みんな ちがって みんな いい
|
投稿日:2009/06/18 |
アダム&デヴさん 50代・ママ・青森県 男の子10歳
|
アンデルセンの国デンマークの、代表的現代絵本作家さんです。
ちょっと、厚いかとおもいきや、ページはじゃんじゃんすすみます。
片ページ文、片ページ絵というスタイルです。文は短く、展開が早いです。
1のまきから7のまきまであって、お話は完結します。
内容は、あおい目のこねこが、おなかいっぱいの食にありつくために、ねずみの国を探しに行くお話です。
途中、ねこの集団に会うのですが、目が青いということで……。
息子が、小学校に入学した時に購入しました。
大人の目は、みんなと同じか?みんなと比べてどうか?ということばかりに、心配られるようになり、子どももそうであることに自然と安心感を覚えるように育ってしまう。
個性の崩壊が始まるといってもおかしくないと思います。
大人のしゃくし定規な枠の中から飛び出す子は、困った子、変な子という、偏見をもつ大人の心を反映して、そのほかの子どもに伝染します。
認め合う心、尊重しあう心、たかめあう心が育って欲しいと思います。
そんな思いを込めてよみました。
金子みすすずさんではないけれど、“みんなちがって、みんないい”。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘共感&親感動。
|
投稿日:2009/06/20 |
さーくさん 30代・パパ・愛知県 女の子6歳、男の子2歳
|
小学校低学年で、弟か妹のいる子にとっては
かなり共感できる内容だと思います。
(うちの娘はまさにその境遇。すごく面白かった!との事)
大人を怒らせる気が無いのに、なぜか怒られる。
分からないから余計反発してまた怒られる。
最後はまわりの大人が、悩んでいることに
気が付いて、たっぷり可愛がってあげてハッピーエンド。
ラストシーンは感動的。
(・・・でもよくよく考えると、
主人公の子はそれなりの悪さをしてるので
悩んでるから、怒らないようにするというのは
解決策にはなってませんねー)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
マツイのおにぎり食べたーい^^
|
投稿日:2009/06/15 |
カンナ不二子さん 40代・ママ・福岡県 女の子6歳
|
文句なく面白いです。娘はマツイヒデキのことはよく知らないのですが、何度もよんでーとせがまれました。大人も十分楽しいです。お部屋の片付けが苦手だなんて、マツイ選手もなかなかおちゃめですね。飯野和好さんの絵もぴったり!ぜひ、一家に一冊「マツイヒデキ」を!家族で盛り上がること間違いなしです。今度は是非女の子向けに「わたしんちにアサダマオちゃん!」を書いて欲しいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
1年生になったら是非!!
|
投稿日:2009/06/20 |
Pocketさん 30代・ママ・大阪府 女の子6歳、男の子2歳
|
こちらの本を初めて読んであげたのは小学校の入学前でした。
そのときも興味深く聞いてくれたのですがどちらかというと「しょうがっこうのいちにち」のほうが親しみを持ち気に入ったようでした。
1年生になってしばらくたってからこちらの絵本を読んだとき、明らかに娘の夢中度がアップしているのに気づきました。
図書室に図工室、音楽室に家庭科室、理科室・・など
自分も入学して学校探検して覚えた部屋がいくつも出てきたのでしょう!
これあるあるー!などと自分の学校生活に照らし合わせている様子がうかがえました。
給食室だけは我が家の娘が通う学校にはないので、給食センターでこんな風に作っているんだーととても興味深そうに眺めていました。
文字も多く読み応えはありますが一年生になればこのくらいの絵本もじっと聞いていてくれますし、何より楽しい内容なのでピカピカの1年生にはもってこいの絵本だと思います。
2年生のお兄ちゃん達がお世話をしてくれるというのもいいですね。
これは一読の価値アリ!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろいんジャ〜!
|
投稿日:2009/06/18 |
はなたま*さん 30代・ママ・長崎県 女の子8歳、女の子6歳
|
幼児の男の子向けかな?と思ったのですが、「はたらくんジャーーー!!」と気合いをいれて読んだら、家でも学校の読み聞かせでも気持ちのいいくらいウケました。
戦隊ヒーローのようなかっこよさはありませんが、工事現場で様々な作業車を動かして働く姿はとてもすてき?で楽しませてくれます。お休みがあるヒーローというのも人間味があってよかったです。
この本を読んだあと「◯◯◯んジャー。」は、家の流行語になりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
幸せ家族
|
投稿日:2009/06/17 |
マオルーンさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳
|
おかあさんの為におとうさんと息子が奮闘するお話です。
しっかりものの息子に対し、おとうさんはどこかずれていておもしろいですね。おとうさんの表情もこんなおとうさん、どこかで見たことあるよな!と思わせてくれます。ラストは読まなくても分かりましたがこのような家族っていいなと思わせてくれます。おかあさんもラストだけでしたが素敵です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごい!
|
投稿日:2009/06/18 |
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県 男の子6歳、男の子4歳
|
この本、ただの絵本じゃないです。
写真のような精巧な絵に色々な職業の道具、内容等々・・・
子供たちは電車が大好きなので新幹線の運転士さんのページは
特に釘付けです。
大人の私も知らない世界の職業の内側が見れて面白いので
とってもはまってます。
へぇ〜と感心したり、こんな風なんだなどと見てます。
旦那も「この本凄いな」と言って子供たちと見てました。
将来何になりたいかを見て考えたら・・・と
思って読んだのですがとても感心してしまいました。
親子で(大人だけでも)楽しめる本です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
装丁に惚れました
|
投稿日:2009/06/18 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
図書館で見かけてしばらく表紙に見とれてしまいました。
あまりに雪の結晶の写真が美しすぎて すごくピュアな気持ちになれます。
さらに文は谷川俊太郎さん。
飾らないカンタンな言葉なのに やっぱり巧いなあと思います。
最初から写真の正体をあかさず
徐々に“たくさん集まると ゆきだるま”みたいなヒントがあって
面白いです。
ただ、読む時期を誤ったかな、、、
また冬場に娘と読みたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どうしても言い間違う。。。
|
投稿日:2009/06/18 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
6歳の娘の憧れなんでしょうね。
大きな食べきれないくらいのオヤツが食べたい!!!
私も子どもの頃 そういうことしょっちゅう考えてましたけど^^;
娘は共感するのか この絵本を頻繁に手にしては
「お腹すいた!!」というので大笑いです。
“きょうは うれしい とくだいび〜”と語呂がよくてリズミカルに
次々と大きなオヤツや食事が描かれていてダイナミック!
・・・余談ですが 主婦のサガ??ですかね??
【とくだいび】っていう表記を
どうしても【とくばいび(特売日)】と読み間違えてしまうのです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
泣けた!
|
投稿日:2009/06/17 |
ねーねーさん 30代・ママ・山口県 女の子13歳、女の子12歳
|
言いにくい、変わった題名のこの絵本
いかにも子ども向けの絵だし、題名も気を引く感じ
でも、この本は親や先生、育児に携わる全ての大人へのメッセージが詰まっている本です。
後半ホントに泣かされます。
「しつけ」という理由で怒る
同じ行動をしても大人の都合で怒ったり、褒めたり。誰しも思い当たる事があるはずです。
子ども達はみんなこの本の「ぼく」のように『ええ子』と思われたいし、褒められたい。
子どもって大人の常識をこえる突拍子もない行動をとったりします。
それは、もしかしたら、誰かを喜ばせたいとか、褒められたいとかいう気持ちからの行動なのかなぁと思いました。
『叱る』と『怒る』この違いを肝に銘じて子どもに接したいと思います。
読み聞かせに使いましたが、先生の方が聞き入って下さっていたように思います
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ヤドカシとヤドカリ!?
|
投稿日:2009/06/16 |
さふぁいあ。さん 30代・ママ・愛知県 女の子7歳、男の子5歳
|
6歳の息子がすごく気に入りました。
この不動産屋さんは、お家を探しているお客様の
ご希望に添ったピッタリのお家を自信を持って紹介してくれます。
不動産屋さんのちょっと変わったお勧め物件が楽しめます。
私も息子もヤドカリのカドカシ不動産だと思い込んで
読んだので、「え〜!!そうだったの!?」と
驚きのオチが待っていました。
テンポ良く読めて楽しいお話です。
息子は”不動産”という言葉になじみがないので
私にこの本を読んでくれた時アクセントが変でした。
でも、普段読んで欲しいばかりだった子が、
自ら読みたいと言ったぐらいに気に入った絵本です。
お客様ごとにお話が区切れるので、
読み慣れていない子どもにも読みやすいかもしれません。
とても楽しめました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ともだちになる前の・・・・
|
投稿日:2009/06/16 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
森に越してきた3つごのこぶたちゃん。
周りの動物達は興味津々ながらも
遠巻きにしてじろじろ見ていたり
さらに逃げてみたり・・・・色々な反応しちゃうんですよね。
子ども達がともだちになる前ってこういう感じだよね〜って妙に共感してしまいました。
子ども達ってすぐに仲良しになれますよね。
仲良しになった動物たちの楽しい様子もほっこりできる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょっと変わったクリスマス絵本
|
投稿日:2009/06/16 |
ぽよたんハハさん 30代・ママ・茨城県 女の子6歳、男の子4歳
|
「うんちっち」が大好きになったので、ステファニーさんの他の絵本も読みたくて、図書館で借りてきました。
子供の頃欲しかった赤いミニカーがもらえなかったシャルルは、子供達がサンタにプレゼントをもらうのを防ぐため、町中のプレゼントを買い占めてしまうのですが、そんな大人のシャルルにもサンタは赤いミニカーをプレゼントしてくれました。
1年生の娘は、シャルルにもプレゼントが来て良かった・・ととても喜んでいました。うんちっちとはまた違うけど、表紙からしてもクリスマス絵本には見えないところも、中身も独特なセンスで個性が光ります。
じんわりとハッピーエンドを迎える大人向け絵本?と思ったのですが、うんちっちより好き・・と娘が言っています。子供も好きなお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供目線に立ってみたら…。
|
投稿日:2009/06/16 |
はなたま*さん 30代・ママ・長崎県 女の子8歳、女の子6歳
|
娘が「この本がおもしろい。」と持ってきたとき、私は全裸のミッキーの絵の多さに驚き、「なんでこの絵本がいいの〜?」とおもいました。
でも、楽しげに私に説明を交えながら、絵本を読んでくれる娘の姿に考えが変わりました。
夢のような不思議なお話とポップで漫画チックな絵がぴったりで、ケーキができるまでの過程を楽しませてくれます。
会話文などの字が途中、大きくなっているのも子供が楽しく読める要素なのかもしれません。
自分のパッと見た印象で絵本を選んではいけないなと反省…。
娘は「しあげはミルク!しあげはミルク!」というフレーズが大好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい、そして美味しそう
|
投稿日:2009/06/16 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
たちもとさんのほのぼのカワイイ世界がステキな絵本ですね。
おばあさんのお店のはちみつチーズケーキの人気が出たいきさつは
くまさんとねずみさんが一緒のとってもカワイくて
女の子好きしそうな雰囲気たっぷり。
お家のデザインや小物なんかもシャレていて
娘は気にいったみたいです。
おばあさんのお店 ようがしてんロペック。
近くにあったら入りびたりそうなステキなお店です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いのちってすごいな
|
投稿日:2009/06/16 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
優しくゆったりな言葉づかいをする沖縄のオバアと
コウちゃんとのほんわかした会話がなんとも言えずいい雰囲気ですね。
自分から何代も前の先祖を遡っていき、いのちってスゴイと子供でも感じられるような描写の分かり易さもなかなかです。
仕掛けの部分はあまりにもたくさんのご先祖様を細かく描いているので
娘はちっちゃーーい人だあ!と驚きつつ楽しんでいました。
自分の命もこれから繋いでいく大切なものだと子供なりに
感じてくれたのではないでしょうか。
手元に置いておきたい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ズラズラズラ〜〜っと
|
投稿日:2009/06/16 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
ある日、“ぼく”をたずねて とっても高貴な方々がやってきます。
でも“ぼく”は連日留守。
それでも懲りずに王様、女王様、王子様・・・・と続々と人が増えていって
独特の雰囲気を醸し出している絵本です。
谷川俊太郎さんの訳者あとがきを読むとまた違う楽しみ方ができる絵本でもあることに気づかされます。
淡々としているようでフシギ楽しい感じ。ぜひ感じてみてくださいねー
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
犬のがっこうかあ。
|
投稿日:2009/06/16 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
きたやまさんの絵本はワンちゃんへの愛情に溢れていますね。
本当にこの犬のようにワンちゃん自身が本当に考えていたら
かわいいどうろうな、たのしいだろうな・・・と想像しながら読むとなんだか幸せな気分になります。
警察犬の学校、盲導犬の学校にもしも行ったら・・・っていう設定に笑えます。
ワンちゃんにはワンちゃんの性格に合っているかどうかっていうことがありますよね。人間と全く同じですね。
ムリに背伸びしないでもだいじょうぶ!そのままで!と優しくいわれてる感じがしてふっと安心できる絵本ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
豪快な海への旅
|
投稿日:2009/06/16 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
このシリーズを読むと兄弟って楽しそうだなと思いますね。
みっぷもちゃっぷもやっぷもとても可愛くてお茶目。
夏のある日、海を目指して野を越え山を越え、険しい道もなんのその
こぶたの家族は泊りがけで海を探す様子が豪快です。
でも大変な思いをした挙句の海!楽しめただろうなって思えます。
こういう記憶って子供の中にずっと残るもんですよね。
海の描写も見開き1Pいっぱいに描かれていてとてもきれいです。
さーて今年の夏も泳ぎにいくぞ〜〜って思える絵本ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
え?これ本当なの?
|
投稿日:2009/06/16 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
この絵本は後半で目からウロコですね。
白ってこんな秘密があったの??とビックリです。
今度まるい紙に色を塗ってぜひぜひ実証してみようかなと思いました。
色の3原色によって様々な色が作れること。
子どもはわくわくして見ています。
デュボアザン氏のカラフルでふんわりとした世界観もとてもステキで
良いですね。四季を問わずいつ読んでも季節感を感じることができる絵本です。オススメします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|