話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

6歳

24789件見つかりました

★5  どの色が好き? 投稿日:2009/12/07
ガーリャさん 40代・ママ・その他  女の子6歳
チリとチリリ まちのおはなし
チリとチリリ まちのおはなし 作: どい かや
出版社: アリス館
 パステルカラーのきれいな色合い。どのページもうっとり見入ってしまいます。特に、娘も私も、布や糸が大好きなので(何も作れませんが・・・)、「どの色がいい?」「ママはこの色かな」「Jは、これとこれ!」と、あれこれ色を選んだりしながら楽しみました。

 つばきの糸もすみれの糸も本当にきれい。その糸で編んだマフラーは、また格別ですね。飾りのナンテンとノブドウのビーズもとっても素敵。

 最後のページも夢があって、しあわせいっぱい広がります。
参考になりました。 0人

★4  とても綺麗な絵 投稿日:2009/12/04
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
おほしさま
おほしさま 作・絵: たちもと みちこ
出版社: 教育画劇
おほしさまがとても綺麗で「どんなあじだろう?」って憧れる森の動物達。
読みながら『お月さまってどんなあじ?』という絵本を連想しました。
色んな動物さんの口から口へ星への憧れは繋がっていって・・・・
後半の仕掛け部分に展開していきます。
ほしのみずうみの場面ではとても綺麗な夜空が描かれていて
澄んだ秋の夜空とかクリスマスの時期にはこの絵本を開いて読みたいなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  何度も読みたい。 投稿日:2009/12/02
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県  男の子6歳、男の子4歳
バムとケロのおかいもの
バムとケロのおかいもの 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
子供たちと私が大好きな絵本です。
バムとケロが買い物に・・・

考えられないような面白いお店がいっぱいで本当に楽しそう。
一緒に買い物に行きたくなっちゃいます。
絵が色鮮やかで綺麗で細部まで本当に細かく
じっくり見入ってしまいます。
何度見ても面白く、見るたびに気づかなかった
発見もあり、何回も楽しめます。
子供たちだけでもなにやら楽しそうに
見ています。
絶対おすすめ。誰でもはまっちゃいますよ。
参考になりました。 0人

★4  このかあちゃん最高^^ 投稿日:2009/12/04
太陽にこにこさん 20代・ママ・新潟県  女の子6歳、男の子4歳、男の子2歳
せんたくかあちゃん
せんたくかあちゃん 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
これは6歳の娘のお気に入り。6歳にしては簡単なストーリーなのですが、なんともピースフルな絵本で、大好きなようです。寝付きがいいので、これを1冊読めば満足して寝てしまいます。なんともこのおかあちゃんの性格がいいんです^^このかあちゃんのシリーズを集めたくなる程です^^
参考になりました。 0人

★5  甘えたいよね 投稿日:2009/12/06
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
やっぱり たまごねえちゃん
やっぱり たまごねえちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
我が家の子供はたまごシリーズが大好きです。
いろんな形で子供の(特に上の子の)気持ちをつたえてきれるので
私もお気に入りです。

子供はいくつになっても甘えていいんです。
お姉ちゃんになっても
「頑張ってお姉ちゃんをしなくてもいいんだよ〜」と
お話してくれる絵本でした。
卵の殻ははずかしい気持ちの現れでしょうか。

あきやまワールド全開で面白かったです。
参考になりました。 0人

★3  ちいさいおじさん? 投稿日:2009/12/04
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
こうえんのかみさま
こうえんのかみさま 作・絵: すぎはら ともこ
出版社: 徳間書店
ちいさいおじさんみたいな“こうえんさま”こと公園の神様。
とんぼの形をした飛行機に乗っている。
それをまあちゃんが虫取り網で捕獲しちゃったから大変。
次々に不思議なことが起こるんだけど
こうえんさまの思うがままに動く虫や鳥たちの様子が
まさにファンタジーという感じで娘は楽しそうに眺めていました。
コミカルなこうえんさまのいでたちにも興味津々のようでした。
でも私にはコミックか何かを見ているような雰囲気で
ちょっと違和感があったかなという印象があります。
参考になりました。 0人

★5  原作のエッセンス 投稿日:2009/12/03
ポピンズさん 30代・ママ・神奈川県  女の子6歳、男の子2歳
青い鳥
青い鳥 原作: メーテルリンク
文・絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
娘が年中の時、「青い鳥」ってどんな話?と聞いてきたので、記憶にある限り話したところ、「いいお話かいたねぇ、メーテルリンク」と意味深な発言をしたので、絵本を、とこちらを購入しました。
今、年長になった娘が、ミュージカルで青い鳥を見るので、改めて読み返してから観劇すると「絵本読んでたから知ってる!」という場面が沢山。
私も本当の原作は知らないのですが、いもとさんのこの絵本にはとても大切なエッセンスが全て込められているのだと思いました。
もともと娘が印象深かった「おかあさんがいちばんきれい」という場面が、ミュージカルでもあったり、たくさんの「よろこび」たちが絵本には天使で描かれていますが、ミュージカルでも足取り軽やかな妖精のように出てきて、娘にとって、絵本のイメージそのままだったようです。
今回年長の読み聞かせ会でこの絵本を読んだのですが、36人という大人数にも関わらず、私語一つなく、ものすごい集中力でこの長い絵本を聞いてくれて、改めて名作の持つ力と、いもとさんの絵の魅力を痛感しました。
参考になりました。 0人

★4  旅行社 投稿日:2009/12/02
はしけんさん 30代・ママ・長野県  女の子6歳、女の子3歳
もりのくうちゅうさんぽ
もりのくうちゅうさんぽ 作・絵: 松岡たつひで
出版社: 福音館書店
もりのくうちゅうさんぽ?と題から惹かれました。

そしてかえる旅行社!

作品中のいたるところにお気に入りがありました。

旅行社で広告を作ったり、ツアー中にはツバメに襲われたり。

虫の紹介もページごとにされているので、子供達に聞かれてもその場で読んであげる事ができました。
参考になりました。 0人

★5  自分に一冊ほしいなあ 投稿日:2009/12/03
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
ぐりとぐらの おまじない
ぐりとぐらの おまじない 作: なかがわ りえこ
絵: やまわき ゆりこ

出版社: 福音館書店
子どもに読んでもらおうと借りてきたのですが、ところがどっこい、これって、私に向けてのメッセージ?っていうところが多々ありまして、もう、自分用にほしくなりました。
仕事がしたくないときに、やる気がおこらないときに、この本を開いておまじないをとなえよう!って、本気で思ってしまいました。
新しい絵本なんだなあっと思ったのは、「インフルエンザおっぱらえ」っていうところかな。何年か前に発刊されていたら、こんなコトバは飛び出してこないだろうなあって思いました。
ちょっと元気のない人、子どもも大人も含めて、ぜひぜひ読んでいただきたい!ぐりとぐらにずいぶんと励まされますよ。
参考になりました。 0人

★5  楽しんで・あったまって 投稿日:2009/12/03
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
おふろだいすき
おふろだいすき 作: 松岡 享子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
一度、感想を書いたかなあと、確認しようと思いましたが、たくさんの感想数におどろき、二度目でもいいやと書いています。
おふろって、入るまでがおっくうだけど、入ってみると楽しいんですよね。この本のように、おふろで楽しい出会いがいっぱいあったら、もっともっと好きになるんだろうなあ。
お母さんがドアを開けると今までの楽しかったおふろが終わってしまう。大人は楽しめない世界なのかなあと思うと、ちょっぴりさみしくなってしまいました。
でも、子どものときだけのお楽しみっていうのもありですね。想像力をいっぱい働かせた分だけ、楽しむことができるんだってことを、子どもにもわかってもらいたいなあと思います。
参考になりました。 1人

★4  雪が降ったら・・・ 投稿日:2009/12/02
くるりくまさん 30代・ママ・新潟県  女の子8歳、女の子5歳、男の子2歳
ゆきのひのアイスクリーム
ゆきのひのアイスクリーム 作: 片山 令子
絵: 柳生 まち子

出版社: 福音館書店
「こどものとも」で配本された絵本です。
これから雪の降る季節に読むのにぴったりの絵本。

ふゆちゃんが、雪を利用してアイスクリームを作ろうとします。
空き缶にアイスクリームの材料を入れて、雪に埋めて揺らして作るのです。
雪ウサギと雪だるまが、そのお手伝いをしてくれて、うらやましいです。
缶の中の音が「ちゃぷん」から「たぽん」に変わり、最後は「・・・」
音がしなくなります。
こんな風に缶の中のアイスクリームの状態が音で表され、読んでいるこっちも期待が高まります。

これを読むたび「はやく雪降らないかな〜。雪が降ったらアイスクリーム作ろうね!」と言う娘。
この冬はアイスクリーム作りに挑戦です。
参考になりました。 0人

★5  かいけつゾロリが! 投稿日:2009/11/28
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
へんし〜んほうれんそうマン
へんし〜んほうれんそうマン 作: みづしま 志穂
絵: 原 ゆたか

出版社: ポプラ社
ゾロリが好きな息子に読んであげました。
この本は私が子供の頃に読んでいたもの。
なんとゾロリが登場しま〜す!

いい人のふりをして、皆を騙すゾロリ!
最近のゾロリよりも悪党かも!?
ゾロリの天敵、ほうれんそうマン!なんてのもいたんですね〜!
読んでいたはずなのに「最初はこんなんだっけ?」と懐かしい気持ちになりました^^
参考になりました。 0人

★5  とても暖かな気持ちになります。 投稿日:2009/12/04
しぶゆかさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子3歳
おおきいツリー ちいさいツリー
おおきいツリー ちいさいツリー 作・絵: ロバート・バリー
訳: 光吉 夏弥

出版社: 大日本図書
クリスマスツリーってどんな大きさでも可愛いし、それがあるだけでクリスマスが盛り上がりますよね。
順にめぐっていくツリーの端っこ、それぞれの家族を温かい気持ちにさせていく描写にこちらも心が温まります。
端っこをポイってちょっと寂しいかなっと思ったけど、偶然拾ってくれるひとがいる。素敵なストーリです。
参考になりました。 0人

★5  抱きしめたくなる絵本 投稿日:2009/12/02
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
うさこちゃんはじょおうさま
うさこちゃんはじょおうさま 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
図書館の新刊コーナーに並んでたので、即お借り上げでした。
表紙、うさこちゃんの頭に王冠がついてるんです。それだけでも、何かスペシャルなことが待ってるんだろうなあって、期待してしまいました。
うさこちゃんの絵本、毎回のことながら、シンプルな線でえがかれたうさこちゃんに、ノックアウトされます。
同じ表情なのに、伝わってくる気持ちはいろいろなんですよね。うれしかったり、悲しかったり、だれかをはげましている一生懸命な気持ちだったり。ご存知のとおり、お口は「×」なんですよ。なのにね。ほんと、すごいですよね。
気持ちを表す背景の色にも注目ですね。
ディック・ブルーナさんが、あらためて天才であることを証明している一冊だと思います。
参考になりました。 0人

★5  おもしろーい^^ 投稿日:2009/11/29
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
いたずらっこのきたかぜさん
いたずらっこのきたかぜさん 作: 山脇 恭
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
今の季節にちょうどいいかも・・・と思って
何の気なしに図書館で借りたのですが
思いのほか面白くて親子でよく読みました。
姿は見えないけれど人間達の帽子が羨ましくて仕方が無いきたかぜさん。
ピューっと吹き飛ばしてしまったあとが大笑い。
とってもお茶目なんですよ。ぜひぜひ読んでみてください。
読み聞かせ会などでも盛り上がるかもしれないなあと思っています。
今度チャレンジしてみようかな。
参考になりました。 0人

★5  本当に大切なものって?? 投稿日:2009/11/30
ほかほかぱんさん 30代・ママ・群馬県  
はっぴぃさん
はっぴぃさん 作・絵: 荒井 良二
出版社: 偕成社
 のろのろなぼくと、あわてんぼのわたしは、ともに山の上の石の上にいるという「はっぴいさん」に会いに行きます。「はっぴいさん」は、願いを聞いてくれるそうです。
 石の上で待っていてもはっぴさんは現れません。あのこは、「君の願いは何?」と聞きます。ぼくは、「のろのろじゃなくなりたい。」という。ぼくも、「きみの願いは何?」と聞きます。すると、「どうしたら、あわてなくなるか聞きたかった。」と言います。
 二人は、お互いにのろのろも、あわてるのも悪いことじゃない。
のろのろは、ていねい。あわてんぼうは、一生懸命。と笑います。
 二人は、太陽を見てなんだか「はっぴいさん」に会えたような気になります。
 読んだ後で、心がほんわかかしてきます。
 人には、それぞれ得意なことと、苦手なことがある。それを補い合っていけばいいんだよ。と教えてくれているような気がします。
 そして、今まで以上に太陽の温かさを感じます。太陽の光がページいっぱいに広がるところは、本当の太陽を感じます。
 荒井良二さんの自由な感じの絵が、ストーリーにあっています。
気になるのは、あるページの隅に、戦車が描かれているところです。
どんなメッセージが隠されているのか??
参考になりました。 0人

★5  生きている今を大切に 投稿日:2009/12/01
ガーリャさん 40代・ママ・その他  女の子6歳
100万回生きたねこ
100万回生きたねこ 作・絵: 佐野 洋子
出版社: 講談社
 奥の深いお話。大人のための絵本でしょうね、これは。

100万回生きても、「生きる」ということに何の意味も見出さなかったねこ。死ぬことだって平気。
それが、自分以上に大切な存在に出会ったことで、真に愛することの意味を知ります。

 身動きひとつせず聞いていた娘に、「どうだった?」と尋ねてみると、首をただ横に振っただけで、私の後ろに隠れてしまいました。「あんまり好きじゃないかなあ?」と再び聞いてみると、たった一言、「死んじゃったから」と。

 年齢によって、境遇によっても、いろんな感じ方、捉え方ができる絵本だと思います。娘には、「生」よりも「死」のほうが深く心に響いたようで、「どうしてもう生まれ変わらなかったの?」と、しきりに聞き返してきました。有限の命だからこそ、生きている今を大切にしてほしい、幼い娘の顔を見ながら、そんな思いがこみ上げてきました。
参考になりました。 0人

★5  土屋富士夫さん 投稿日:2009/11/19
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
日本名作おはなし絵本 はなさかじいさん
日本名作おはなし絵本 はなさかじいさん 作: 舟崎 克彦
絵: 土屋 富士夫

出版社: 小学館
『もっちゃうもっちゃう〜』でお馴染みの土屋さんのイラストで
カラフルだからか 子どもには入りやすかったみたいです。
文章も変に判らない方言とかがなかったりして低学年の子どもには
良かったかなと思います。
良いことも悪いこともそれなりの報いがあるということが
判り易く描かれているので
子どもは楽しんで読んでいました。
参考になりました。 0人

★5  息子に・・・ 投稿日:2009/11/22
りんごマミーさん 30代・ママ・京都府  男の子6歳、女の子3歳
どうぶつたちのオーケストラ
どうぶつたちのオーケストラ 作: イーロー・オーリンズ
絵: ティボル・ゲルゲイ
訳: 小池 昌代

出版社: 講談社
 最近、息子達は幼稚園で合奏ごっこをしているようです。

 指揮者になったり、太鼓をたたいたり、カスタネットをしたり・・・

 そんな息子にぴったりなんじゃないかな〜って思って図書館から借りてきました。

 指揮者はかばさん。

 今、息子のブームは指揮者をすることみたいなので、かばさんが指揮者をしているページになると、じーっと見入っていました。

 まさに、息子にとってタイムリーな絵本だな〜と思いました。
参考になりました。 0人

★4  生命の成り立ち 投稿日:2009/11/22
りんごマミーさん 30代・ママ・京都府  男の子6歳、女の子3歳
きが くれた おくりもの
きが くれた おくりもの 作: おおはしえみこ
絵: 高見 八重子

出版社: 鈴木出版
 熱をだしたリスの子どものために、生まれたときから一緒だった一本の木が自分の生命をかけて、リスの子どもを守ってあげるという素敵なお話です。

 このお話の中は植物の成り立ちも、子ども達にわかりやすく伝わるよう書かれていると思います。(木も水をすって生きているということ)

 そして、思いやりの気持ちも。

 相手を思いやる気持ちもこの絵本から感じ取ってもらえるような気がします。

 内容が若干難しいかも知れないとは思うのですが、きっと子ども達の心の中に何か残るものはあるのではないかと感じさせる内容の素敵な絵本です。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24789件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット