、ツネキ、先生。
なるほどー!と思いながらも、なぜツネキ先生がそんな注射を持ってるのか、そもそも本当に存在する病院なのか?正体が正体なだけに謎が深まる。
こどもたちや先生のなりたい動物が、バラエティーにとんでいて、え、それになりたいの?!と思わず思ってしまう生き物に変身している子もいて、
人それぞれなのだなぁってことを、こどもともチラリと話せたことがよかったです。
特に4歳の娘は、喜んで繰り返し読み聞かせています。自分だったら、なにになりたいか想像するのが楽しいようです。
参考になりました。 0人

★5  固定観念を壊してくれます! 投稿日:2019/10/04
かずっこ☆さん 30代・ママ・愛知県  男の子4歳、男の子2歳
しんごうきピコリ
しんごうきピコリ 作: ザ・キャビンカンパニー
出版社: あかね書房
信号機の固定観念を壊したユーモア溢れる作品です。

クイズ形式で4歳の息子も答えを考えたり楽しんでいます。
最後のダンゴムシのところはもちろん大爆笑!
ゴロゴロゴローでダダダダダで面白いとのこと。
赤・青・黄以外の色の信号機が本当にあったら面白いなー(笑)
参考になりました。 0人

★5  はい、御一緒に! 投稿日:2019/10/07
Pocketさん 40代・ママ・大阪府  女の子17歳、男の子13歳
よーいどん!
よーいどん! 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
よーい・・うどん!!!

このフレーズだけでも何度も読み返したくなり笑いがおきます。
子どもたち大好きなこのフレーズ。

初めて読むときは、えーー!!と笑いの渦がおきる事うけあいです。
そして、運動会シーズンにはこの絵本は必ず子どもに読みます。
このシリーズのイラストがまずほっこりと癒されます。
そして、運動会という子どもが馴染みのある行事の中でも、空を飛んでみたり、泳いでみたり・・ちょっとユニークな展開も魅力です。

もう一回読んで!が必ず聞かれる楽しい絵本です。
これを読んだ後は、お決まりでかけっこの合図は「よーい うどん!」になってしまいます。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

34369件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット