絵を楽しむ絵本
|
投稿日:2009/08/18 |
ほかほかぱんさん 30代・ママ・群馬県
|
スモウマンは、困った人に呼ばれると、どにでも飛んでいって助けてくれる正義の味方です。
長谷川義史さんのダイナミックな絵が、とても楽しいです。細かいところを見ていくと、クスッと笑えるところが、たくさんあります。たとえば、相撲部屋の力士の名前や、スモウマンの化粧回しのスポンサーの名前などです。他にも面白いところがあるので、ぜひお子さんと探してみてくださいね。
あと、表紙をめくったところに相撲の決まり手が、書いてあり相撲に詳しくない私には、勉強になり楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こどもにバッチリはまりました☆
|
投稿日:2009/08/22 |
スズリュウタンタンさん 30代・ママ・静岡県 男の子6歳
|
本屋さんで見かけて子どもがくぎづけでした。
数字が大好きなうちの子は100階建てというだけでわくわく。
トチくんという男の子と一緒に100階に住んでいる手紙をくれた誰かのところまで階段を上がっていきます。
次は誰が住んでるんだろう、○○してるよ、などと絵を見ていくだけでも見所がいっぱいで、なかなか100階までは時間がかかります。
雨が大好きなかえるの階では雨水を溜めてシャワーで雨が降っていたり、てんとう虫の階ではおしゃれしてたり、階ごとにストーリーがあって細かい部分まで見たくなる絵本です。
縦に開くので下から上がっていく感じがうまく表現されています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほのぼの感が素敵な絵本
|
投稿日:2009/08/22 |
ジュンイチさん 40代・パパ・東京都 男の子12歳、男の子6歳
|
「そらまめくんシリーズ」や「くれよんのくろくん」で人気のなかやみわさんの作品です。
おばけのかんづめシリーズの第一弾。
いつもながらにほのぼのとさせてくれる、なかやさんの絵が主人公のくよくよのキャクターにまさにピッタリ。
おばけのかんづめという発想も○。
お話は、怖がりのくよくよが、おばけのぽぽと成長していくというストーリーなのですが、話が飛びすぎの感があります。
おそらく、子供だと理解しにくいのではないか?という気がしました。
最後にオチもあるのですが、ストーリーが詰め込み過ぎの感が否めず、他のなかやさんの作品に比すると、物足りなさが残りました。
ストーリーよりも、なかやさんの絵を純粋に楽しむという絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
けんかするほど仲良し
|
投稿日:2009/08/19 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
りんごのりんちゃんとあおくんは大の仲良し。
でも負けず嫌いの二人は喧嘩もたえないんですよね。
運動会でもそう。
これだけの負けん気、うちの子たちにも欲しいですが・・
でもピンチの時は手をつなげば、力が倍増!!
この本を読んで友達の素敵さや自分を高めていける存在だとしってくれたら、と思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ジョージ大好き
|
投稿日:2009/08/19 |
ラズベリーテッドさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳
|
ジョージはいつも土曜日の朝にテレビで観ている子供たち。
ある日、息子が学校の図書室でこの本を借りてきました。
テレビもとってもおもしろいですが、本にはやはり本の魅力がたっぷりで、かなり長い文章ですが、3歳の次男までじーときいていました。
ジョージの探究心、好奇心はきっと子供たちも共感するところなのだとおもいます。私も黄色い帽子のおじさんのように寛大になりたいところですが…
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
きっかけの大切さ
|
投稿日:2009/08/18 |
マイッカさん 30代・ママ・北海道 男の子6歳、女の子5歳
|
大人の言動が大きなきっかけとなること。その大切さ。。
子供には見えない底力があると言うことを教えられた絵本。
日々育児してますが、なかなかその場その場で自分は対応できているのか?と、母としての見直しができました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お父さん優し〜い
|
投稿日:2009/08/20 |
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県 男の子6歳、男の子4歳
|
子供達も私も大好きな回転寿司。
図書館で見つけこれは面白そうと借りました。
お母さんが留守の日、お父さんと息子が
回転寿司を食べに行きます。
男の約束を守りながら2人でお寿司を食べ・・・
話のテンポも良く、親子の楽しそうな会話といい
お父さんがネタの種類の説明したりと
本当に面白い絵本でした。
そして最後におとうさんが言ったセリフが
わぁ!素敵なお父さん!と思いました。
うちも給料が出たら回転寿司に行きたいなぁと
思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大自然を野生を感じる。
|
投稿日:2009/08/20 |
ロニママさん 40代・ママ・岐阜県 女の子6歳
|
お父さんライオンと子どもたちを描いたお話。
ライオンのお父さんがこどもたちと散歩に出かけます。
かあちゃんは このごろ いそがしそうだ。
なんでも ヌーの群れがちかぢかもどってくるらしい。
その狩りのうちあわせで、まいにち かいぎを ひらいている。
そんな出だしで始まります。
ライオンってメスが狩りをして、オスは食べるだけなんですよね。
この絵本のライオンのお父さんは、のんびりと、しかし堂々として、素敵なのです。時々俳句を詠んだりします。
(ひらめきました)
雲の子の 生まれそだちは 地平線
(うーん、なかなか。わたしの 俳句のうでも あがってます。)
そして、絵がすばらしい。
迫力満点!フラミンゴや、ヌーの大群のシーンなんてもう・・大自然の雄大さを感じます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気になります
|
投稿日:2009/08/19 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
小さい子向けの絵本?と思ったのですが
見てみると何歳になっても楽しめるな〜と思いました。
シンプルな絵の中に次はどうなるの??と、
いろんな期待をしてしまいます。
もこもこ、にょきにょき・・
色々な変化を楽しめました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ロボットの国にワクワク!
|
投稿日:2009/08/18 |
Pocketさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、男の子2歳
|
いつも起承転結が決まっていて、安心して読めるこのシリーズが大好きです。
お話の短い絵本を卒業して、少し文字の多い絵本を読み出した娘にはこのシリーズは絵もストーリーも楽しく大好きなようです。
お話の始まりにドキドキし、不思議な世界へ迷い込むところではワクワクし、飽きさせる暇がないです。
今回のロボットランドは、シリーズの中でも一番気に入りました。
ロボットの国だなんて想像もしたことありませんでしたが、ロボットの靴屋さんやお花屋さん、レストラン・・
そうかぁロボットの国ではこんなふうなのかーと親子でとっても楽しめました。
夢のような世界です!
とにかくこれは、子どもならきっとワクワクするはずです。
劇遊びなんかにも発展しそう。なんて思いながら読んでいました。
このシリーズはまだまだこれからも続いてほしいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一緒にかんがえよっ
|
投稿日:2009/08/19 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
カエルくんの考えてるポーズ、かわいすぎます。
考えてる内容も(だれのみち?など)・・
う〜ん、どうなんだろうね〜。
けっきょく結論は出ない気がする。
でも、子供たちは大盛り上がりで読んでいました。
四コマ漫画っぽいところも楽しかったのかもしれません。
個人的にはすずなりの鈴をつけたすずめの絵がツボでした。
子供たちは、心はどこ?のねずみ君とカエルくんが口の中をのぞきっこするシーンがツボだったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
またまたドキドキ!
|
投稿日:2009/08/19 |
ラズベリーテッドさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳
|
ひとまねこざるが息子は大好きです。
今回もいろんなことに興味を持ち、行動をおこし、失敗するジョージに読みながらもドキドキしました。
最後は凧揚げに挑戦するのですが、これまた大変なことに…。
息子は「あちゃ〜」とか「うわっ」とか言いながら、
本の世界にすっかり入り込んでいる様子で見ているこちらもうれしくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
エルマーの真意
|
投稿日:2009/08/19 |
かがやきさん 40代・ママ・東京都 男の子9歳、男の子6歳
|
エルマーきれい!
6歳の息子が夏休み用に借りてきた本です。
親子で楽しく読みました。
エルマーはカラフルでみんなの人気者!
ある日、いたずら心で、普通のぞうに変身〜。
みんなを驚かせて、ますます人気者に…。
楽しい話だったね。エルマーおもしろいね。
と、家族では楽しい絵本、という感想でした。
しかし、
皆さんの感想を読ませていただいたら、
みんなと違うのも個性
みんなと違うことを怖がらないように…
など、ある意味ドキドキしながら読んでいる方もいるんだと
びっくりしました。
うちは、何も思い悩まず楽しい!と感じられて幸せだな、と
改めて思いました。
エルマーシリーズ、たくさんあるの知りませんでした。。
いろいろ読んでみたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
家において置きたい絵本
|
投稿日:2009/08/18 |
マイッカさん 30代・ママ・北海道 男の子6歳、女の子5歳
|
我が家は基本的に、本は図書館で借りて読むものとしています。
転勤族なので荷物を増やしたくないと言うのもありますが。。
図書館の司書さんに「大人向きの絵本かもですが、ぜひ読んで見て下さい。絵もすごく素敵です!」と、勧められて貸りた本。司書さんはクーニーの大ファンらしく大絶賛してました。
司書さんの言う通りの絵本でした!
内容が良い。本来あるべく人間の姿と言うか…家族のあり方というか。。これから一生読み続けたい絵本でした。
絵本と自分の生活はかけはなれているけれど、その心を忘れないようにするために読み続けたいと思わせる絵本です。
絵の好みはあるかも知れませんが、私は大好きになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
超横長絵本
|
投稿日:2009/08/18 |
赤きゃみさん 40代・その他の方・山口県 女の子6歳
|
絵巻風なのは初めてだったので
さすがに娘もとまどってる様子。
最初だけは、
「ほら、この子達がピクニックに来て…
こっちにくるとこうなって、今度はこっちに…」と、
「メインストーリー」を説明、
「見かた」がなんとなくわかった模様。
だんだん、
「あ、こんどはこっちにいって、あっちからねずみ男が来て…」と、
物語を見付けはじめて楽しんでました。
「見かた」を自分で見つけ出すまでほっといてみる、
一種のスパルタ方式のほうが良かったのかなぁ。
そこは悩みどころです。
妖怪解説の小冊子もあるので安心(!?)です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
メルヘンチック
|
投稿日:2009/08/19 |
愛しのちーこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子9歳、男の子6歳
|
最近あまり歯磨きをていねいにしなくなったので
これはいい!と思い図書館で借りてきました。
はみがきしようね。
という感じのしつけのお話と思いきや・・・・
なんともいえない
現実にはありえない世界についつい引き込まれていきました。
一言でいえば・・・メルヘンチック!!
ホントに口の中に虫歯菌の家族が住んでいるのかなぁ
と
息子は読み終わった後つぶやいていました。
もっと年が小さい子は
怖がってしまうかもとも思いましたが・・・・
絵がかわいくて
憎めない顔をしている虫歯菌家族!
こわいけどきっと会ってみたくなるとおもいます。
是非歯磨きの前に読んでみてください!!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ともだち
|
投稿日:2009/08/19 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
ちょっと長いお話だったので途中から「読んで〜」と、持ってくるかと思っていました。
でも話の流れがよかったようで、最後まであっというまに読みました。
一人ぼっちのたぬきときつねの子供が出会って
お互いを確認するのですが、
親の猛反対で会うことができなくなってしまいます。
でも子供にとっての友達の存在、
親にとっての子供の存在ってすごいですね。
あらゆる意識を変えてしまうんですから・・
子供たちにも色々な気持ちが伝わってきたようです。
橋を作るところなどは心の架け橋といった感じでしょうか。
これからはにぎやかになりそうですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なぜか子供はすき!?
|
投稿日:2009/08/19 |
ラズベリーテッドさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳
|
兄弟3人にこの本を読みました。
長女はまったく興味なし。次男は絵が好きなようですが、話の内容までは理解していない様子でした。長男も大した感想も言わないので、あんまりおもしろくなかったのかなとおもっていました。でも、同じときに借りてきた本の中から、また読んでと持ってくる本はこのほんでした。大人にはわからない魅力がきっとあるんだとおもいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
上から下へ降りていく
|
投稿日:2009/08/19 |
かがやきさん 40代・ママ・東京都 男の子9歳、男の子6歳
|
変わった大きさの絵本。
内容にぴったりの形です!
空から下を見ていたお月さまは、池の中に写る自分を見て、
友達を見つけた!と思い、つきのぼうやに連れてくるようお願いしました。
つきのぼうやはどんどんどんどん下に降りてくる〜。
いろいろなモノに出会って。おもしろい!
そして、お月さまに連れ帰ったお友達とは???
ワクワクしながら読みました。
読み聞かせにも読んであげたいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
共感・・かな
|
投稿日:2009/08/14 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
今年七五三の祈願をしに行く娘。
夏のうちに写真撮影だけしておくつもりなので
一足早く雰囲気だけでもと思い 図書館から借りてきました。
このお話は3歳、5歳、7歳を迎える3人の子どもを持つ家族のほのぼのとしたお話。
とりわけお父さんにクローズアップした内容になっています。
戦隊モノのごっこ遊びに興じる子ども達と
七五三を巧く絡めた面白く愛情溢れるお父さんだなって思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|