子供が図書館から借りてきました。
|
投稿日:2018/04/27 |
梅木水晶さん 30代・ママ・山形県 女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳
|
何故かDVDは入っていませんでした。何故。図書館の本で皆が借りるから、傷がついたりしては困るから?それはそうとこのお話はいいお話です。君が笑えば私も嬉しい。そんなお話。にじいろのさかなの心がちょっとずつ変化していく様が素晴らしい。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ストーリーがおもしろい!
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
自分の描いた絵が動き出し、絵の世界に入れたら…
絵を描くのが好きな子なら、願ってもない夢のようなお話。
絵に描いた人物がピンチの時に救いだすところとか、最初から最後まで、おぉ〜っと感心してしまうくらいお話しがうまくてきていて楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵も文も大好きです
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
動物、植物、大好きなものをぎゅっとハグするハグくまさん。
ハグをされた動物たちのぎょっとした表情がかわいいです。
そんなみんなを愛するハグくまさんが、産まれて初めて抱きしめたくないものに出会ったときとった行動は…
きちんと期待通りの最後で、とっても素敵な最後でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほほえましい感情
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
なんだか気になる転校生の女の子、さやかちゃんへの気持ちがかわいい。
初めて異性を好きになる様子がかわいくて、ほほえましいです。
小学校1年生の息子に、こんな気持ち分かる?好きな子いる?と聞くと、「分かるよ〜。好きな子は、いるけどね〜。誰かな〜。」なんてごまかしていました。
まだまだ小さいと思っていたけれど、きちんと男の子になっているのだと驚き、新しい発見がありました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いじめについて考えさせられます
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
とても厳しく、いじめについて考えさせる絵本です。
いじめを知らない小学校1年生の息子には難しすぎて、なんだか怖い。という印象だけで終わってしまいました。
でも詳しく聞かれてもまだうまく説明できる自信がなかったので、もっと大きくなってからまた読んであげようと思い、しまっておくことにします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ノビくんの変化が素敵
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
元気でキャッチボールがとっても上手なおばあちゃんがかわいい。
あんまりに上手すぎて、一人ぼっちで壁うち練習をするノビくんと、壁の持ち主であるおばあちゃん。
楽しいやりとりを通して、一人でいいし。というノビくんの気持ちが次第にかわり、相手がいる楽しさを覚えていく様子がほほえましい。
楽しむために、相手のために投げるって大切でそうすれば楽しいということが伝わってきました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
なんか不思議でおもしろい
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
おもしろい!
りんごとけんだま、共通点のない2つに見えるのに、おぉ!ほんまや。という意外な共通点がたくさん紹介されています。
無理やりやな〜なんて最初は思っていたのに、最後にはりんごとけんだまはもう共通点だらけに感じるし、いつの間にか、けんだまへの理解が深まっている、とっても不思議でおもしろい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おしゃれな紙芝居
|
投稿日:2018/04/26 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
画家の絵から飛び出した鳥が、絵に戻るまでの冒険のお話です。
絵がおしゃれで、お話と共に絵を楽しめる紙芝居です。
すこし大きめのサイズなのも、この紙芝居にとっては効果的のように思いました。
幼児だけでなく、広い年齢に適しているように思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
アレルギーを持つ子の気持ちがよく分かる
|
投稿日:2018/04/29 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
まさに、しょくもつアレルギーを知るための絵本。
保育園の時からアレルギーの子はいるから、一緒のものは食べられない。あげてはいけない。ということはよく知っていて、当然のこととしてとらえていた子どもたちに読みました。
アレルギーのある子だって、皆と同じものを食べたい、ずっと我慢して頑張っているということがとてもよく伝わってきて、アレルギーの子への理解につながったと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
小1の読み聞かせで大ウケしました
|
投稿日:2018/04/27 |
ママのプーさんさん 30代・ママ・千葉県 男の子6歳
|
小学校低学年の子供に読み聞かせてみました。
赤ちゃん向けなので、飽きちゃうかもしれないと
心配しましたが、まさかの大ウケ!
その理由は、絵本に楽譜が付いていて
決まったメロディに合わせて
テンポよく読めるところ。
途中から、一緒に口ずさむ子もいました。
もう1つの理由が、
「ばあ」と書いてあるページ。
「ばあ」の文字が大きく書いてあるので、
ゆっくりめくったり戻したりしながら
「ば?」「ばあ!」
と繰り返すと大ウケでした。
「ばあ」の場面が何度もあるので、
声色を変えたりして読んで好評でした。
長く楽しめる本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
好きなものが2つ
|
投稿日:2018/04/26 |
miki222さん 30代・ママ・千葉県 男の子6歳、女の子4歳
|
乗り物がテーマで、穴開きの仕掛けがあって、と間瀬さんらしさが溢れる絵本です。
子供達も既視感があったようで「あれ、これ読んだ事あるっけ?」と言っていました。
そういった点では、目新しさに欠けるかもしれませんが、電車と宇宙が大好きな息子は、一冊の中に2つも好きなものが描かれていて喜んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
じかんに興味があるようなので
|
投稿日:2018/04/25 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
じかんに興味があるようなので図書館で借りてみました。
まだちょっと難しかったかしら?
じかんもあまり数が大きくなると、想像がつかない感じでした。なんとなくすごいんだなくらいに思っていたかな?
この絵本を見て、一週間の予定を立ててみたり等はしていましたので、やっぱり興味はあるんだなーと思えました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
こどもの発想っていいなー
|
投稿日:2018/04/25 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
大人目線ですとこどもの発想っていいなーと思えました。
みんなをうならせる「あさのはっぴょう」がしたいハキちゃん。何も本当に希少なものを持ってくればいいってものでもないのですよね。ともだちの協力もあって、びっくりなはっぴょうをしてくれますよ。
こうした「あさのはっぴょう」制度って楽しそうでいいですねー。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
一年生やるなー
|
投稿日:2018/04/25 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
にんじゃの運動会は楽しいというよりもたいへんそうだなーという感想が第一でした。
いきなりの運動会予告!万事こんな感じなのですかねー、こうして鍛えられていくのですかね。
運動会のお話だけあって、らんたろうたち以外のキャラもたくさんでした。
こどもはテレビアニメで見知ったキャラもいたようで反応したり。
上級生たちに負けずに一年生やるなーと思えました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いやー、疲れた!
|
投稿日:2017/08/10 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子10歳、女の子6歳
|
なぞなぞにハマっている保育園年長の娘が
図書館から借りてきた一冊。
さすがに一年生の問題とあって、やさしい!
とおもいきや、
難易度?は徐々にアップします。
いろんな種類の問題があり、
もっぱら出題者の娘と、
答える私&長男。
コンパクトサイズで気に入ったのか、
いつでもどこでも家の中で持ち歩き、
手が空いてるとみればなぞなぞをふっかけてくる娘。
全問、答えさせられたと思います。
いやー疲れた。
やっと終わった。
と思いいや、次は2年生を借りてくるんだろうなー。
彼女のなぞなぞブームにしっかり貢献した一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
段ボールで何つくろ
|
投稿日:2017/08/02 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
園の子どもたちの発想力と、先生たちも一緒になってごっこ遊びをするところが楽しい絵本です。
この手のお話は、長野ヒデ子さんの得意領域ですね。
作者も思いきり楽しんでいる感じがして、とても好感がもてました。
怪獣になりきった園長先生に拍手。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
トマトさんの迫力!
|
投稿日:2018/04/25 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
なんとなく知っていたものの表紙のトマトさんの顔におののいて手に取っていなかった絵本です。おすすめされたので読んでみました。
とてもおもしろかった!自分で転がれないトマトさんがみんなに助けてもらうお話です。がんばれがんばれと応援する気持ちになり、トマトを見る機会が多い夏に読むと、よりおもしろいかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「へぇ」が詰まった本
|
投稿日:2018/04/25 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
「虫こぶ」のこと、初めて知りました。大人でもわくわくしたので、虫好きの子供なら大興奮なのではないでしょうか。葉っぱに時々ついているブツブツ・・・なんだろうと思っていたら、虫が入っていたなんて!
難しいこと説明はあまりなく、写真がいっぱいです。これを読むと、公園もより楽しくなりそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供から見ると大人のものが気になるよね
|
投稿日:2018/04/25 |
鉄人の母さん 40代・ママ・東京都 男の子6歳
|
日本ではなんだかパッとしな杖だけど、イギリスとか?海外だと素敵なステッキをおしゃれとして持っているイメージがあります。この絵本でもおじいちゃんが杖としてではなくおしゃれとして持ち歩いている素敵なステッキが登場します。
孫のぼうやはいっつも見ていて、触りたいし持ち歩きたい気持ちがいっぱいだったようです。うちの息子もおじいちゃんのお仕事を手伝ったりして触って喜んでいます。
でも子供が持つととても長いくてステッキより棒って感じで、散歩に出会ういろいろな動物たちをステッキを使って手助けします。
最後に無くしてしまったステッキが偶然戻ってきてよかった。
おじいちゃんは怒らずに、また一緒に散歩へ行こうと誘いました。
読み物としては結構長いです。男の向けかな?なんでもやってみたい男の子が一緒に読んで楽しめると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供が小学校から借りてきました。
|
投稿日:2018/04/24 |
梅木水晶さん 30代・ママ・山形県 女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳
|
我が家のお姉ちゃんが借りてきたんですけれども、お姉ちゃんが弟に読んであげていました。私も見てみましたが、字が少なくて絵で端的に文房具の特徴が表現されているのが面白い!説明不要のわかりやすさ!文房具って大変ですね!笑
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|