ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

検索結果

現在の検索条件

4歳

34369件見つかりました

★4  淡い絵とやさしい語りかけるようなお話 投稿日:2019/06/23
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子3歳
ぼくはちいさくてしろい
ぼくはちいさくてしろい 作: 和田 裕美
絵: ミウラナオコ

出版社: クラーケン
道徳の教科書にも載っていたそうで、
ついつい自分の嫌なことに目が向いて
いやなほうへ考えてしまいがちですが、
こんな風に前向きに、いいほうへ考えていけたら素敵ですね。

子どもたちも私もつい文句ばかり言ってしまいますが、
良い面から声掛けしてあげたくなりました。

4歳児も「もう一回読んで」と
この淡い絵とやさしい語りかけるようなお話が
気に入ったようです。
参考になりました。 0人

★4  わかる! 投稿日:2019/06/22
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子3歳
パパと10にんのこども
パパと10にんのこども 作・絵: ベネディクト・ゲッティエール
訳: 那須田 淳

出版社: ひくまの出版
わかる!
パパの気持ち。
こんなに子どもはいないけど、
朝から晩まで、自分のことじゃなく
子どものことを世話し、気に掛けるとものすごく疲れる。
だから、たまに一人になりたい。
でも、一人になったらなったで、一瞬はすばらしい解放感だけど、
そこからは子どもたちと一緒に喜んだり、悲しんだりしたくなり、
早く会いたくなるんですよね。
その繰り返し。

6歳児はママがいないことに注目していました。
参考になりました。 0人

★4  取り合いに 投稿日:2019/06/21
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子3歳
ぼくだって ウルトラマン
ぼくだって ウルトラマン 作: よしなが こうたく
出版社: 講談社
絵本を置いておいたら、
「ウルトラマンだ」と目ざとく見つけ、取り合いに。

4歳児に6歳児が「読んであげるから」と説得して、
最初は読みながらも、次第に声は途切れ、
そこからはペラペラと静かにめくって夢中になって見ていました。

弱虫なウルトラマンというのも
子どもたちには親しみやすかったのではないでしょうか。

読むほうも、セリフが面白くて
ノリノリで読みました。
参考になりました。 0人

★5  幸せ 投稿日:2019/06/21
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子3歳
まほうのさんぽみち
まほうのさんぽみち 著: ロビン・ショー
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
絵本ナビで紹介されていて読んでみました。

パパと散歩する道に出てくるワニや恐竜に驚かされながらも、
いちばんのお楽しみは道の先にある、というので、
なんだろうと期待しながらめくっていくと、
ステキな絵本カフェ。

ねむりひめのお城とかの方が魅力的な気もしますが、
それよりもパパの膝で本を読んでもらう方が幸せといえる
この女の子に癒されます。

息子たちともこんな散歩を楽しみ、
いちばんのお楽しみは寝る前の絵本タイムと思ってもらえたら
幸せですね。
参考になりました。 1人

★4  友だちになるとき 投稿日:2019/06/21
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子3歳
やどかりのおひっこし
やどかりのおひっこし 作・絵: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
やどかりの引越しだから、
てっきり貝を替えていくだけかと思っていたら、
地味だから、貝の上に仲間を増やしていくお話で
思っていた以上に面白かったです。

特に、相手の良いところを見つけ、
きちんとお願いするところなんか、
友だちになるときにも大切なことですし。

洋書ではそのままだった月も
日本語版では意識して強調されていたので
月の勉強にもいいですね。
参考になりました。 0人

★4  きゅん 投稿日:2019/06/20
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子3歳
ぼくとクッキー さよならまたね
ぼくとクッキー さよならまたね 作・絵: かさい まり
出版社: ひさかたチャイルド
転勤族の我が家もお別れが多く、
子どもたちもだんだん大きくなる中で
別れがよりつらくなってきている気がします。

去る方も、去られる方もどっちも寂しく、
でもそうやっていろんな素敵な出会いを重ねていくのでしょうね。

クマくんたちの姿にきゅんとなります。
参考になりました。 0人

★5  かっこよすぎ 投稿日:2019/06/20
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子3歳
はちうえはぼくにまかせて
はちうえはぼくにまかせて 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: 森 比左志

出版社: ペンギン社
このお話が大好きです。

日本ではあまり小遣い稼ぎをしませんが、
外国では推奨されているぐらいだそうで、
でも家の手伝いは当然なので
それをお小遣いでやるというのもどうかなと
我が家ではお小遣いに関してはまだ迷っているとことです。

この少年の夏休みに遊びに行けないからと
ふてくされるのではなく、
自分で仕事を見つけてきて、しかも責任をもって
しっかりやりきるところがかっこよすぎます。

こんな風に自分で生きていける子になってほしいですね。
参考になりました。 0人

★5  いろんな気持ちになれる 投稿日:2019/06/19
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子3歳
おじいちゃんとおばあちゃん
おじいちゃんとおばあちゃん 作: E・H・ミナリック
絵: モーリス・センダック
訳: 松岡 享子

出版社: 福音館書店
面白くて一気に読んでしまいました。

特に「こびとのコブリン」のお話は
文字の大きさも変わっていて、
オノマトペも面白く、
子どもたちは本気で怖がり、
何度も「うわっ」とかそわそわしながら聞いていました。

一冊の本の中で
笑ったり、優しい気持ちになれたり、怖がったり、
いろんな気持ちになれる子どもの童話も
珍しいのではないのでしょうか。
参考になりました。 0人

★5  大好き 投稿日:2019/06/19
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子3歳
もぐらのモリスさんおうちにかえりたい!
もぐらのモリスさんおうちにかえりたい! 作: ジャーヴィス
訳: 青山 南

出版社: BL出版
おとぼけな感じ、
「みんな! ただいま!」と目を輝かせて帰ってくる姿で、
モリスさんのことが大好きになります。

子どもたちもくすくす笑いながら聞き、
最後のページでは大笑いしていました。

お父さんも疲れた後、
頑張って帰ってきてくれているんだし、
笑顔で迎えてあげたくなります。
参考になりました。 0人

★5  異文化理解 投稿日:2019/06/19
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子3歳
ダジャレーヌちゃん世界のたび(303 BOOKS)
ダジャレーヌちゃん世界のたび(303 BOOKS) 文: 林 木林
絵: こがしわ かおり

出版社: 日販アイ・ピー・エス 
お薦めされていたので図書館で予約して
ようやく借りることができ読みました。
面白かったです。

世界14か国をだじゃれで巡るだけでなく、
その国の特産品や有名なものが
たくさん絵や言葉で紹介されているので
異文化理解にもいいと思います。

ただ、ちょっとだじゃれや文も長くレベルが高いので、
小学生ぐらいからがいいかもしれませんね。

子どもたちよりも親の私の方が気に入り、
一人でじっくり眺めたくなりました。
参考になりました。 0人

★4  にんまり 投稿日:2019/06/21
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子3歳
だじゃれどうぶつえん
だじゃれどうぶつえん 文: 中川 ひろたか
絵: 高畠 純

出版社: 絵本館
よくもまあこんなに思いついたなとまず感心してしまいました。
ダジャレって言葉遊びだけれど、
案外難しくて、出てこないんですよね。

絵もこのダジャレにぴったりで、
にんまりしながら読みました。

ただ、小1には少し難しいのか
わかりやすく言ったり、ちょっと解説しないと
わからなかったようです。
参考になりました。 0人

★5  絵が綺麗 投稿日:2019/06/16
コレコレさん 30代・ママ・大阪府  男の子4歳
どしゃぶり
どしゃぶり 文: おーなり 由子
絵: はた こうしろう

出版社: 講談社
臨場感のある絵に引き込まれて読んでいるうちに自分が雨になったかのように激しくノリノリで読んでしまいます(笑)

子どもも理想のシチュエーションなのか食いいるように見入ってました??

次の雨の日には絵本のように音、匂い、感触いろんな五感を使って雨を感じることができそうです??
参考になりました。 0人

★5  名作ですね 投稿日:2019/06/18
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
紙芝居 あめこんこん
紙芝居 あめこんこん 作: 松谷 みよ子
絵: 鈴木 未央子

出版社: 童心社
複数の方が描いていますが、どれをみてもモモちゃんが生き生きしていて楽しいお話です。
紙芝居でもシリーズ化されているようなので、順番に見ていこうと思います。
描かれているモモちゃんに、それぞれの時代感を感じますが、買ってもらった雨傘と長靴を喜ぶモモちゃんの気持ちは、変わらないという証明ですね。
参考になりました。 0人

★5  おやおやおやつ 投稿日:2019/06/23
はなちえさん 40代・ママ・兵庫県  男の子12歳、男の子6歳
おやおやおやつ
おやおやおやつ 作・絵: 庄司 三智子
出版社: 岩崎書店
兄が3歳の頃に図書館のオススメ本で見つけて気に入り、弟にも読み聞かせしたらたちまちお気に入り。
弟の保育所の1日保育士体験で4、5歳児に読み聞かせしたら大盛り上がり!

このおやつはなーんだ?
せーので子ども達が言う、
かけ合い読み聞かせで保育士さんも購入して喜ばれました。

シリーズ本「めんのめんめん」、「もちもちおもち」を図書館で読み聞かせしたら、一緒に読み聞かせした方も購入されました。
参考になりました。 0人

★5  それだけ食べて、さらに団子の心配すんの?! 投稿日:2019/06/22
だっこらっこさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳
いただきますのおつきさま
いただきますのおつきさま 作: 鈴木 真実
出版社: 講談社
シンプルな色彩なのに、アングル、物語の意外性でかなり素敵な仕上がりの作品。イラスト単体としても、私の好みです。
表紙のうさぎさんの、楽しい秘密を思い出すみたいな表情も良い。

で、読み聞かせた子供の「ツボ」は、お腹のぽんぽこりんぶり(笑)。あまりにもウケるので、このシーンでは必ず子供のお腹をぽんぽこぽん♪と私がさすります。
そして、さらに大爆笑。

しかし…、あれだけおいそうに、あれだけ巨大な「おつきさま」を食べといて、団子の心配をする…。
どんだけ〜と突っ込みたくなります。
参考になりました。 0人

★4  かわいいもの好き☆のみんなに。 投稿日:2019/06/19
だっこらっこさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳
ハミングミント おきにいりのぼうし
ハミングミント おきにいりのぼうし 作・絵: あさのみどり
キャラクター著作: 株式会社サンリオ

出版社: 岩崎書店
さすが、サンリオキャラクター!
サンリオの世界を踏襲しているデザインながら、絵本としての質もあると思います。

4歳のうちの女子は、テレビアニメに夢中。
なんだか、いつも誰かと戦ってみたり、フリフリな衣装にときめいたり…。「リアルなお母さんごっこ」も大好き。
1年前と比べて、何につけても「リアル」な刺激を追求する遊びが増え、正直絵本の世界と距離が空き始めました。

しかし、この絵本の表紙を見た時に「これなら、気に入る!!」と確信。
…やっぱりでした。
何度も「これ、読んで〜」と言ってきます。しめしめ。
お目目ぱっちりなハミングミントに「むねきゅん」だそうです。
参考になりました。 0人

★5  個性的! 投稿日:2019/06/17
うさぎぐみ。さん 40代・せんせい・宮城県  
おいしいふくやさん あま〜いダンスパーティー
おいしいふくやさん あま〜いダンスパーティー 作・絵: のしさやか
出版社: ひさかたチャイルド
お話にでてくるおかしたちが、みんなそれぞれ個性的でかわいくておいしそう?!です。はごろもさんのお店の中も、色々なデコレーションの材料が細かく描かれていて、見ているだけでわくわくします♪個人的には、ざらめせんべいちゃんがお気に入りです!4歳児を担任していた時、みんなのお気に入りの一冊で、何度も何度も読んで!と言われていました!
参考になりました。 0人

★5  昔話 投稿日:2019/06/15
☆うさこ☆さん 30代・せんせい・千葉県  男の子0歳
ももたろう
ももたろう 作: 松居 直
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
いろいろなももたろうのお話の絵本はありますが、赤ちゃんを卒業して、少し大きくなったらこの絵本のようにしっかりとした昔話絵本を読み聞かせたいと思っています。長めですが、言葉のリズムがよく、あっという間に読み終わってしまいます。子どもたちも集中してみているので、お話の世界に入れる1冊だなと思います(*^^*)
参考になりました。 0人

★3  シュールすぎる絵本 投稿日:2019/06/23
miki222さん 40代・ママ・千葉県  男の子8歳、女の子6歳
ごろごろ にゃーん
ごろごろ にゃーん 作・画: 長 新太
出版社: 福音館書店
ナンセンス絵本を描かせたら日本一の長新太さん。この本も、全編を通してほぼ「ごろごろにゃーん」しか書いてありません。
子どもの落書きのような絵と、奇想天外な展開。大人は読みながらつい苦笑してしまいますが、頭の柔らかい子供達は自分なりに解釈しながら見ているようです。
この面白さが分からないとは、我ながらつまらない大人になってしまったなぁと反省。
参考になりました。 0人

★4  まだ難しかった 投稿日:2019/06/18
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子3歳
だじゃれ世界一周
だじゃれ世界一周 作: 長谷川 義史
出版社: 理論社
『だじゃれ日本一周』を読んで面白かったので
この本も期待して読みました。
なんというか、まずはお疲れさまでした。
と言いたくなりますね。
ただ、年少、小1にはまだ難しかったのか、
無言でした。
世界の国名もよく知らない上に、
だじゃれというちょっとレベルの高い言葉遊びは
もう少し大きくなってから再度挑戦したほうがよかったのかもしれません。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

34369件見つかりました


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット