話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

6歳

24787件見つかりました

★5  10という数字 投稿日:2009/07/25
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
10人のゆかいなひっこし
10人のゆかいなひっこし 作・絵: 安野 光雅
出版社: 童話屋
一年生で習う○+○=10。
お話のない絵本の中で建物の中から隣のページの家に人が移る、
それを足すと10人になります。
自分の中で色々と話を考えながら
だれが引越しをしたのか探すのがすごく楽しかったようです。
最後のページまで一人ずつ移動するので
何度も数を数えて、話を作って・・・
算数と国語を一緒に楽しめる絵本でした。
参考になりました。 0人

★4  なるほど深いかも 投稿日:2009/07/22
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
いすが にげた
いすが にげた 作: 森山 京
絵: スズキ コージ

出版社: ポプラ社
おばあさんと歴史を積み重ね ともに過ごしてきたイス。
そのイスが突然逃げ出した。
それを追いかけるおばあさん。
・・・とここまではコメディっぽいのですが
おばあさんがイスとの思い出を語る部分は結構じーんときました。
最後のオチもなんともジンワリと沁みてきます。
これからもおばあさんと穏やかに過ごして行くイスの様子が見えるようでした。
相変わらずダイナミックな絵柄ですが
とってもほのぼのと温かい気持ちになる印象的な絵本でした。
参考になりました。 0人

★5  雪の写真家ベントレーと組み合わせたい 投稿日:2009/07/23
バオバブさん 30代・ママ・兵庫県  男の子10歳、男の子8歳、女の子6歳、女の子2歳
きらきら
きらきら 作: 谷川 俊太郎
写真: 吉田 六郎

出版社: アリス館
 読んだ瞬間ひらめきました!「雪の写真家ベントレー」の絵本と組み合わせて高学年で読み聞かせに使いたい!!
 一つとして同じものがないのに、はかなく消えていく雪の結晶の美しさが表れている写真に谷川俊太郎さんの優しい詩が組み合わされています。
 ベントレーは伝記絵本のようになっているのですが、組み合わせることで雪の美しさに魅入られた彼の生き様がより印象深くなるように感じました。
参考になりました。 2人

★5  いい笑顔 投稿日:2009/07/25
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました
キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました 作・絵: 宮西 達也
出版社: 金の星社
こぶたを襲いにいったのに、こぶたの笑顔に襲えなかった
おおかみのお父さん。
怖いものしらずってすごいですね。
癒されて帰ってきてしまうんですもの。
でも、あんな笑顔で話をされてお土産まで渡されたら
絶対に襲えない。
思わず笑顔になってしまいました。
我が家が狼の一家で今日の出来事を聞いたら、笑ってお父さんを迎えてしまうでしょうね。
参考になりました。 0人

★5  もりだくさんのスープ 投稿日:2009/07/22
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
もっともっとおおきなおなべ
もっともっとおおきなおなべ 作: 寮 美千子
絵: どい かや

出版社: フレーベル館
どいかや本は無条件に読んでしまう我が家です・笑
図書館に行けば毎回1冊は紛れ込んでいます。

このお話はねずみさんがスープを作っていたら
手持ちの鍋では小さすぎることからリスさんにお鍋を借りることで始まります。
数々の動物が出てきては鍋がどんどん大きくなり、
色んな食材をプラスしてくれて
プーンと美味しそうな香りがしてきそう。
秋に読むともっと雰囲気がでてきそうですね。
とってもかわいい動物達にも癒されますよ。
参考になりました。 0人

★5  いくつになっても便利な図鑑。 投稿日:2009/07/21
多夢さん 40代・ママ・兵庫県  女の子9歳
増補改訂版・植物
増補改訂版・植物 監修: 大場 達之 真室 哲也
出版社: Gakken
主人が野原や山などにひっそりと咲く、小さな花や植物が大好きで、
自然と、娘も花が好きになっていました。

この図鑑は、昆虫図鑑などと違って、
植物のイラストが、丁寧で精密に描かれています。
その点が一番気に入っています。

私はスミレが好きで、育てていたのですが、
花が咲かずに、種ばかり出来るのです。

そこで調べてみたら、スミレは、開かないままの花(閉鎖花)が、
よく実をつけると知りました。

大人だって、知らないことがいっぱいあります。
図鑑って、ほんと便利ですよね。
参考になりました。 0人

★5  母の気持ち 投稿日:2009/07/25
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
あなたがとってもかわいい
あなたがとってもかわいい 作・絵: みやにし たつや
出版社: 金の星社
どのページを見ても
「そうそう、あの時もこのときもかわいかったな〜」
と、思い出してしまいました。
子供たちは、下の文章を読みながら同じ顔をして
楽しんでいました。

ちょっと疲れたな〜と、感じたときに読んだら
心が温かくなって、子供をギュッとしたくなりそう。
おかあさんにも読んでもらいたい本ですね。
参考になりました。 0人

★4  縁起のいいような お間抜けのような 投稿日:2009/07/22
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
おどりトラ 韓国・朝鮮の昔話
おどりトラ  韓国・朝鮮の昔話 作: 金森 襄作
絵: チョン スクヒャン

出版社: 福音館書店
笛やたいこの音を聞くだけで踊りだし
踊り好きが高じて とても縁起のいい能力を身につけてしまった“おどりトラ”
こんなすごい能力を持っているから感動的なお話かと思いきや
最後はちょっとお間抜けな感じですが
木に登っていくトラたちと
今にも食べられそうな人間のハラハラな展開の後のオチに
親子で大笑いでした。

ずでーん ずでーん・・・・って
結局は三枚目なキャラクターなんですね。
参考になりました。 0人

★5  お散歩用に・・・ 投稿日:2009/07/28
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県  男の子6歳、男の子4歳
ポケット版学研の図鑑 植物
ポケット版学研の図鑑 植物 監修: 高橋 秀男
出版社: Gakken
近所をお散歩する時に花や草を見て
名前がわからないので持ち歩きにいい
ポケット図鑑を購入。
小さくて軽いのでショルダーに入れて
子供たちと楽しくお散歩しています。
季節ごとに写真が載っていて見やすく
よく見る花は付いているのでちょっと立ち止まっては
「この花ってこれじゃない?」なんて
兄弟で見ています。
夏は暑いのでお散歩がなかなか出来ませんが
少し涼しくなったらこの図鑑を持ってまた
お散歩しようと思います。
おすすめです。
参考になりました。 0人

★5  す〜っと読めました。 投稿日:2009/07/25
けいご!さん 30代・ママ・福岡県  女の子10歳、男の子6歳
なぞなぞのすきな女の子 新装版
なぞなぞのすきな女の子 新装版 著: 松岡 享子
絵: 大社 玲子

出版社: Gakken
小1の息子にひとりで読んでもらいたいと思い、選んだ一冊でしたが、私が読みたくなったので読み聞かせました。
読んでみると、あっちゅうま。息子も「もう終わり?」って感じ。幼年童話なので、ある程度の長さを想定したのですが、これだったら、息子でも読めそうです。
話がまとまっていて、題材も子どもの好きななぞなぞだったので、子どもの興味をそそると思います。
参考になりました。 0人

★5  がんばれ〜 投稿日:2009/07/23
いーめいさん 30代・ママ・新潟県  女の子8歳、男の子5歳
おばけのソッチぞびぞびぞー
おばけのソッチぞびぞびぞー 作: 角野 栄子
絵: 佐々木 洋子

出版社: ポプラ社
ソッチのお話しはどれも応援したくなるようなお話しですが、
中でも歌の練習をするこのお話しが、子どもたちは大好きです。
たくさん練習しておしゃれしてがんばるソッチを応援していました。
最後もハッピーエンドで終わるのが良いです。
歌を教えてくれる先生、ステキです。
参考になりました。 0人

★5  力+得る 投稿日:2009/07/26
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子3歳
カえるくんのたからもの
カえるくんのたからもの 作: 田中章義
絵: とりごえ まり

出版社: 東京新聞出版局
お隣に住んでいるトノサマガエルくんと自分を比べ、自分には何もない・・・なんて思っているカえるくん。
ある日、携帯電話を拾い、それを届ける旅に出ます。

宝物って言葉を聞くと、キラキラ輝く宝石や金貨だったり高価なものをつい思い浮かべちゃうけれど、目に見えない宝物もいっぱいあるんだなぁって思えるお話でした。
たくさんの素敵な宝物に出会わせてくれた携帯電話の落とし主がなんとも素敵ですね^^
さりげな〜くあちらこちらに登場する落とし主に微笑んでしまいます。

うちの子も目に見えない宝物にたくさん気付き、大切にしていって欲しいなぁと思いました。

「力+得る」というメッセージが込められたカえるくん。
得るばかりでなく、得た後、与える存在になっていけたらもっと素敵だなぁ。
参考になりました。 0人

★5  限られた空間 投稿日:2009/07/22
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
ほら みてみて
ほら みてみて 作・絵: マイケル・グレイニエツ
訳: いとう ひろし

出版社: 講談社
今日は1日寝ていなさいといわれ
退屈なので窓の外をずっと眺めている男の子・マーク。
窓から見える景色だけ・・・という限られた空間なのですが
カゴの中の小鳥が逃げてしまったり
サーカスがやってきたり・・・と
時間を追って眺めるとそれもまた色んな動きが見えて来て面白いものです。
ま、派手さはないですが。
最後にお見舞いにきてくれたお友達にマークが言う言葉もいいですね。
定点カメラをずっと置いている状態のようなページ展開が面白かったです。
参考になりました。 0人

★5  楽しい海の冒険 投稿日:2009/07/22
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
わんぱくだんのたからじま
わんぱくだんのたからじま 作: ゆきの ゆみこ 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
小学一年生の娘は今、わんぱくだんシリーズが大好きで
図書館に行く度に1冊は借りたいというのですが
結構貸し出し中のことが多く 家に全部買って!と言われていて
ちょっと弱っていますが^^;

この『たからじま』は公園の砂場で海の冒険よろしく3人で
見立て遊びをしていたら 本当になっちゃった??
っていう子どもがいかにもワクワクしそうな展開です。
ドキドキする場面もいっぱいで娘はじーーーっと聞いていました。
一人でもよく読んでいます。
参考になりました。 0人

★4  実験してみたい 投稿日:2009/07/19
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子3歳
あまがえるのてんきよほう
あまがえるのてんきよほう 文・絵: 松井孝爾
出版社: 新日本出版社
春夏秋冬、あまがえるの生態が詳しく描かれた絵本です。
カエルは結構苦手^^;
この絵本を読まなかったら、きっとカエルの生態を知らずにいたままだと思います。

その割に・・・
うぅっ気持ち悪い〜・・・と気持ちはいつの間にか忘れて、「へぇ〜!」と見入ってしまいました。
この絵本のタイトルの天気予報!
あまがえるは夕立が近づくと、高い所に上がる性質があるんだそう。
「あまがえるの晴雨計」なる図があり、苦手なカエルだけど捕まえてきて実験してみたいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

★5  年齢を経て 投稿日:2009/07/22
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
まっくろネリノ
まっくろネリノ 作: ヘルガ・ガルラー
訳: 矢川 澄子

出版社: 偕成社
娘は今、6歳ですが
それまで何度かこの絵本にチャレンジしてみたのですが
あんまり好きではなかったようでした。
でも年長サンから小学校に上がって
友達との関係とか 色々と共感することもあるようで
ネリノのお話を読みたがるようになりました。
地味な存在のまっくろネリノ。
でも自分を疎ましく思う人たちにも手を差し伸べることができる優しさをもっているところに感じ入ります。
私もついついホロリとしてしまった絵本です。
参考になりました。 0人

★5  幼児でも児童でも… 投稿日:2009/07/26
さやおばさんさん 40代・ママ・東京都  女の子15歳、女の子12歳
ぼちぼちいこか
ぼちぼちいこか 作: マイク・セイラー
絵: ロバート・グロスマン
訳: 今江 祥智

出版社: 偕成社
図書館での本読みの時も、小学生の読み聞かせの時も読みました。
幼児〜4年生まで大丈夫です。

私自身が、本当は、こてこての関西弁なので、つい、ぺらぺらぺらぺら読んでしまいがちですが、この本は見開きで結果がわかってしまっているので読むのは、とても「間」が大切で難しいです。
まず「○○になれるやろか」と読んで、子供の目が次の絵を見るまで
様子をみながら、じっと沈黙し、あ!目が次のページにうつった!と思ったら「なられへんかったわ」というと、効果的です。私は5秒待ちました。
関西弁も、つい早口になるのを抑えてゆっくりとイントネーションだけそのままで読むと、次にどうなるかわかっていても、そのセリフを言うと待ってましたとばかりに必ずみんなで大笑いしてくれます。

何回も何回も子供の前で読んで、もっと面白く読んだらなあかんな…と
日々、研究できる本です。自分の読み聞かせの成長がわかります。

少ししか反応してくれへんかったら、これから、ぼちぼちうまくなっていけばいいのです。
参考になりました。 0人

★5  国旗って深いのかも 投稿日:2009/07/19
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子3歳
国旗のえほん
国旗のえほん 編集: 戸田やすし
出版社: 戸田デザイン研究室
最近世界に興味のある息子に借りてきました。
国旗のお話をしていると「あー!知ってる知ってる!」と食いつきがよかったので^^
そして、夏休みの自由研究テーマの第一候補です。

ページいっぱいに描かれた国旗!
国旗ってTVでよく見るけれど、まじまじと見た事がなかった事に気づかされます。
よく見る国旗もよ〜く見ると、細かい絵があったり、星があったり、色があったり、どれもこれも素敵です。
この絵本には、意味こそ書かれてはいませんが、国の名前と小さな世界地図に場所が書かれ、ここが○○って国か〜。この国はこんな国旗なんだー!ととてもお勉強になりました。

息子は動物が描かれた国旗が気になったよう。
特に、メキシコの国旗は「なんでワシがヘビを捕まえてるの?」と言う鋭い質問が!
国旗には、その国の意味が込められていると思うので、ぜひ調べてみたいなぁと思いました。
単なる国旗もなかなか深いのかも^^
参考になりました。 1人

★4  ママの味 投稿日:2009/07/24
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子8歳、女の子6歳
へんてこパン
へんてこパン 作: 小沢正
絵: 国井 節

出版社: ポプラ社
おじさんの移動車についているパンを作る機械、
すごいんです。
買いに来る動物によって出てくる形が変わってます。
(ネコなら魚、犬の男の子ならロボットなど)
いいな〜、欲しいな〜。
お話の内容よりも、子供たちはどんなしかけになっているのかがすごく気になっていました。

ところでお話のほうは、
ウサギちゃんのお母さんの味にはかないませんよね。
それをいかすのも、おじさんのパンがあってこそ!でしょうね。
参考になりました。 0人

★4  ほのぼのと 投稿日:2009/07/22
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
サリーのこけももつみ
サリーのこけももつみ 作・絵: ロバート・マックロスキー
訳: 石井 桃子

出版社: 岩波書店
サリーという女の子とお母さん、そしてくまの親子がそれぞれ
こけももを採っている・・・ただそれだけなんですが
こけもも採りにあまりにも夢中になってお母さん2人が子ども達の入れ替わりに気づかないのがかわいいハプニングであり
ほのぼのとした雰囲気を醸し出していますね。
バケツに入るこけももの擬音もとても可愛くて
こけももを見たこともなければ 食べたこともない私たち親子は
こけもも採りに行きたいねーと話しました。
自然がいっぱいで空気のよさまで伝わってきそうなステキな絵本ですね。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24787件見つかりました


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット