絵が素敵
|
投稿日:2019/07/24 |
ててちんさん 30代・ママ・大阪府 男の子4歳、男の子3歳
|
さるかに合戦の、いろいろな絵本がある中で
わたしが一番好みの絵の、これを選びました。
絵の線や色使いがとても綺麗で
絵だけでも見ていられます。
子供たちの反応はというと、
4歳長男は、
カニが種を植えてから
「早く目を出せ 出ないとハサミでちょんぎるぞ」
というような歌が何度か出てきます。
その度に大喜び!
3歳次男は、
いつも見てるのとは違うテイストのイラストが気になるようで、
(サルが子ガニに逆襲されている時、サルがひっくり返ったりしているので)
「サルのお顔はどこ?」と聞いてきたり、
躍動感を表す?イラストのラインを指差して
「これは何?」と、なんとも答えづらい質問をしてきたり
新しい刺激を受けているようでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大好きな一冊
|
投稿日:2019/07/24 |
ててちんさん 30代・ママ・大阪府 男の子4歳、男の子3歳
|
とにかく大ヒットした一冊でした。
ずりずり づづづ…という、わにわにの這い音や、
ぎーちょ ぎーちょ むしのこえ
むんむんむん くさのにおい
というフレーズは、子供たちにも覚えやすく、
暗唱するにもぴったりの絵本でした。
4歳兄が3歳弟に読み聞かせすることもあったり。
お祭りのシーンでは、お面の屋台でわにわにのお面を見つけたり、イラストも見て楽しんでいました☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハラハラドキドキの展開と、新しいことば
|
投稿日:2019/07/24 |
ててちんさん 30代・ママ・大阪府 男の子4歳、男の子3歳
|
勝手にスープを飲んだり、イスを壊したり、最後にはくまのベッドで寝てしまう女の子
そして
「だれだ、ぼくのスープを飲んだのは!」
「だれだ、ぼくのイスに勝手に座って壊したのは!!」
「だれだ、ぼくのベッドに寝て…!!!」
だんだんと女の子との距離を縮めていく展開にハラハラドキドキ!!
最初は、怖いから嫌!と言っていた4歳長男、嫌と言いながらも、なんども読んでくれと催促してきました。
それとは別に、この物語に使われている
「おさじ」「しきふ」「ミハイル・イワノビッチ」という聞き慣れない言葉や名前。
最初は、スプーンやシーツ、パパと置き換えて読んであげた方がいいのかな?と思っていましたが、
子供は子供で、新しい読み方が新鮮だったようで、難しいくまの名前を読もうとしたり、
おさじ!を連呼したり
親としても子供の反応を見て勉強になりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大笑い
|
投稿日:2019/07/24 |
ててちんさん 30代・ママ・大阪府 男の子4歳、男の子3歳
|
低評価も割と目立つこの絵本。
わたしは★★★★★。
インパクト大のイラスト
ちりばめられたおやじギャグ
「子供ウケするが、それだけ」
という評価も中にはありますが、
子供が喜んで、自らすすんで読みたがる!
テンポの良いストーリーで、暗唱できるようになる!
それだけでいいんじゃないでしょうか??^ - ^
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
当てあいっこ
|
投稿日:2019/07/24 |
ててちんさん 30代・ママ・大阪府 男の子4歳、男の子3歳
|
いろいろな「色の世界」に隠れているものたち。
読めば読むほど、次に隠れているのが誰かを覚えていくので、
「次はだれかな??」と聞くと
「ネコ!」「カマキリ!!」と得意げに当ててきます。
年子の兄弟は、お互いに先に答えを言おうとして大騒ぎ&大盛り上がりでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うみにいってみたくなる絵本
|
投稿日:2019/07/24 |
dic33700さん 40代・ママ・東京都 男の子4歳、男の子2歳
|
物心ついてから行っていない海。
うみとはいったいどんなところなんだろう。子どもの想像力を掻き立てます。
つめたくてしょっぱくて波があって広くて。そしてうみだけでなく、すなはまでもたくさん遊べます。
長男はお団子をじゃがいもと勘違いし、微笑ましい。
貝殻拾いも楽しいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
文化史的にも面白かった
|
投稿日:2019/07/24 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
よくお薦めされていたので、図書館で借りて読んでみました。
ブラックベリー・フールという、
食べたことはないけれど
美味しそうなデザートにブラックベリー・フールまず惹かれました。
ただ、この話のすごいところは
4つの時代にわけて、
同じブラックベリー・フールも
材料の集め方、作り方、保管の仕方、作る人の違いなど、
時代によって、様々な違いを
わかりやすく伝えてくれ、
文化史的にも面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白いけれど、
|
投稿日:2019/07/24 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
「バナンチョ バナンチョ おいしく な〜れ〜」
おまじないが面白く、
バナナかと思ったら、違う!
けれど、そこで終わらず、ちゃんと食べるところがいいですね。
でも、正直、ありきたりで、
面白いけれど、目新しさもなかったです。
お薦めされていただけに、残念です。
でも、4歳児は兄に
「この本面白いよ」と薦めていましたが。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
生き物の世界
|
投稿日:2019/07/24 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
読み終わった後、
「猫との戦いがどうなったのか知りたい」
と6歳児が言っていましたが、
同感で、とても気になります。
カマキリのかっこいい姿だけではなく、
天敵にやられた姿や、メスに頭を食べられても交尾する姿など、
悲しく切ない写真もあり、
生き物の世界も大変だなと思いました。
よくお薦めされているだけあり、
カマキリや虫好きの子だけでなく、
自然や生き物への関心を高める意味でも
いろんな子に読んでもらったらいい本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
支えあっている姿が素晴らしい
|
投稿日:2019/07/24 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
「昔の人はこうやってみんなで働き、暮らしていたんだね」
と、子どもたちと話しました。
子どもたちも家族のために自分ができることをして、
支えあっている姿が素晴らしいです。
今の時代、何かを作って、売って生きていくことは
とても大変だけれど、
それでも、こんな風に暮らしてみたくなります。
特にドラマティックではないけれど、
読後感がよく、また数年後に読んであげたいです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
レパートリーが増えた
|
投稿日:2019/07/23 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
4歳児が食べながら、
「これは何にいいの?」と聞いてきます。
玉ねぎとかなら、「血をさらさらにしてくれるよ」
とか言えるのですが、
中にはわからないものもあり、どうしたらいいんだろうと思い、
絵本で分かりやすく親子で学びたいと思い、
この本を借りました。
絵もわかりやすく、気になることがたくさんあり、
図鑑みたいで面白かったです。
学んだ知識を活かして
「なすは体を冷やしてくれるから、食べようね」など、
レパートリーが増えました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夢中になって
|
投稿日:2019/07/23 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
文字がなくても物語がどんどん進んて行くのがわかり、
子どもたちも「わ、気球だ」「空飛ぶ絨毯だ!」と、
普段読んでいるとき声を出さないのに、
ついつい出てしまうようで、
夢中になって見つめていました。
捕まってしまったときには
6歳児は「うわ〜」と動き回っていました(笑)
絵も繊細でまるで世界旅行にいったような
気分になり、面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
引き付ける力
|
投稿日:2019/07/23 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
久しぶりにわんぱくだんを読みましたが、
このシリーズは子どもを引き付ける力がすごいですね。
4歳児もじっと見ていました。
6歳児はカマキリが出てきてから、
まるで自分のことのように
そわそわして、逃げ回りながら聞いていました。
また、このシリーズをいろいろ読んでみたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
幸せな気持ち
|
投稿日:2019/07/23 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
さすが、6歳児はこのコダマがわかっているから、
「お月さまと話したわけじゃないよね」と笑いながら言っているので、
このお話を楽しんだようですが、
4歳児はコダマがよくわかったいないので
このお話の面白さはわからなかったようです。
しかし、お月さまの帽子をかぶるところを気に入って
コマの絵を一つひとつ指さしながら、
「こうなって、こうなって」と
何度も繰り返し見ていました。
ついてくるように見える、お月さまって
子どもからして不思議な存在なんでしょうね。
このお話も優しくて、読んでいて幸せな気持ちになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
見方を変えると
|
投稿日:2019/07/23 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
文章が長く、読み終わったとき、4歳児からは
「長いよ〜、今度からは短いお話にして」
と言われてしまいましたが、
そういいながら全部聞いているんだから、
内容は面白かったのではないでしょうか。
世界一のバカって何なんでしょうね。
普通の人だったら、欲に目がくらんで
おじいさんにも食べ物を分け与えれなかったかもしれないし、
おじいさんの言うことを律義に守って
変わった人たちを船に乗せないかもしれないし、
見方を変えると、素直で優しいようにも感じられます。
単純にストーリーを面白いと思って読んでもいいし、
深く考えても面白いお話だと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
めんどりの顔が寝ぼけ眼でかわいいです。
|
投稿日:2019/07/23 |
dic33700さん 40代・ママ・東京都 男の子4歳、男の子2歳
|
きつねがなぜめんどりを追っかけているかなぞですが、痛い目にあってしまいます。そのことにめんどりが気づいてないので何ともほほえましい。100版以上も出てる名作の絵本です。
文字は少ししかないので絵で沢山楽しめるお話となっています。
動物もたくさん出てきます。シリーズが出ているみたいなので他のも読みたいです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
はやくちことばとはなんだい?
|
投稿日:2019/07/23 |
dic33700さん 40代・ママ・東京都 男の子4歳、男の子2歳
|
この本は長いから一緒に読んで〜と選んだ本。
文字はかるただったので短いですが、はやくちことばなので読みづらくなってしまいます。ところどころわらえるところがでてくるのでこれからも楽しめる本だと思います。かえるがひとをたべているのがこわかったみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちいさいのにつよい!
|
投稿日:2019/07/23 |
dic33700さん 40代・ママ・東京都 男の子4歳、男の子2歳
|
いえにねずみがでてくるなんて今の子供たちはびっくりするかもしれませんが、昔ながらのはなしって大事ですね。
あたまをかじられてしまって泣いているじゃがいもさん。なかまたちはやっつけてやると意気揚々です。
そしてよるになり、やつはやってきます。夜行性のやつは強い!
ひっちゃかめっちゃかにします。暗い中に色々な音が響きます。さいごにものしずかなたまねぎさんが登場して・・・。せなさんのさいごは考えさせる終わり方好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
他の鳥たちのように
|
投稿日:2019/07/22 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
読み終わった後、6歳児は
「続きが読みたい」と言っていました。
ふくろうの言う自然に感謝し、四季を楽しむという姿勢、
ついつい忘れてしまいますが、
当たり前にあることに感謝していきたいです。
ふくろうの意見を「ナンセンス」と言わず、
「いいね」と受け入れると、もっと幸せになれるのにと
この本を読むと思うのですが、
案外、私たちは他の鳥たちのように、
良い意見を聞き流し、幸せと探し続けている気がしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白かった
|
投稿日:2019/07/20 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
世界の国際映画祭で20以上もの賞を受賞し、
2015年にアカデミー賞短編アニメ部門にノミネートされた映画
ということも知らず、
絵本ナビのかわいいブタのぬいぐるみの写真から
興味を持って読みました。
大きなダムで、汚染された大気をせき止めていた。
という設定がまず、今までになく、面白かったです。
そこから、ピッグの心情や、まわりとのかかわりも
共感でき、とても面白かったです。
映画も見てみたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|