おしゃべりできる赤ちゃん
|
投稿日:2018/02/08 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
6歳の長女は赤ちゃんが題材の絵本が大好き!
きっとこれも気に入るだろうなあと思って購入しました。
この絵本の赤ちゃん、なんとおしゃべりができるのです。
さらにジャンプしたり走ったり!!もう驚きの展開です。
タイトルからは想像もつかない、おかしな展開でしたが、最後は、そうか、よかったなと思いました。
ファンタジーいっぱいの絵本ですが、これはこれで楽しいようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
考えながら
|
投稿日:2018/02/08 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
6歳の長女と一緒に読みました。
サンタさんの絵本かと思いきや、主人公はりすの郵便屋さん。濡れた手紙が誰のものであるのか、一緒に考えながらゆっくり読みました。
この郵便屋さん、とても責任感が強いですね。立派だなぁと思いながら読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一人読み
|
投稿日:2018/02/11 |
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子3歳
|
6歳の娘に買いました。
一人読みができるようになってきた娘にちょうどいいレベルでした。
題材が犬なのですが、普通の犬ではなくて、盲導犬を引退した犬のお話。
盲導犬のことは知っていたのですが、引退した後の生活は知らなかったのでとても新鮮だったようで、一気に最後まで読んでいました。
女の子が主人公なのも、娘にはよかったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
妹を思いやる心
|
投稿日:2018/02/07 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
急に入院することになった妹が、お姉さんをよりお姉さんらしく成長させてくれました。
重い病気でなくて良かったですね。
母親の不在と合わせて、あさえの不安感と妹を思いやる心が高まっていくところが、はっきりと描かれていて、とても素敵な絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
紙芝居も面白い
|
投稿日:2018/02/06 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
「大工とおにろく」のタイトルで、絵本では読んだことのあるお話です。
でも、紙芝居は紙芝居の世界で面白いと思いました。
単純な絵から想像するお話の展開は、すべて演じる自分にまかされたような紙芝居です。
鬼と大工のやり取り、大工が村人たちに乞われて橋を作ろうとする経緯が、比較的平板になっているのが気になりましたが、紙芝居の世界でまとめるために重要なのは、シンプライズすることですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
内容満載
|
投稿日:2018/02/08 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
いろんな色のにんじんがあるというのにびっくり。にんじんが、遠い国からシルクロードを伝わってきたのだということ、せり科の植物だからパクチーやセロリの仲間であること、栄養のこと、思った以上に内容がもりだくさんでした。
にんじんに関してものすごく詳しくなるとともに、どの植物にもこれだけ奥行きがあるのだということが学べるお勉強絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
家族愛が素敵
|
投稿日:2018/02/08 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
小さい赤ちゃんに自分の大切なものを使われる嫉妬心から、家出をするおにいちゃん。
それでもママとパパの愛情をきちんと感じて、妹に心をひらいていきます。
赤ちゃんがうまれても、お兄ちゃんだから‥というようなおうちでは決してなく、お兄ちゃんのこともきちんと愛している。その、おうちの中に愛情があふれている様子がいろんなところから垣間見れて幸せな気持ちになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
写真がいい!
|
投稿日:2018/02/08 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
写真がとてもいいです。森に生きているカブトムシの姿そのままで、カブトムシがおしっこをしていたりカラスに食べられていたり、図鑑や飼い方の絵本にはのっていないシーンをたくさん見ることができます。
幼虫の様子なども分かりやすくて、カブトムシ好きな息子は眺めて楽しんでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
独特の世界観
|
投稿日:2018/02/06 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
読みだしたとき、「ん?おぉ…?」ってなりました。
動物が登場人物っていうのはよくあるけれど、そういう感じじゃない不思議な感じ。絵も言葉もちょっと変わってて、独特の世界観なんです。
でも、困っているときに助け合うのが友達。というのはすごく伝わってきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
火消しやに興味津々
|
投稿日:2018/02/06 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
昔の火消しやが舞台なので、子どもには難しい言葉もいくつかありますが、火消しやの世界は衝撃的でとても楽しかったようです。
読み終わってすぐ「おもしろーい もう一回読んで!」と!言ってきました。
消防車に憧れはするけれど、実はよく知らない消防士さんのお仕事、そっちも火の中にとびこむのかな?と興味を抱いていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
アニメみたい
|
投稿日:2018/02/06 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
雲の世界を描くこの絵本は、ジブリのアニメのようでした。
絵がすごく上手だから、気持ちよさそうな雲の上の体験を自分もしているような気持になれます。
ブーメランって知らなかった子どもたちは、ブーメランってなに?やってみたい!と興味をもっていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あおむしの食欲がすごい
|
投稿日:2018/02/06 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
昆虫すきの息子が図書館でかりてきました。
あおむしの食欲旺盛っぷりには恐怖を感じるくらいびっくりだけど、そういえば実際に我が家のキャベツをおそったあおむしも恐ろしいほどのふんをして葉っぱを我が物顔で食べていました。
昆虫の特徴をしっかりとらえ、楽しく描かれていて楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
☆くっだらね〜のがたまらない!☆
|
投稿日:2018/02/10 |
k7さん 40代・ママ・京都府 男の子6歳、男の子3歳
|
息子が、はじめて絵本を買ってほしい!と言ってくれました。
幼稚園の先生が読んでくれた絵本だそうで、タイトルは「えがないえほん」。
ほんとうにえがない!絵本です。
絵本の帯と息子の情報では、みんなが大爆笑する!絵本です。
そしてこの本にはルールが。「書かれている言葉を、声に出して読まなくてはいけない」。
内容は、まったくバカげていて、ふざけた本です。
このように、くっだらなーいことで笑えること。
意味のない時間を、みんなでわっはっはーと笑いあえること。
これぞ幸せそのものだと思います。
ずーっとこんな時間が続いたらいいのにな。
大人である私も、こんなくだらなーいことで笑えるような、心のゆとりを持ちたいなと感じました。
「えがないえほん」最高の一冊です。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
頑張ったおひめさま☆
|
投稿日:2018/02/06 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳の娘と読みました。
大きな大きなお屋敷に、
たった一人 と、13人の召使いと
住んでいるおひめさま。
召使いが13人もいて羨ましいなあ!
なーんでも召使いがやってくれていいなあ!
と、ど庶民の私と娘は羨望の眼差しでしたが、
おひめさまはこんな生活に疲れちゃったんですね。
それでも、知恵を絞って召使い達から逃れ、
そして勇気を持って自分にできることを初めて手に入れることができたおひめさま、あっぱれ!
おひめさまの成長が娘の成長と重なり、
なんだか最後は一人で勝手にジーンときました。
なんでも自分でやりたがる年頃の娘には
とってもぴったりな一冊でした!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ドキドキワクワクしながら読みました☆
|
投稿日:2018/02/05 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳の娘と読みました。
お姫様シリーズはあらかた読んだことがあると
思ったけれど、
この絵本は母娘共に初めての一冊。
1ページ目に出てくる墓場とお葬式の挿し絵に
かなり怖がっていた娘でしたが、
読み進めていくうちにそんなことは忘れ
どんどん物語の中に吸い寄せられて行きました。
結末はなんとなく想像がつくものの、
このお姫様がどのような知恵を絞ってハッピーエンドにまで
もっていくのか。それがとても楽しみで、ワクワクドキドキしながら読めました。
この人悪役?と思っていた人が
最後にはとっても善人だったのが分かったのも
とても心暖まりました。
女の子には是非おすすめしたい一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カブトムシがかっこいい
|
投稿日:2018/02/06 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
住んでいる場所、説明、写真がとても美しく整理されてならんでいます。
2ページ1匹が基本、余白がカブトムシのカッコよさを際立たせてくれています。
カブトムシの本を借りると、また今森さん?また?と、この方に興味がでてきました。
あ〜、カブトムシのこと大好きなんだな。って伝わってくる図鑑でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
友達がテーマのおすすめ本
|
投稿日:2018/02/06 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
嘘をついたりいじめたり、嫌われ者のティラノサウルスが友達をつくり、初めていろんな気持ちを知っていきます。心の中があったかくなる気持ち、嘘をつくとき胸がズキズキ痛くなる気持ち、相手を助けたいと思う気持ち。
友だちと関わることで心が変化していく様子がとても素敵です。
最後にティラノサウルスがなぜ泣いているのか、親と子で意見がわかれ、なるほどそうとらえるんだと、新しい考え方を知りました。大人はついこういう流れだからこうだろうとみなしてしまうけれど、そうじゃない意見がおもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
仕事を通して社会が学べます
|
投稿日:2018/02/06 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
保育園で、将来の夢を調べようという宿題がでたので、この図鑑を借りて一緒に見ました。
いろんなお仕事が写真つきでのっていて、どんな服装?何をしているの?どうすればなれる?など詳しくのっています。お仕事について調べるときは、こういうことを調べればいいのかという参考にもなりました。
子どものなりたい昆虫学者の仕事はありませんでしたが、社会はたくさんの人でまわっているということも学べるので、家に1冊置いておきたい図鑑だと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夜寝る前に
|
投稿日:2018/02/06 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
寝る前に1話ずつ読んでいます。図鑑大好きな息子は、興味しんしんで今日はこれ!と、毎日読んでもらうことを楽しみにしています。
大人でも知らないことだらけで、おもしろい。調べてみよう。などもあり、時々図鑑をひっぱりだして確認しています。
たくさんあるので、あんまりのらないものもありますが、それでもやはり興味をひきだし、理科好きな子を増やす絵本だなぁと感心します。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ドキドキ「ほっ」が楽しめます
|
投稿日:2018/02/06 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子5歳
|
見た目だけで怖いとみなして追い出そうとする人間たちから、ライオンを隠してあげる女の子。部屋でくつろぐ両親の横でくつろぐライオンのシーンなんかは、ばれちゃう?さすがに見つかる?といたずらを隠しているようなドキドキを味わえました。
最後は見つかってしまうけれど、ライオンがみんなに認められて欲しかった帽子を手にいれる最後には、こっちまでほっとした気持ちを楽しめました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|