あはは!
|
投稿日:2017/11/23 |
miki222さん 30代・ママ・千葉県 男の子6歳、女の子4歳
|
コテコテの関西風味なのかと、こわごわページをめくりましたが、最初から子供と一緒に爆笑。
何か起きると分かっていながら、毎回「なんでやねん」と突っ込まずにはいられません。
しばらくは親子共々「なんでやねん」が口癖になりそうです。
何が起きてもこうやって明るく笑い飛ばせたら素敵ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
形を意識できる
|
投稿日:2017/11/23 |
ごつこさん 30代・ママ・静岡県 男の子9歳、女の子6歳
|
さんかく、まる、しかく・・・さいごまでテンポよく続きます。「そうだよね、これはさんかくだ。」とか、「そっか、まるいのもあるよね。」とか、この絵本の後には、物がそれぞれどの形に分類されるのか子供と一緒に言い合いっこできます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まだ難しかったみたいです
|
投稿日:2017/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
マップスが好きなので、もう少し日本だけをピックアップして、ここ行ってみたい!ってなるようなものを…と思い買ってみました。
ですが、幼児には難しすぎたのか、全然見てくれない。。。
まさに地図帳です。
写真でその場所の有名どころなんかを紹介してくれているのですが、地図帳的要素が大きいからか、まだ幼すぎるのかヒットしませんでした。
小学生むきですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごいボリューム
|
投稿日:2017/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
すごいボリュームです。
身近なもの、知っているものの仕組みや中身がどうなっているのかを絵で分かりやすく説明してくれています。
大人でも知らないことだらけ、へ〜、と感心しながら眺めるのがおもしろい。
時々取り出しては、ママ大発見!実験しよう。と言ってきたりするので、難しすぎたかと思ったけれどちょうどよかったみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
手の体温が感じられました
|
投稿日:2017/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
赤ちゃんの手、お母さんの手、お父さんの手、たくさんの手と手を感じる場面が描かれています。
漢検の…とあったので、漢字の成り立ちとかがすっと入ってくるのかと思いましたが、そうではなく「手」とその体温を感じる絵本でした。
あ、でも、何度も出てくるので、手の漢字は覚えられます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
植物の魅力がいっぱい
|
投稿日:2017/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
植物のサバイバル2では、植物の力強さが楽しく描かれています。
根の力強さ、そのパワーが伝わってきて、植物ってすごい!自然ってすごいというのを伝えるのに、植物がおおきくなりすぎるという設定は素晴らしいな、と2巻で実感です。
ジャイアントセコイアなど、1度読んだだけでしっかり覚えていたので、楽しく知るっていうのは大切なことだな、と思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろ〜い
|
投稿日:2017/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
かもを食べたきつねが、飲み込まれた魚から一緒に脱出!
食べられたもの同士が協力しあう様子や、自分が食べられたのに、そこはいいん?という、かもや青虫の朗らかさがなんだか面白くって楽しい絵本でした。
声をあげて笑ったりするところはなかったけれど、読み終わった後に「おもしろ〜い!」と喜んでいました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ちょっと難しい
|
投稿日:2017/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
内容的に、幼児には少し難しかったです。
飛行機がなぜとぶのか、圧力の話や揚力の話、高さも具体的にイメージするのが難しく、普段は何度も読み返すのですが、1回読んで「もういいや。」となっていました。
でも親の方が興味しんしん。宇宙へ行くための訓練がすごく具体的に描かれていて、体験した人じゃないと分からないような感覚が説明されているので、「そうなんや〜」の連続でした。もう少し月や星に興味を持ち、宇宙を想像することを楽しみだしたら楽しめるかな?という感じでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
死を考えることのできる絵本
|
投稿日:2017/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
大好きなおじいちゃんが死んでしまって、悲しみから抜け出すためにたくさん思い出す孫と犬。
チューリップ、木、川、森、どこへ行ってもおじいちゃんとの思い出があって、とてもステキな関係を築いていたんだなと、男の子と一緒に、悲しい気持ちとなつかしい気持ち、優しい気持ちを味わえます。
たくさん悲しんで思い出して、そうして初めて死を受け入れることができるのかな。と身近な人の死を体験したことがなくても、想像して気持ちを重ねることのできる絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろいのに勉強になる
|
投稿日:2017/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
人体のサバイバル1は消化器系がメインだったのに比べ、こちらは循環器系がメインでした。
心臓のパワーや血液のすごさ、血は骨で作られているなど、楽しみながらたくさんの知識が身に付きます。
体の中の仕組みは小さい時から知っていて損はないし、自分の体を知ることで健康を意識したりできるので、サバイバルシリーズの中で人体が親的には一番好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一番好きみたいです
|
投稿日:2017/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
サバイバルシリーズの中で、息子は、この海のサバイバルが一番好きみたいです。
この本は、海で取り残されたらどうすればいいのか、という実用的な知識が楽しく身に付きます。たぶんそんなことないだろうけど、それでも海水から水を取り出す方法とか、食べ物を消化分解するのに水が必要とか、サメの見分け方とか、大人でも「へ〜」となる知識が満載でおもしろい。
サバイバルシリーズの中でも、これぞまさにサバイバル、という感じの1冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
待ち遠しいサンタさん
|
投稿日:2017/11/23 |
あおパンダさん 30代・ママ・島根県 男の子6歳
|
この季節はクリスマス関連の絵本を
読んでから寝かしつけます。
プレゼントの話、サンタさんの話、
ツリーの話、キリストの話…
いろんな話があるので、毎日読んでも
飽きません。
さんかくサンタはとてもシンプル。
サンタさんがいて、袋をもって家に
プレゼントを届ける。その中身は?
そのシンプルな中に、tupera tupera
らしさが満載です。
○△□の単純な形。それなのに表情
豊かなサンタさんや子どもたち。
読みながら、自分が欲しいと思っている
プレゼントを思い浮かべていた息子は
『サンタさん、ちゃんと来てくれるかなぁ』
と心配そうです。
『いい子で寝てたらきっと来てくれるよ』
と言って寝かしつけました。
さんかくサンタさん、絶対うちにも
来てくださいねー!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほのぼの楽しい
|
投稿日:2017/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
なぜか息子はこのビリーのシリーズが好きで、見つけると喜んで「読んで」と言ってきます。
ハムスターにミミズという不思議な登場人物の、のんびりと平和でありながら、ちょっと楽しい日常を描き出しているという感じ。
はげたかが仮装パーティーでおばけに変身しているのを、「はげたかや〜」と大発見してように喜んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シワを伸ばしてたらすごいことに!
|
投稿日:2017/11/23 |
あおパンダさん 30代・ママ・島根県 男の子6歳
|
シワシワの顔を何とかしたくて、
おばあちゃん鏡を見ながら顔を引っ張ります。
するとビックリ。シワが伸びた!!
…って、顔の面積も広がってますから!
うすーく伸びたおばあちゃん、風にのって
飛んでいき、色んなところで色んなことを
やっちゃいます。
でっかい顔でサッカーのキーパーをやった時は
さすがに『こんなのズルいよ!』
と子どもからツッコミが入りました。
でも結局最後はね…
お茶目なおばあちゃんの楽しい1日が
ほっこりします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
合言葉になりました
|
投稿日:2017/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
親と子にとって、実にすばらしい合言葉を教えてくれるめちゃくちゃ適当な絵本でした。
遅刻しても「ま、いっか」バスを降りそびれても「ま、いっか」財布をなくしても「ま、いっか」
テキトーさんの考え方が底なしのプラス思考で、え〜?って最初はなっていたのに、後半は、ママの読み聞かせにあわせて子どもが「ま、いっか」ということを喜んでいました。
そして絵本を読んだ後は、誰かがなにか失敗しても「ま、いっか」と誰かが言って場が和むという効果が!我が家に大きな影響を与えた絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お父さんの出番だ!
|
投稿日:2017/11/23 |
あおパンダさん 30代・ママ・島根県 男の子6歳
|
息子のウルトラマン好きは、もともと
お父さんの買ってきたオモチャのせい。
おかげでお母さんも色々覚えましたよ。
でも、この本はけっこうマニアック(笑)。
男の子独特の興味をそそる内容です。
こんなときにはお父さんにお願いして、
一緒に男の子になってもらいましょう。
お休みの日や、食後のコミュニケーションに
ちょうどいい。親子の時間をもりあげる
こと間違いなしですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもからみた漢字のイメージ
|
投稿日:2017/11/23 |
あおパンダさん 30代・ママ・島根県 男の子6歳
|
子どもって、興味を持つと何でもどんどん
覚えてくれますよね。特に、文字を
覚え始める頃は、ひらがな、カタカナ、
漢字に英語。おまけにロゴや記号まで。
うちは、ひらがなも覚えないうちから
ある戦隊モノにハマったおかげで漢字も
覚えていました(火、水、木、土、天)。
カタカナはウルトラマンで(笑)。
結局、興味さえあればわざわざ勉強なんて
必要ないんですよね。
この絵本には『手』というテーマがあり、
漢字はその一文字だけしか出てきません。
でも、同じ漢字でも字の形や使い方で
全く雰囲気が違ってしまう。
また、暗号のように使われているところも
面白いと思います。
これなら漢字を全くしらない小さな子でも、
この不思議な暗号はなんだろう?と興味を
もってくれそうです。なにより
主人公の宇宙人(かわいいウサギみたい)が
とってもかわいい!
普通の絵本としても、文字に興味を持って
もらうきっかけにも、○だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大ヒットです
|
投稿日:2017/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
図書館で見つけて、カブトムシとセットであまりに読み込み離さないので購入しました。
クワガタムシ大好きな息子にとってはたまらない1冊。
産卵から何週間でどうなる、それからさらに何週間でどうなると丁寧に説明されているので、それをピックアップして何月に雑木林に行こう。この木を見つけよう。こんな場所に行こう。と、一生懸命ノートにまとめていました。
大好きでヒットする絵本に出会うとこうなるのか、これが本当の学習なんだな、と感心しながら見守っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
リズムに乗って何回でも
|
投稿日:2017/11/23 |
あおパンダさん 30代・ママ・島根県 男の子6歳
|
楽しい!ものすごくシンプルで、
でもテンポも良くて、子供も一緒に
『なんでやねーん!!』
と叫んでしまいます。
時々お父さんと入浴施設に行く息子。
きっとその時の事を想像しながら読んで
いたのでしょう、お父さんが靴を脱ぐときに
全部脱いでしまった…なんでやねん
で大爆笑。ツボだったみたいです。
シャワーからラーメンが出てくるのも
大ウケ。『そんなわけないし!出てきたらよけい
ベトベトになるじゃん!』とツッコミまくり。
普段は関西弁を使いませんが、ここだけは
いいかな?みんなでニコニコになること
間違いなし、の一冊です。
園の読み聞かせでも使ってみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
愛読書
|
投稿日:2017/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子6歳、女の子4歳
|
本物の写真がとにかくいっぱいで、カブトムシ大好きな息子にとって、ベッドにも持っていく愛読書です。
教科書の説明文のように丁寧にカブトムシの一生が説明されています。産卵、土の中で成長している様子、どこにいて、いつならつかまえられるか、知りたいことが全部のってある!と必死。あとがきまで、ママに読み聞かせてくれました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|