8本足の馬、ほねほねスレイプニル
|
投稿日:2019/01/24 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
息子が大好きなほねほねザウルスシリーズ第13弾。
8本足の馬、ほねほねスレイプニルがカッコいいです。
今回は、ほねほねバイキングのビットと一緒にユグドラシルならぬホネドラシルへ冒険です。
(ユグドラシルとは、北欧神話に登場する1本の架空の木。世界を体現する巨大な木であり、九つの世界を内包する存在とされ、日本語では、世界樹とも呼ばれているそうな...大人も勉強になります)
ほねほねディーンは神様なのにあまり威厳がなく出番も少なかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
これはおもしろい!やられた!
|
投稿日:2019/01/24 |
こりこりこさん 30代・ママ・愛知県 男の子6歳、女の子3歳
|
ユルっとした図鑑風絵本を想像していたら、
ユーモアたっぷりのなかに、ものすごく細かな
こだわりが感じられて、こどもはもちろん大喜びで
読んでいたけど、大人の私も読んでいて、かなり
楽しめます。
最初から831(ヤサイ)光年離れた惑星だったり、
キャベツの芯を南極ならぬ芯極と例えたり
野菜でできた動物たちが順番に紹介されていくの
ですが、きちんとそれぞれの野菜の特徴と
動物の特徴をとらえた上でネーミングや
生態の説明が紹介されている!
挿し絵も、実際に野菜で作ったのであろう
動物たちが載っていて、その姿もとても丁寧に
造られていて、おもしろいやら感心するやら
新年早々、やられた!な一冊でした。
息子はリンゴリラがお気に入りのようです。
リンゴのたねがおっぱいの部分になっていて
かなり憎めないです!アポーアポーと真似をして
兄妹で盛り上がっています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
小さい子でも楽しめる絵本
|
投稿日:2019/01/23 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
小さい子にも受け入れやすい可愛いイラストです。
自分一人で夕立を降らせたいゴロスケ。
こっそり小さな雨雲にお水をかけると、もくもくふくらんで大きな雨雲になります。
ゴロスケは、その雨雲にのって雨を降らせれば降らせるほど、雨雲は小さくなっていき、ついにゴロスケは雨雲から地面に滑り落ちてしまいます。
動物達が雨雲にお水をかけてくれてゴロスケは無事にお空に帰ることができました。
小学一年生に読んだけれど、もう少し小さい子向けの絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大笑い
|
投稿日:2019/01/22 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
人気と知り、最初テレビから入り、
絵本も読んでみました。
読み始める前から、6歳児が
自分で開いて読んでいました。
まだなぞを解くのはよくわかっていないようでしたが
一緒に読んでいくと、わかったようで、
もう一度読み直していました。
もうお下品なんですが、
子どもたちは大笑い。
子どもの心をつかむのがうまい、
探偵なのか、泥棒なのか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
これぞ私の知っているシンデレラ
|
投稿日:2019/01/22 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
コルデコット受賞ということで読んでみました。
マーシャ・ブラウンのシンデレラということで
絵は期待していなかったのですが、
いままでマーシャのこんな絵を見たことがなかったので
驚きました。
シンデレラがとてもきれいでかわいかったです。
内容もこれぞ私の知っているシンデレラで、
変に怖くもなく、省いてもなく、
これなら子どもにも分かりやすく、
心に残りやすいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
えーっ
|
投稿日:2019/01/22 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
よく本でお勧めされていたので読んでみました。
絵はあまり好みではないのですが、
前のページで書かれていたことが
実は違う見方ができるんだよと
落としてくるところが面白く、
コガネムシには息子も「えーっ」と
声をだして笑っていました。
絵もいきいきとしていて、
夏に読むと気持ちよさそうですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
男の子あるあるで笑えます
|
投稿日:2019/01/21 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
やんちゃで可愛い男の子が、とうちゃんとお風呂に入りながら、またかあちゃんに怒られちゃった・・・と話しています。
その内容は男の子あるあるで、ああ、そうそう、そういうので怒っちゃうよねぇ・・・と読んでいて苦笑いしてしまうようなことばかり。
どこの子も一緒だなぁと安心するやら反省するやらの気持ちになります。
でもかあちゃんは誰よりもあなたが大好きなんだよ。
そういう気持ちがじんわりと伝わる、可愛らしくてすてきなお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
イソップらしいお話です
|
投稿日:2019/01/21 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
イソップらしい、1対1の生き物の話。
内容は『ライオンとネズミ』に似ています。
アリが溺れてしまって困っているところに、1枚の葉っぱを落としてやるハト。
一見追い打ちをかけているようで、優しくないな・・・と思っていたのですが、それで助かったのですから、ラッキーでした。
そしてアリはハトへ恩返し。
人に優しくするのはギブアンドテイクを期待してのものではありませんが、そうなることもあるというところが教訓になるのかなと思います。
ハトの絵は、息子的にはハトに見えないそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほねほねベヒモス登場
|
投稿日:2019/01/21 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
今回は、ジャングルの冒険に出発した三人。
珍しく3人が喧嘩して仲間割れ!?します。
ぐるぐるのつえの催眠術で操られたトップスがベビーとゴンちゃんに襲い掛かってきます。
正気に返ったトップスは3人でほねほねベヒモスからほねほねピラルクーを守ります。
こうしてジャングルは救われ、最後は仲直りできて、綺麗な虹も見れてよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほねほねシーフとの出会い
|
投稿日:2019/01/21 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
我が子が大好きなほねほねザウルスシリーズ第四弾
今回ベビー達は灼熱の太陽がギラギラ照りつけるサハラ砂漠ならぬアバラ砂漠に冒険にやってきます。
ほねほねファラオやほねほねスフィンクスなどピラミッドに所縁のある名前の登場人物がでてきます。
ここでベビー達人はほねほねシーフと出会います。
ほねほねシーフは今後も登場するので覚えておくといいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ガラパゴス諸島ならぬガラクタス諸島
|
投稿日:2019/01/21 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
1年生の我が子が大好きなほねほねザウルスシリーズ第二弾
ガラパゴス諸島ならぬガラクタス諸島で海の冒険をする物語。
ベビー、ゴンちゃん、トップスの3人は、オオウミガメの背中にのっていってしまったゴンちゃんの弟のドンちゃんを助けに行きます。
3人は、バリオニクスが暮らすバリバリ島、パキケファロサウルスが暮らすゴッツン島、ほねほねパイレーツがいるドクロ島へと旅をします。そしてアンモナイ島にはほねほねリヴァイアサンが封印されていました。
オオウミガメは番人としてこの島にいるのです。
大昔、オオウミガメと一緒に世界中の海を冒険していた親友というのは…ベビーのお父さんティラノなんでしょうね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
仲間を集めたり武器を揃えたりするまでが長かった
|
投稿日:2019/01/21 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
1年生の我が子が大好きなほねほねザウルス
今回のお話は、仲間を集めたり武器を揃えたりするまでが長かったです。
読んでやりながらまだ戦わないの?!とやきもきしました(笑)
炎の魔人ほねほねイフリートはその怖そうな外見からは想像もできないほどあっけなく壺に封印されてしまいました。
ほねほねイフリートは、もともとは、よい魔法使いだったそうで、三人の魔法使いとも親友だった。
それなら封印した後、よい魔法使いに戻るところまで描いてほしかったです。
子どもは面白かったと言っていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
3人寄れば文殊の知恵
|
投稿日:2019/01/21 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
1年生男子の間でほねほねザウルスシリーズが流行っているみたいで、学校でも図書館でもほねほねザウルスを借りてきます。
1話から順に読みたいけど、人気だからななかなか借りられないんですよね。
今回の話は、キリマンジャロ山ならぬホネマンジャロ山にホネホネシーフ(3人組の凄腕の盗賊)を助けに行くお話。
一人じゃだめで、三人が力を合わせるからできることってあるんですよね。
わが子は伝説の魔獣ほねほねグリフォンがかっこいいと言っていました。
タペジャラのペラータが出すクイズにも得意げに答えていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
100年前から住みついていた貧乏神
|
投稿日:2019/01/21 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
貧乏神と聞くと、家に災いをもたらす嫌な神様のイメージがありましたが、この本ではとても愛らしい貧乏神でした。
福の神を恐れてガタガタ震える所とか、同情してしまいます。
逆に、福の神は威張っているし、お父さんとお母さんが貧乏神に肩入れしてしまう気持ちもよくわかります。
最後は貧乏神が福の神になってずっとそこにいて幸せになるハッピーエンドでよかったです。
貧乏神も福の神ももともと同じ神様で、打ち出のこづちを持っていたら福の神になれるのかな?
だったら、こづちを落とした福の神は貧乏神になってしまったのかな…などと不思議に思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カラフルな絵が楽しい
|
投稿日:2019/01/21 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
表紙だけでなく、中身も全ページカラフルな絵で動物たちが生き生きと描かれていて眺めているだけで元気が出そうな楽しい絵本です。
アヒルくんが赤い自転車に乗るのを見て、動物達も乗りたくなったんでしょうね。
子どもは、動物達が農家の庭をグルグル自転車を乗り回しているページでヤギが自転車の藤カゴを食べてしまっている所が面白かったようです。
アヒルくんには是非、トラクターにも挑戦して欲しいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ありえない話
|
投稿日:2019/01/21 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子9歳、男の子6歳
|
ありえない話に荒井良二さんの絵がマッチしています。
もものすけは、思ったことが何でも本当のことになってしまうというスゴイ能力を持った男の子。
話す言葉も昔の人のようにしゃべります。
すごい奇想天外な楽しい話ですが、文字数が意外に多いです。
3話入っているので、寝る前に1日1話ずつ読むと丁度よさそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
そのままを愛すること
|
投稿日:2019/01/20 |
サニーふうさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、女の子4歳
|
子どもに対するあたたかい眼差しをひしひしと感じることができ、胸を打ちます。
うまれた瞬間から、いろいろな可能性が広がっていく、ひとつの命。当然、親の期待はむくむくふくれていきます。
でもでも、大事なことは何かしら。本当に望むことは何かしら。
子育ての原点に立ち返った気分です。
おおきくなったら何になるか、わくわく楽しみにしながら、子どもたちの成長を見守り、やりたいことを応援していきたいなと、改めて強く思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心に残るお話です
|
投稿日:2019/01/18 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
子供の頃に読んで、今も心に残っている本の一つです。
シルクロードに関する伝説や民話を読んでいると、横暴な王というのがよく登場します。
自分の思い通りにするために民を残虐な殺し方をします。
スーフの話を読んでいると、それを思い出してしまい、子供向けの絵本ながら、かなり重いテーマであると感じます。
いもとさんの挿絵はとても優しいので、恐ろしさより悲しさが先に立って見えるところが良いのかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
想像力に脱帽
|
投稿日:2019/01/18 |
ピンピンさん 70代以上・せんせい・香川県
|
面白いです。こんなことよく思いつくなあ…
なるほど、なるほど、こんなでんしゃがあればいいな…子どもたちも夢中になりそう。
大人の私も、乗ってみたくなるような奇想天外なでんしゃのオンパレードです。
井上洋介さん、すごいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表紙が悲しい
|
投稿日:2019/01/18 |
ピンピンさん 70代以上・せんせい・香川県
|
表紙とタイトルで、どんな内容の絵本だろうと、気になって読んでみました。
作家さんは、自分を選んでもらえないという不安や寂しさを描きたかったのかな…と思いました。
が、ストーリーの展開や、画力が、少し弱くて、もの足りない感じガするのが残念。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|