新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

6歳

24787件見つかりました

★4  奥深い「へんしん」 投稿日:2009/11/18
レイラさん 40代・ママ・兵庫県  男の子16歳、男の子13歳
へんしんクイズ
へんしんクイズ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
読み聞かせでは大いに盛り上がる「へんしん」シリーズ第9弾。
よくもまあ、ネタが枯渇しないものです。
しかも、そう来たか!の出来栄えに毎回脱帽です。
今回はクイズ方式です。
私としては、バスケットボールの問題が一押し。
あ、ラストの締めもいいかな。
そういえば、かっぱ姿の作者本人が出題者のようですが、
かっぱのパーカー着てる???
おはなし会で、盛り上がりたい時にいいですね。
参考になりました。 0人

★5  おもしろすきてたまりま…せんぷうき 投稿日:2009/11/17
はなたま*さん 30代・ママ・長崎県  女の子8歳、女の子6歳
こんにちワニ
こんにちワニ 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: PHP研究所
「ただいマンゴー」 「おかえリンゴ」

わが家の娘たちも言葉遊びは大好きでよくこんなやりとりをしていますが、この絵本のおかげでさらに幅が広がりました。私も子供と一緒にこういった言葉遊びをすると楽しくもあり、脳が鍛えられる気もします。

読み終えた最後に「おわ…りんご」とつけただけで娘たちは笑ってくれました。
学校での読み聞かせでもぜひ、この絵本を読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

★4  ちょっと大人な・・・ 投稿日:2009/11/19
はしけんさん 30代・ママ・長野県  女の子6歳、女の子2歳
どんぐりと山猫
どんぐりと山猫 作: 宮沢 賢治
絵: 小林 敏也

出版社: パロル舎
6歳の子が借りてきてくれましたが、3歳の子も静かに聞いていてくれました。
どんぐり同士の揉め事を山猫が判事となって裁判すると言う内容ですが、子供達にはこのどんぐりの揉め事が面白かったようです。

ちょうど、どんぐりを拾った後だったからかもしれませんが。
参考になりました。 0人

★5  はなぐまツーティ 投稿日:2009/11/17
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県  男の子6歳、男の子4歳
ツーティのちいさなぼうけん
ツーティのちいさなぼうけん 作: 越智 典子
絵: 松岡 達英

出版社: 偕成社
松岡達英さんの綺麗な絵が親子で大好きです。
虫や動物を丁寧に本物そっくりに描いてある
松岡さんの絵本を探して色々読んでいたら
この絵本を見つけました。

コスタリカってどこ?から始まり、
子ども達ととても楽しく読みました。
虫や動物の絵が色鮮やかで綺麗で見ているだけでも
満足できます。
色々な動物が出てくるので勉強にもなります。
お話も面白く子ども達が何回も読んで読んでと
いって読み、自分達でも何回も見ていました。

シリーズでもう1冊出ています。
続編が出るのを期待してます。
参考になりました。 0人

★4  仲良し♪ 投稿日:2009/11/21
かがやきさん 40代・ママ・東京都  男の子9歳、男の子6歳
ふたりはいっしょ
ふたりはいっしょ 作・絵: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
二人で仲良く、いろいろなことを話す様子が、
とても癒されます。

一つずつ考えて、やってみて、満足したりホッとしたり。
それも二人でいるからいいのだと思います。
一人ではつまらない。
お友達がいるって、幸せなことだね。

他愛ないことを話せるお友達、大切にしよう。
そう思いました。

息子達にもこんな友達できるかな?
兄弟でがまくんとかえるくんコンビになれるのも悪くない。
参考になりました。 0人

★4  おばけは怖い?! 投稿日:2009/11/21
かがやきさん 40代・ママ・東京都  男の子9歳、男の子6歳
ハロウィンドキドキおばけの日!
ハロウィンドキドキおばけの日! 作: ますだ ゆうこ
絵: たちもと みちこ

出版社: 文溪堂
とても絵がかわいらしくて、
オレンジ基調のハロウィンらしい絵本。

レイ君のドキドキハロウィンは楽しい一日になりました。

この本は、ハロウィンを楽しくすごすためのレクチャーが満載!
お料理や衣装など簡単で面白いものが載っています。
自宅でのハロウィンパーティーの参考にいかがでしょう。
参考になりました。 0人

★5  デフォルメの妙 投稿日:2009/11/19
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
がまんのケーキ
がまんのケーキ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 教育画劇
美味しそうなケーキを前にして
食べたくて食べたくて仕方のない こいたろうさん。
それを始めは制止していたかめぞうさんもだんだんつられてしまっていく様子がかがくいワールド全開で面白おかしく展開していくのですが
コメディタッチな中にも“がまんするってどういうことだろう??”っていうテーマがあってとても良いなーと思いました。
こいたろうさんの口がビューンと伸びてしまったり
かめぞうさんの首が伸びてしまったりとデフォルメの嵐で
最後に登場のケロ子さんにもどこかシュール感が漂っていて
ギョッとしてしまいました。
我慢ならなくて 自分のしっぽに食いついちゃうこいたろうさんの場面が娘は大好きです。
ケーキの中でポンポンはねたりするこいたろうさんとかめぞうさんを羨ましそうに見ている娘の様子がおかしかったです。
参考になりました。 0人

★5  ひとりでおでかけできるかな♪ 投稿日:2009/11/18
わにぼうさん 30代・ママ・宮崎県  男の子6歳、男の子2歳
ポチポチのきかんしゃ
ポチポチのきかんしゃ 作・絵: 井川 ゆり子
出版社: 文溪堂
犬のポチポチ君のシリーズです。
レストランのも読んだけれど、こっちの方が
子供たちにもウケました。

今回はおばあちゃんのところへ電車に乗って
おでかけするぼくの、小さなたびをお手伝いします。

一人で、それも電車に乗ってというのは
もうドキドキしないのが嘘です。

ひとりで大丈夫だよ!ってことで、
お母さんはホームにも付いてきてません。
降りる駅にはおばあちゃんが迎えに来ているので、
電車に乗るところから、降りるまでは一人。

ウチの兄ちゃんだったら??
たぶん、無理かなぁ。
大丈夫って言っても、なかなか「じゃ、いっといで!」って
送り出せそうにないです。

そんな不安は、ポチポチ君におまかせ!
もう、乗る電車から「きかんしゃ ポチポチ号」に。
お客さんはみんな「どうぶつ」に変身!

トイレや隣のお客さんなど、「あるある!」という
不安やドキドキがちゃんとあるけど
それを見た目は怖いけど、優しいクマさんが
とっても親切にしてくれて楽しい旅に変わります。

ホームに下りるところにもひと工夫。

兄ちゃんは「お話」に、弟は「きかんしゃ」と「どうぶつ」に
大喜びでした。
参考になりました。 1人

★5  ジョージおばけになる… 投稿日:2009/11/21
かがやきさん 40代・ママ・東京都  男の子9歳、男の子6歳
おさるのジョージ ハロウィーン・パーティーにいく
おさるのジョージ ハロウィーン・パーティーにいく 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 福本 友美子

出版社: 岩波書店
定番のおさるのジョージですが、
外国でのハロウィンパーティーの様子が
とてもよく描かれていて、よくわかりおもしろかったです。
外国ではハロウィンは本格的な行事ですね。

本物のハロウィンパーティーに参加してみたくなりました。
ジョージ、今回も大活躍!!
参考になりました。 0人

★5  船旅 投稿日:2009/11/18
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
Chocolat Book(1) ショコラちゃん ふねに のる
Chocolat Book(1) ショコラちゃん ふねに のる 文: 中川 ひろたか
絵: はた こうしろう

出版社: 講談社
「あっちへ行ったり、こっちへ来たり・・」
このフレーズが耳に残りました。
しばらくは娘のブームになりそう。

こんな船旅なら少々の揺れなんてへっちゃらでしょうね。
船長さんまで一緒になって揺れてるんですから。

着いたところもショコラちゃんには刺激的だったでしょう。
一緒に旅行が出来たら、いいな〜と、思いました。
参考になりました。 1人

★5  車両基地に行きたくなります! 投稿日:2009/11/17
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県  男の子6歳、男の子4歳
乗り物ひみつルポ (1) 新幹線と車両基地
乗り物ひみつルポ (1) 新幹線と車両基地 作・絵: モリナガ・ヨウ
出版社: あかね書房
電車好きな兄弟に読みました。
丁寧な細かい絵と新幹線の秘密のような
内容が上の子(小1)の心をくすぐったようです。
「いいなぁ。行って見たいなぁ」と
一生懸命見ていました。
私も子ども達に影響されて新幹線が好きなので
車両基地に行きたくなりました。
知らなかった新幹線の事や基地の大きさに感動。
近いうちに本物を見に行けたらいいなぁ。
電車好きには最高です。
参考になりました。 0人

★5  グッドタイミングです。 投稿日:2009/11/15
ラズベリーテッドさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳
歯がぬけた
歯がぬけた 作: 中川 ひろたか
絵: 大島 妙子

出版社: PHP研究所
ちょうど、生え変わりの時期なのでよんでみました。
中川ひろたかさんの大ファンですが、大島妙子さんの大ファンでもあります。お二人の作品ですので、読む前からウキウキしてしまいました。
この本は息子ぐらいの年の子にぴったりで、
自分のことを読んでるかのようにニッコニコでした。
どの家庭にでも必ずある風景で、親しみやすかったです。
この本を読んでからは、息子は上の歯のぬけたところに、
コーンを挟むようになりました(笑)
参考になりました。 1人

★4  おばあちゃんの乙女心 投稿日:2009/11/21
かがやきさん 40代・ママ・東京都  男の子9歳、男の子6歳
ティモシーとサラの絵本 3 おばあちゃんのかぼちゃパイ
ティモシーとサラの絵本 3 おばあちゃんのかぼちゃパイ 作・絵: 芭蕉みどり
出版社: ポプラ社
おばあちゃん、ティモシー、サラ、かわいい三匹を見て、
ほのぼのした気持ちで読みました。
おばあちゃんの思い出のアルバム、
こっそり見せてもらって懐かしいお話も聞いたね。

おじいちゃんに、ちょっとはにかむおばあちゃん、かわいいなぁ。
おばあちゃんの乙女心ちらり。
嬉しくなりました。
参考になりました。 0人

★4  憎めないヤツ 投稿日:2009/11/15
ラズベリーテッドさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳
1ねん1くみ1ばんワル
1ねん1くみ1ばんワル 作: 後藤 竜二
絵: 長谷川 知子

出版社: ポプラ社
息子が1年生になったので、読んでみようと思いました。
くろさわ君はとても乱暴でめちゃくちゃなことばかりしています。
わたしは、えーこれはちょっと…と引き気味でしたが、
息子はニコニコ。3歳の息子までもが、滑り台から自転車で
降りるくろさわ君をまるでヒーローを見るかの目で見ています。
子供たちは、すぐに本の世界に入ってしまうのですね。
幼稚園の間は、なんとなく親の目がありますが、1年生はそうじゃないものです。いろんな子がきっといて、自分が思いもしないような
行動をとる子も居るものだと思います。
そんなことを楽しく教えてくれている本なのかもしれません。
参考になりました。 0人

★5  怒涛の展開 投稿日:2009/11/17
赤きゃみさん 40代・その他の方・山口県  女の子6歳
よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし
よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし 作: 及川 賢治 竹内 繭子
絵: 及川 賢治 竹内 繭子

出版社: 岩崎書店
ひとりのちょっとした失敗が、全世界をまきこんで…
といった感じの、想像力をふくらませてくれる楽しいお話です。
実際、小学校の給食時間にうっかりこぼしちゃうと、
小学生の狭い世界すべてが牛乳だらけになっちゃったような
今から思えば大げさすぎる絶望感を持ったものでしたが、
ちょっぴりそんな事を思い出しつつも笑える展開でよかったです。
でも今時だと、これが地球温暖化を想起させちゃう。
ひとりひとりの取り組みが大事ですよ〜って、心配しすぎか。
参考になりました。 0人

★4  時計と時間 投稿日:2009/11/15
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子4歳
いまなんじ?
いまなんじ? 作・絵: 松成 真理子
出版社: Gakken
息子は、時計は○時と○時半くらいしか読めないので時間を学ぶきっかけになったらなぁと思い読みました。
時計の読み方に関してはちょっと期待外れでしたが、12時や3時の針の方向は楽しく覚える事ができました。
一日の流れと時間について、何時にどんな事をするのか自分の生活と照らし合わせて考えていました。
参考になりました。 0人

★5  勝負より大事なもの 投稿日:2009/11/15
ラズベリーテッドさん 30代・ママ・大阪府  男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳
ユとムとヒ
ユとムとヒ 作: 斎藤 隆介
絵: 滝平 二郎

出版社: 岩崎書店
斎藤隆介さんの本が大好きな息子が学校で借りてきた本です。
斎藤さんの「モチモチの木」がその始まりでした。
物語りも奥深いものですし、滝平さんの絵がまた心を引き付けます。
このユとムとヒは、二人の友情を軸にいろんなことを教えてくれます。
6歳の息子には、二人はとても仲が良いんだな、くらいしか
理解できていないのかもしれません。いえ、もしかしたら、もう少し
奥まで理解できているのかもしれませんね。
どちらにしても、「何か」を感じてくれたと思います。
私はいつも、どの本を読んでも、最後の解説を読みます。
斎藤さんと滝平さんのお二人のことが書いてありました。
どちらがユでどちらがムかは知ることはできませんが、
お二人の友情は確かなもので、だからこそ、お二人が
生み出す作品は6歳の息子をも引き付けるんだとおもいます。
参考になりました。 0人

★5  ほっとします。 投稿日:2009/11/13
あっこさんさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子5歳
ぼちぼちいこか
ぼちぼちいこか 作: マイク・セイラー
絵: ロバート・グロスマン
訳: 今江 祥智

出版社: 偕成社
大阪弁の主人公のカバがいろんなことにチャレンジ!でも体が重すぎたりしてなかなかうまくいきません。
いろんな職種にチャレンジするのですが一度も成功例はなし。
でも悲壮感もなく大阪弁でコミカルに描いてあるので、子供たちも喜んでいました。
この本も最近全国区になった気がします。
以前は京都の図書館や本屋さんにはあったのですが最近はうちの近所でも見ます。

子供たちは笑って聞いてくれるのですが、大人の私はドジなカバが自分のようで(笑)最後の「ぼちぼちいこか、というこや」でものすごく救われます。
 
世知辛い世の中、いろんなことで失敗する人もいると思いますし、あせると思いますが、この本のカバのように「ぼちぼち」と思うと心が軽くなります。

ひそかに大人にもお勧めです。
参考になりました。 0人

★4  じ、じいちゃん・・・ 投稿日:2009/11/18
わにぼうさん 30代・ママ・宮崎県  男の子6歳、男の子2歳
パンやのろくちゃん でんしゃにのって
パンやのろくちゃん でんしゃにのって 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 小学館
パンやのろくちゃんが、珍しく「町の外」へと
おでかけします。

しかも、お母さんのばあちゃんのところへ、
電車に乗って、じいちゃんと一緒に。

ろくちゃんが一人じゃ心配だからと思ったのか。

じいちゃんをお供につけたのかな?

でも、じいちゃん。
前の方の席にいたお姉さん達のところへ行って
まったく帰ってきません。

じいちゃんがいない間に、ろくちゃんには
色々なことが起こるけれど、帰ってこないじいちゃん(笑)

ろくちゃんの不思議な旅もおもしろかったけれど、
まったく役に立ってない、じいちゃんがイイ味だと思いました。

兄ちゃんも「だめじゃん!」とツッコミしてました。

次回、じいちゃん大活躍!!ての期待します♪
参考になりました。 0人

★5  反応がそれぞれ 投稿日:2009/11/14
ぱんちときっくさん 40代・ママ・神奈川県  男の子9歳
これはのみのぴこ
これはのみのぴこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 和田 誠

出版社: サンリード
息子の小学校で読み聞かせボラをしています。
まず1年生のクラスで読みました。「保育園で読んだ!」など知っている子どももいましたが、1ページ進むごとに、あははは、と笑いがおこりました。2年生のクラスで読んだ時は、はじめは笑っていましたが、後半一緒に大きな声で、読んでくれました。3年生のクラスで読んだ時は、知っている子が次のページはどうなる、ということを周りのクラスメートに説明していました。初めての子どもたちは一文ずつ増えていくことに「え〜?!」と言いつつ笑ってくれました。
4年生で読んだらどうなるか、今から楽しみです。
参考になりました。 2人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24787件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット