自分の気持ちを伝えるということ
|
投稿日:2010/07/19 |
カトリーヌみどりんさん 30代・ママ・福岡県 男の子6歳、男の子2歳
|
息子も私も大好きな「ますだくんシリーズ」。
今回の「はじめてのせきがえ」では弱虫のみほちゃんが一つ、ハードルを越えます。
友達に自分の気持ちを伝えるというハードル。
みほちゃんにとってはとっても高いハードルだったけれど、勇気をもって乗り越えます。
みほちゃんの心の動き、ますだくんをはじめとする周りの友達の様子がよく描かれていて、とても共感のもてる内容でした。
ちょっとずつ強くなっていくみほちゃんを見て勇気を持てる子も多いのでは?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
勇気の出し方を教えてもらいました。
|
投稿日:2010/07/19 |
蒼葉さん 10代以下・その他の方・群馬県
|
何事にも挑戦することには勇気が必要です。例え「おはよう」の挨拶でさえも大きな勇気が必要な時はあります。
人と話すことが苦手な私は、幼稚園生のゆみちゃんを見ていて「勇気を出すことって大変だよね…」と思わず共感してしまうところも多々ありました。
そしてゆみちゃんのお母さんの愛情を感じる場面も多く、読んでいるうちに笑顔になっていき、こういう素敵なお母さんになれたらな…なんて思ったりもしてしまいます。子供のことを一生懸命想い、悩んでいるお母さんの姿は本当に綺麗で素敵だと感じました。
また「つらいときににっこりするのはたいへん」というセリフがあり、思わず頷きかけてしまいました。よく分かります。つらいときってムリヤリ笑うと顔が引きつって何だか苦しいものです。だから、「ないてもいい」のだと。泣いてもいいから、勇気を出して。そういったメッセージが聞こえてくるような気がしました。
心がホッと温かくなる本でした。子供だけでなく、大人の方にもお勧めしたい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一家に一冊
|
投稿日:2010/07/19 |
カトリーヌみどりんさん 30代・ママ・福岡県 男の子6歳、男の子2歳
|
息子が5歳になった頃、購入しました。
いろいろな昆虫図鑑に目を通しましたが、こちらの図鑑は特に幼児でも見やすい構成であると感じ購入の決め手としました。
しかも詳しい説明も各所にきちんとあるので、成長してからも十分参考になると考えました。
よく虫を捕まえてくる息子。
そのたびに昆虫の飼い方のページを熱心に見ています。
入れ物、餌、飼い方の注意点、成長の目安まで分かりやすく書かれているので大変重宝しています。
春はキャベツの葉っぱについていたモンシロチョウの幼虫を育てました。
チョウになって元気に空に飛び立っていった時の興奮☆
最高に楽しいひとときでした。
図鑑を片手に多くの生き物との接触を親子で楽しんでいけたらなぁと思っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
友達っていいな
|
投稿日:2010/07/19 |
オユマーさん 40代・ママ・東京都 女の子6歳、男の子4歳
|
ぬいぐるみが主人公お絵本で、シリーズになっています。
ひとりぼっちだったラフが、知り合ったみんなに今まで生きてきた年の数だけ誕生パーティーを祝ってもらい、最後の誕生パーティーでは、これ以上ない素敵なプレゼントをもらいます。
友達っていいな、仲間っていいな、と思える絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心がほっこりするお話です
|
投稿日:2010/07/18 |
ススワタリさん 30代・ママ・愛知県 男の子6歳、女の子4歳
|
大阪弁でユーモラスな文章で、親しみやすいです。
出てくる詩はどれも、その時の状況、思いをストレートに読んだ詩で、本当に素敵だと思いました。
でも、ストレート過ぎて・・・
確かに私が母親でも
その詩は駄目だと言うかも・・・
なかなか良い詩が浮かばないけれど、冬休みの最後の日、ふと見上げた空が美しくて、素直にそれを詩にします。
その詩はとっても素敵。
きれいなものを見るときれいな詩が生まれるんですね。
最後に「すき」って告白するシーン、ちょっといいな。って思いました。
同じものを見て、同じように感じられるあなたが好き。何とも奥が深く、すごく大人だなあ・・・って思いました。
私はそういうところを見て旦那さんを選べたかなあ???なんて。
またそれに対して、「好きって言われたら、好きになってまうやろ」って詩を作って、さらにこっそり鍵付きの引き出しに隠すところ、この年齢の男子らしくて微笑ましいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
早く答えてあげて
|
投稿日:2010/07/17 |
いーめいさん 30代・ママ・新潟県 女の子8歳、男の子5歳
|
こどもは分かっていることを何度も聞いてくるので
こちらも期待にこたえて間違った答えを言ったりしますが・・・
先生たちはすごいなぁ、○○さいをこんなにたくさんいえるなんて!
子どもたちは○○さいのたびに大盛り上がりでした。
でも、早く5歳って言ってあげて!
とせつなくなっちゃったのはわたしだけですかねぇ・・・?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やられた!
|
投稿日:2010/07/17 |
いーめいさん 30代・ママ・新潟県 女の子8歳、男の子5歳
|
表紙のみを見たときは「きょだいなきょだいな」みたいだな〜
と思ったのですが・・・
やられた!
こんな展開読めませんでした。
きょだいじん!?なぜマラソン!?
こちらがへこめばあちらは・・・というのは自然の法則だけど・・・!
久々に楽しくやられた!という感じでした。
もちろん、子どもたちも喜んでいました。特に最後で「すげ〜!!」
と大受けしていました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
勇気
|
投稿日:2010/07/16 |
りんごマミーさん 30代・ママ・京都府 男の子6歳、女の子3歳
|
小さな頃つり橋を目の前にしたときの自分ときつねの子が重なりました。
大人からしたらつり橋を渡ることなんて、チョチョイのチョイ。
でも、子どもがつり橋を始めてわたるときって、『あ〜、こんな気持ちだったかもしれない!!』と思い返されます。
小さかったときの気持ちを大切にしながら子ども達の目線に降りて子育てすることの大切さをあらためて感じさせていただいた本です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
素敵なお話
|
投稿日:2010/07/16 |
りんごマミーさん 30代・ママ・京都府 男の子6歳、女の子3歳
|
小学校に入学して、そろそろこんな長いお話にも興味の出てきた息子。
そんな息子といっしょに読んだのがこのお話。
きつねの子のお話。
きつねの子を通して、お友達とのかかわり方や、思いやりの気持ちが伝わってくるこの本に感動してしまいました。
わが家の本棚にはまだないのですが、早く仲間入りしてほしいなと思う本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夏にはおすすめ
|
投稿日:2010/07/16 |
りんごマミーさん 30代・ママ・京都府 男の子6歳、女の子3歳
|
サッカーをしている息子。そして、最近までワールドカップがあったこともあって、この本にひかれたようです。
本は、子どもの日々の生活に何気なく結びついているのを感じました。(子どもの絵本選びをみていて・・・)
トイレの花子さんを呼んで、「は〜い」と出てくるシーンは大笑いでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
仲良くね
|
投稿日:2010/07/16 |
りんごマミーさん 30代・ママ・京都府 男の子6歳、女の子3歳
|
なんだか息子といっしょに読み終わった後に、親子二人とも、無言で終わってしまった本でした。
なんだか欲の出しすぎというおはなしの内容がいまひとつの展開というか・・・
ちょっとずるいことをしようというゾロリ先生にがっかりしてしまった本でした・・・。
ゾロリ先生はとってもいいこともしているので、たまにこういう展開があってもいいのかも知れないのですが、ちょっと子どもに読ませる内容としてはどうかな?と感じてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おならでたまごが〜
|
投稿日:2010/07/16 |
りんごマミーさん 30代・ママ・京都府 男の子6歳、女の子3歳
|
読んでいるとき息子は大笑い!!
恐竜のたまごを守っているゾロリとのしし・いしし。
地面めがけて落っこちていくたまごを、おならパワーで浮かしちゃうなんてとっても面白い!!と息子は大絶賛でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息子がとっても大好き
|
投稿日:2010/07/16 |
りんごマミーさん 30代・ママ・京都府 男の子6歳、女の子3歳
|
小学1年生になる息子の最近のお気に入りの本がこのゾロリシリーズ。
低学年に人気があるだけあって、小学校の図書館・公立図書館は予約をしないと借りられないほどの人気です。
息子は、一気に一冊を読んでほしいようで、30分ほどかけて親子でこの本を読んでいます。
小さい頃から車大好きの息子が最初に図書館で借りたのがこの本。
カーレースが息子はとってもおもしろかったみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいくて、かわいくて
|
投稿日:2010/07/12 |
しほちゃんさん 10代以下・その他の方・千葉県
|
かわいくて、かわいくて笑顔がでちゃう♪かめさんの宝石屋さんに行って、真珠に興味が出ました。真珠ってどんなの?欲しいな。どうして、貝の中に真珠ができるの?
絵がかわいいと、絵本が好きになる傾向があるうちの娘にはピッタリでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大笑い
|
投稿日:2010/07/15 |
カトリーヌみどりんさん 30代・ママ・福岡県 男の子6歳、男の子2歳
|
1年生の息子が大笑いでした。
なんと言っても、コワモテなのにおまぬけで学校の生徒としてとてもまじめな泥棒達のキャラクターがいいですよね。
弾むような語り口調も読んでいてスゴク楽しいです!
一人一人のキャラクターがここまで際立っている絵本というのも珍しいのではないかと思いました。
息子は図書館に返却した後、今度は自分で学校図書館で借りてきましたよ。
かこさとしさんの作品、まだまだ読んでみたいです☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
写真の美しさ
|
投稿日:2010/07/15 |
ガーリャさん 40代・ママ・その他 女の子6歳
|
入学を機に、図鑑を揃え始めたのですが、1冊目に購入した「花」の図鑑に感動し、以来、我が家では、「図鑑なら学研のニューワイド!」と決め、「植物」「鳥」「水の生き物」と、1冊ずつジャンルを増やしていっています。
このシリーズの素晴らしさは、なんと言っても、写真の美しさです。特に、「魚」「花」「鳥」の3冊は、色鮮やかな写真がいっぱい! 中でも、この「魚」と「鳥」は、一瞬の動きをとらえた写真も数多くあり、生き物の神秘や、命の輝きも伝わってきます。
夏休みに大活躍しそうな1冊。ぜひ手元に置いておきたいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
このシリーズ大好き☆
|
投稿日:2010/07/15 |
カトリーヌみどりんさん 30代・ママ・福岡県 男の子6歳、男の子2歳
|
おかしゅうぞうさんの「いちねんせいの」シリーズ、1年生の息子と一緒にこの本で全て読み終わりました。
本を見せると息子も「待ってました!」とばかりに開き始めました。
息子も私も、このシリーズ大好きなんです。
今回も作者の細かい取材が感じられる内容で、どこの小学校にもあてはまるような学校での1日の様子が詳しく描かれています。
「そうそう!オレの学校も同じ」とどの子も共感できる内容です。
読み終えたあとは「小学校って楽しい」という期待感が膨らむこと間違いなし!
入学前に読むのもオススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいらしいおはなし
|
投稿日:2010/07/15 |
うららさん 30代・ママ・栃木県 女の子8歳、女の子6歳
|
韓国の詩がベースになったお話です。
小さなおんなのこがお母さんから「いま何時が隣に行って教えてもらってきて」と頼まれます。
ちゃーんと裏のおじいちゃんのお宅に行って時間を聞いたおんなのこ。
えらいえらい。
そして・・・
あらあら
まあ、まあ、
おんなのこの中にはゆったりとした時間が流れていて
いえそもそも時間なんて概念はないようで
読んでいるこちら側も 一緒にゆーらゆら
とってもゆったりとした気持ちになれる 読み心地のいい絵本です。
遊びも素朴で懐かしさもそそります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人も爆笑です
|
投稿日:2010/07/14 |
ユキノユリさん 30代・ママ・山口県 女の子6歳、女の子4歳、男の子3歳、女の子1歳
|
先生からすると,教育的にまずいかなぁと思いつつ,
うちのこどもたちも大爆笑だったんで,
小学校の読み聞かせで使ってしまいました・・・。
低学年には,お話の中ほどのところの面白さは
まだよく理解できないみたいで,
前半部分はよく笑ってくれましたよ〜。
高学年の子だと理解できるので
そこあたりが前半よりも楽しめるみたいです。
うちのこどもたちに何度も読んでとせがまれるんで,
買おうかと思ってたら,もう絶版なんですね・・・。残念。
以前,「この本,買いたい」って話をしたとき,
主人は「えー,この本,うちに置くのー!?」などと
反対してましたが,こどもだって,
こういう息抜きみたいな絵本があったっていいですよねっ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心に種をまきました
|
投稿日:2010/07/11 |
ぴーぴーままさん 40代・ママ・宮崎県
|
口蹄疫で次々に殺処分される牛や豚たち。
自分は肉を食べながら、やはり彼らをかわいそうだと思うことにずっと矛盾を感じていました。
でも、この絵本を読んで、その答えを教えてもらった気がしています。
牛を肉にする方々が感じておられる気持ち、
そしてその命をいただくことで支えられている私達の生。
子どもは何も感想を言いません。
私もあえて説明はしません。
でも、何度も「読んで」と持ってきます。
心の中に、子どもがもう少し大きくなってから芽吹く種をまいたように思います。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|