優しい世界
|
投稿日:2017/12/20 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
サンタさんって、12月24日のプレゼントの配達の日以外は何しているの?そんな疑問に答えてくれる絵本です。
トナカイの学校があったり、サンタさんの身体測定があったり、想像力豊かなサンタの世界が、黒田さんの優しい絵で描かれており、とってもおもしろいです。クリスマスの時期におすすめです。年少さんから楽しめそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人にものを貸すこと
|
投稿日:2017/12/20 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
一緒に住んでいる、友達どうしのいぬうえくんとくまざわさん。ある日、くまざわさんの宝物の石を、なぜかいぬうえくんが持っているのに気が付いたくまざわさん。しばらく貸してといわれて了承したものの、くまざわさんは気になってしかたがありません。
このシリーズは、毎回、あるあるとうなずきながら読んでしまいます。貸したものがなかなか帰ってこないとき、相手になんて言っていいものか悩みますよね。自分が大切にしているものを貸したくない気持ちもよくわかります。
自分のものを貸すことってどういうことか、考えさせてくれる一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
実話が元の鈴木まもるさんお絵本
|
投稿日:2017/12/20 |
k7さん 40代・ママ・京都府 男の子6歳、男の子2歳
|
東北の大震災の実話を元で、鈴木まもるさんが描かれた絵本とのことで、興味を惹かれ手にしました。
子供にとっては少し難しいかな、と思いつつ、私が読んでみたいと思い図書館で借りてきました。
長男は震災の年に生まれ、震災の日はまだおなかの中でしたが、夜な夜な私はテレビで流れてくる震災被害の状況を見ていて、唖然とするばかりでしたが、東北へ輸送ができなかったことはよくよく覚えています。
電気などが途絶えた中、やはり活躍したのは、力持ちのディーゼル機関車。(鈴木まもるさんのせんろはつづくシリーズで得た知識です!)
皆が知恵を出し、東北の人たちを助けようとした実話を子供たちにも絵本を通して伝えられたらいいなと思います。
もう少し時間はかかると思いますが、読む回数を重ねて、大きくなる中で少しずつ他の絵本なども利用しながら、震災の出来事を教えてあげたいものです。話も絵もすごく素敵な絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
長男(6歳が)毎晩パンダの体操したい!と。
|
投稿日:2017/12/20 |
k7さん 40代・ママ・京都府 男の子6歳、男の子2歳
|
6歳の子供がはまり、毎晩の絵本タイムのはじめに”ぱんだなりきりたいそう”をしたい!と言うようになりました。
事前に読んだときは、次男(2歳)向けだな、と思い図書館から借りてきました。でもいざ読んでみると、長男(6歳)がはりきって体操をはじめ、その姿をみて次男がまねをする・・・といったながれとなりました。
ここ最近、おすすめえほんとしてよく目にしたのが、図書館で借りてみようと思ったきっかけでした。
次男ははじめは、絵本を読んでる言葉をきいて、体操をするという行動がぴんと来ていなかったようです。私のリードの仕方がまずかったかもしれません。まず私が、見本でパンダになりきって体操すればもっと楽しめたかなと思いました。
(長男がパンダになりきってくれて見本を見せてくれたので結果オーライですが…☆)
大人が良いと思い好みである本と、子供がおもしろいと思う本はかならずしも一緒ではないなあ・・・と感じさせられました。大人と子供が一緒に体操をしながら読むと楽しいおやすみ前の時間になりますね。あと子供のリクレーションとかでも流行るかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
催眠術にかけられた3人
|
投稿日:2017/12/22 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
「おやすみロジャー」に引き続き、私と娘にとって1冊目の
「おやすみ」シリーズ。
今回はかわいいゾウのエレンちゃんが主人公です。
が、やっぱり!
この絵本は読み手までをも眠くしてしまうのです。
どうしてだろう?
眼から入ってくる挿絵、頭の中で思い描いている光景。
それらがいつの間にか一緒になり、読みながらも、
ふわーっとした感覚に包まれ、ついウトウトしそうになる。
催眠術にかけられている気分というのはこういった感じかもしれません。
いつの前か自分がエレンと一緒にふわふわと歩いていて、
そして眠りに落ちる・・・
っと、ヤバイヤバイ!
ふと横を見ると、
娘の頭も揺れていました・・・。
前に突っ立って聞いていた息子は、
「眠い。いつまで読むのそれ。」と。
普段は非常に夜更かしの彼もまた、エレンの催眠術に落ちた。
途中でエレンのお父さんが出てくるあたりから記憶があいまいですが、
最後にエレンが寝たときはホッとしました。
やっとこれで私も寝れるー!
途中で前作のロジャーも出てきたのですが、
何を言っていたのか記憶にない・・・!
せっかく出てきてくれたのにゴメンね。
絵本のまえがきにあるとおり、車の中では絶対に読んではいけません!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
深い内容
|
投稿日:2017/12/20 |
じっこさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子2歳
|
カエルをやめて豚やフクロウなど他の動物になりたいと思っている、カエルの子ども。それをお父さんが止めます。理由はいろいろありますが、一番の理由は「カエルだから」
他の誰かになりたいって、一度は思った経験あると思います。特に若いころは。でも、結局、誰にもなれない。だって、自分は自分でしかないから。
ちょっとおふざけっぽいテイストですが、実は深い内容だと思います。子どもにもいろいろ感じてほしいです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
季節一周の旅
|
投稿日:2017/12/15 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
全ページためしよみで、読ませていただきました。
本当に長い旅です。
一年の季節を一周します。
左ページの下に、「たびはまだまだつづきます。」と出てくるたびに、笑えます。「えーまだ、続くんかい!!」と突っ込みを入れたくなります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
地に足がついていて良いです
|
投稿日:2017/12/14 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
全ページためしよみで読ませていただきました。
とても、地に足がついていて、落ち着けるストーリー展開です。
毎日しっかりと、生活していて、その中から、喜びを見つける、登場人物たちの姿が描かれているので、安心して楽しむことができました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
プレッツェル!!よかったね!
|
投稿日:2017/12/14 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
子どもの気持ちを、励ます絵本だと思います。
みんなコンプレックスみたいなものがあるけど、きっとそれを活かして幸せに生きていけると、教えてくれています。教訓くさくなく楽しいお話で。
子犬が産まれる春の季節に、読みたい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
身に覚えがあります。
|
投稿日:2017/12/19 |
ムスカンさん 30代・ママ・東京都 男の子11歳、女の子6歳
|
6歳の娘と読みました。
女の子が語りかえてくれるとってもやさしい一冊。
自分だけの石の見つけ方を女の子が教えてくれます。
この絵本を読むまで、タイトルを見て ??? と思っていましたが
そういえば私自身も小さいころに素敵な石を見つけては自分だけのものとして大切に持っていたことがあります。
ただの石ころなんかじゃなく、お守りみたいな感じで。
あとがきまで読んで、ようやくその時のことを思い出した私。
大人になっちゃったら、子供の心をすっかり忘れてしまって、
いけません。
外で娘が大事に拾ってきた石も、大切にとってあげないとね。
と思わされた一冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お似合いですよ
|
投稿日:2017/12/18 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
猫の鳴き声で「にあう?、にあう?」なんておちがあると、猫ばかの極みですが、目に入れても痛くないねこちゃんなのでしょうね。
捨てねこ拾いねこであっても、きれいにしてあげて、一緒に生活してたらよーくわかるお話です。
可愛いねこの絵もお気に入りです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まじんになったゾロリ
|
投稿日:2017/12/19 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
ランプのまじんと入れ替わってしまったゾロリ!?
いったいもとに戻れるの!?と気になる展開です。次巻に続きますので「大まじんをさがせ!!」のほうとあわせて読みたいですね。
3つの願いを叶えてくれる…ってラッキーなはずなのですけどねー。
魔法が使えないながらしっかりと人助けをするゾロリがすてきです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こういう子いるよね
|
投稿日:2017/12/18 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
強気な女の子に弱気な男の子。
女の子にいいようにされてしまう男の子。
双方こういう子いるよね、こういうことあるよね、と思えました。
かいじゅうらんどせるにはびっくりですが、でも男の子のランドセルですし、男の子がもともとは思ったことですし、男の子の味方は味方なのかなー?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
友達間でぎくしゃく
|
投稿日:2017/12/18 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
友達にくれよんを貸し折られてしまい、夜もんもんとそのことを考えたり。
友達間でぎくしゃく。
くれよんを折った友達ももちろん悪気があったわけではなくて…。
互いの気持ちがわかるなーと思えるお話でした。
うちの子も大きくなってきてこういうことがだんだん出てくるのだろうなーと思いながら読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
サンタさんのもとで
|
投稿日:2017/12/14 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
こきつかわれるうまのブランキー、かわいそうですね…。
子どもは気づいていなかったようですが、ブランキーは亡くなってますよね。
サンタさんのもとで幸せにね。
図書館で借りてきところ、「園でも読んでもらっている」とのこと。
クリスマスシーズンにいいっていうことでしょうねー。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
メカ対決!
|
投稿日:2017/12/14 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
ブルル社長が出るお話。「またブルルが出た!またインチキするんだよ」とゾロリシリーズに夢中な子どもが楽しそうでした。子どもの言うとおりにインチキお菓子はお約束(?)ですね。
ゾロリのメカとブルルのメカがすもう5番勝負!?
なかなか予想外の展開でした(笑)。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
字が…!?
|
投稿日:2017/12/14 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
ゆでたスパゲッティで置き手紙をして留守にするスパゲッティやのぶたさん。
ところがそのスパゲッティが食べられてしまい!?
字の変化が楽しいですね。
6歳と4歳の子に読み、上の子は1人読みもできるので問題なかったと思いますが、下の子はまだ字が読めないので字が関わる話だけにちょっと早かったかなと思いました。
絵もかわいくて楽しいシリーズで好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
前巻の続き
|
投稿日:2017/12/13 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
図書館で借りてきたのですが「かいけつゾロリのまほうのランプ〜ッ」の続きですね。前巻が未読なのでやっぱり読みたいと思いました。あらすじは書いてありますし、この巻だけでも子供は楽しんでいましたが。
大まじんとのすれ違いっぷりがまるでコントのようです(笑)。
ゾロリ・イシシ・ノシシはやっぱり3人そろっていないとね!と感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お宝テレカ!?
|
投稿日:2017/12/13 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
お宝テレカ、1千万円の価値があるとはすごいですね!
それだけでは満足せず、一億円ゲットを目指してがんばるゾロリはさすがです。…ってバリバリ犯罪ですけどね。
ミカエル氏のところに忍び込むために忍者修業をするゾロリたち。
ここで出る忍者たちはほかの本で見たことがあったので、「初登場だ!」と子供が反応していました。ここだとまだ名前はないようですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
実話とのこと
|
投稿日:2017/12/14 |
ピンピンさん 50代・その他の方・香川県
|
動物は、時に、人間よりも人間らしい気持ちを持っていると、思うことが、たまにあります。
また、人間も見習わなければならないような行動をすることも。
この看護をするネコも、そうです。
不思議ですが、何か心を洗われるような、いいお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|