ついついじっくり眺めてしまいます
|
投稿日:2018/10/09 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
沢山ある写真の中から、ひょうはどれ・・・?と選んだり、右のページと左のページ、どちらがモルモットか・・・を探したり。
子供が思わずのぞきこんでじっくりと写真を見比べて探したくなる、とっても面白い本でした。
見比べた動物の違いが分かる紹介が、次ページに掲載されており、なるほどなるほどとまた納得。
自然と興味を持って、記憶に残りそうな構成になっているところも良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供が小学校から借りてきました。
|
投稿日:2018/10/10 |
梅木水晶さん 40代・ママ・山形県 女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳
|
このシリーズいいですよね、少々のグロテスクさがいいスパイスになっている。個人的に面白いなと思ったのが蝶々のページが少女マンガ風になっていた事。昆虫な苦手な私でしたが、我慢しつつも楽しく読めました。娘よ、いい本を借りてきてくれてどうもありがとう。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素晴らしい絵本です!
|
投稿日:2018/10/09 |
梅木水晶さん 40代・ママ・山形県 女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳
|
小学一年生の子供へのお小遣い支給開始を機に、こちらの本を購入しました。彼女自身も興味深く読んでおり、100円の価値を再認識する結果となりました。これでもう彼女は無暗にユーフォーキャッチャーをしたりガチャガチャを回したりする事はないでしょう!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もうひとひねり欲しい
|
投稿日:2018/10/09 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
ばばばあちゃんが、無言でベッドにもぐりこむので、みんなはとっても心配していたのに、実はたまごを抱えていたなんて・・・!
でも読んでいて、ばばばあちゃんが早とちりしてたまごを持って行ってしまったのではないかしら?なんて思えてしまいました(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供に読み聞かせたい昔話
|
投稿日:2018/10/09 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
子供にいろいろな昔話を聞かせたくて選びました。
床屋さんが散髪した後の内容が、思っていたストーリーと若干違うように思ったのですが、昔話なので、書く人によって違ってきますよね。
それにしてもアポロンは、何て心が狭いのだろう!それが一番の感想になるような出だしでした(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
重さの量り方の本ではなかった
|
投稿日:2018/10/09 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
タイトルを見て、ライオンの体重をどうやって計測するのかを具体的に紹介するのかなと思っていたら、てこの原理を紹介する本でした。
内容としては、基礎的なもので、それを勉強するつもりなら良いと思うのですが、小学校低学年には少々難しいですね。
タイトルから想像する内容とは違い、選択ミスを感じながら読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思っていたのとは違いますが
|
投稿日:2018/10/09 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
カチカチになってしまったおもちが、食べられたくないと思って旅に出る・・・
表情と態度が何とも傲慢で、イラーッとするのですが、神様に言われた言葉で更に傲慢になっている様子は、何か苦笑してしまいました(笑)
ラストは思わぬ展開で、「ああ、なるほどね!」と納得。
神様がたぬきで、微妙ですが(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろいろな落語を読んでみたい
|
投稿日:2018/10/09 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
最近落語絵本を色々と読んでいて、何か違うお話を・・・と思い探していて、これを手に取りました。
落語絵本とは違い、本当の落語家さんが話すような感じの、畳みかける台詞が多いので、読み聞かせをするには結構難しいですね。
内容的にも面白いといえば面白いのですが、子供には少し分かりにくいのかな?と思う感じもあります。
少し学年が上の子向きかなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心の揺れ動きが繊細なお話です
|
投稿日:2018/10/09 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
自分と似たような人と友達になったり、はみ出していない人と仲良くすることが多い大人。
でも子供は自分と違う「何か」が魅力的に見えたり、正反対の性格の子と仲良くなってみたり・・・
子供の世界独特の感性で、吸い寄せられるように仲良くなったりする。
そんな不思議な感覚に恥じらいを感じ、でもそれを超える友情を見出した、友達とは何か、を考えていきたいお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
くまと人間
|
投稿日:2018/10/09 |
こみこみこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
図書館のおすすめコーナーで見かけて、借りてみました。
石井桃子さんが訳ということで、とても読みやすい文章でした。
くまの親子と人間の親子の対比が面白かったです。
こどもが、こけももを摘んでは食べてしまうところがおもしろく、子供と笑いながら読みました。
絵は白黒でシンプルながらも、自然が美しく描かれています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
裏表紙にも怪獣がたくさん
|
投稿日:2018/10/08 |
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県 男の子8歳、男の子6歳
|
男子が好きな絵本だと思います。
ブォー!とかズビビビビとかぐわぁ!とかギュウウとか擬音語&擬態語が盛りだくさんで読んでいても楽しいです。
わが子も学校帰りにこんなことしてるのかな(笑)
今回のごっこ遊びに出てくるのは、デスギラスとロボガロンですが、裏表紙には他にもたくさんの怪獣が…!!
男子の夢は膨らみます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自分で読んで楽しめる
|
投稿日:2018/10/06 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
子供大好きキーワード「おなら」が前面に出てくるお話です。
おならをそんな風に使われたら、外にいるのはイヤだなぁ・・・なんて思ってしまいますが、ほんわかとした流れで楽しめます。
字数は少なく、挿絵が可愛いので、自分で読んで楽しむことも出来そうですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
友達とは
|
投稿日:2018/10/06 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
友達とは何か?
そんなことを考えさせられる内容です。
主人公はいじっぱりですが、自分の心を認めて、大切な何かを学んだのが伝わってきました。
人とのつながりというのはこんなにもシンプルなものなんだ・・・とじんわりくるものがあります。
作者が同じなので当然ですが、ともだちやシリーズを彷彿とさせるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
団十郎は凄かった
|
投稿日:2018/10/06 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
団十郎が人気役者になるまで、いろいろな試練を乗り越えて、一流の役者足りえたのでしょう。
だからこそ機転が利いて、度胸もあって、閻魔さんを陥れてしまう。
意外と素直で真面目な閻魔さんは可哀想なのですが、この逆転劇こそが団十郎が一流であった証なのかもしれませんね。
また服を取り換える話は、他の日本民話や世界民話にもありますが、服を変えることで簡単に地位が変わってしまうほど、権力を持つ者は愛されていなかったのかな、という皮肉も感じてしまうのでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
考える力を伸ばす
|
投稿日:2018/10/06 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
外側から見て中を想像する。
切ってみると実際とは違っている・・・
そんな切り口で始まる断面のお話。
縦に切ったり斜めに切ったりすると、それが何なのか分からない。
答えがすぐに分かったり、推測してみたり、読んでいるだけで子供の考える力を伸ばしてくれるような一冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
マントの怪人、面白い!
|
投稿日:2018/10/06 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
イカのようにも見える不思議なムラサキダコ。
詳しい生態は分かっていないとのことでしたが、オスとメスの大きさの違いや威嚇時に使われるという大きな膜の使い方などは、とても目を引き、興味深いものでした。
さらに膜を折り畳んでいく様子は・・・面白い!
あんなにもビラビラしたものが少しずつ消えていくのは、実物を見てみたくなりますね。ムラサキダコにはいい迷惑なのでしょうけど・・・
子供と一緒にあれこれ想像したり、似たものを考えたりしながら読むことが出来、子供の成長も感じることの出来た一冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最強のおなら
|
投稿日:2018/10/08 |
てつじんこさん 30代・ママ・愛知県 男の子9歳、男の子6歳
|
とっても楽しいお話でした。長谷川さんのダイナミックな絵が、お話にぴったりでした。ばばさまがおならで飛ばされていく場面なんて、絵だけ見てても笑えます。
このへっこきよめどんのお話は、私が知ってるのとは少し違っていて、およめさんが家を追い出されてしまう展開がありませんでした。こっちのほうが、読んでていい気分でした。
おならの音も面白いし、おならのたびに飛ばされたばばさまが、なにか収穫を持ち帰ってくるし、息子は終始笑って楽しそうでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
追い出す相手が違うんじゃ…
|
投稿日:2018/10/08 |
てつじんこさん 30代・ママ・愛知県 男の子9歳、男の子6歳
|
とても愉快なお話でした。飯野さんの絵も、表情豊かで見ていて楽しいです。
もしうちに貧乏神が住みついていたら…と想像すると、何が何でも出て行ってもらいたいと思うでしょうが、このおとうとおかあの心の広さにはびっくりでした。せっかく福の神が来てくれることになったのに、貧乏神と一緒になって福の神を追い出そうと必死になる2人の姿には思わず笑ってしまいました。
福の神が怒って帰ってしまった時には、ほんとうにこれでよかったのかなとふと思ってしまいましたが、まさかのありがたすぎる福の神の落し物のおかげでハッピーエンドになりました。
こういう恵まれた結末を迎えられたのも、このおとうとおかあの心の持ちようのおかげなのかもしれないですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おじいちゃんの愛情
|
投稿日:2018/10/08 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
おじいさんと孫娘の二人の物語です。
おじいさんが孫娘に与える無償の愛と孫娘の成長がとても美しく描かれています。
でも、二人の他の人間の存在を感じないことが不思議です。
おじいさんは父親になれないし、母親でもないから、おじいさんが家族のすべてであったら、辛いのでは…。
美しくも釈然としない絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
地面の下の不思議
|
投稿日:2018/10/06 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
デパ地下、地下鉄、人間が地面を掘って作ったものだけではなく、地下には生きているもの、埋まっているもの、目に見えない不思議がいっぱいですね。
冒頭に描かれていた埋蔵金が気になってしまったのですが、人間が埋めたものもあるのです。
山本孝さんの濃い口で遊び心満載の絵で、ちょっとした地下探検を楽しみました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|