話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

6歳

24789件見つかりました

★5  家族みんなで応援 投稿日:2010/05/10
アサリちゃ〜んさん 40代・ママ・滋賀県  男の子15歳、女の子8歳
だるまちゃんとてんぐちゃん
だるまちゃんとてんぐちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
上の子が、幼稚園の時、初めてハマった絵本です。
ストーリーを知っているのに、何回も読んで!!と、せまられました。

てんぐちゃんの持ち物が、羨ましくって、だるまちゃんの家族が、いろいろと、アイデアを出すところが、家族総出で一丸となって、助け合っていて、ホノボノします。

小学生の読み聞かせにも、使っています。そのときは、同じ加古先生の、だるまちゃんシリーズを何冊か持っていき、他の本の紹介もします。でも、やっぱり「だるまちゃんとてんぐちゃん」が、一番です。
参考になりました。 0人

★3  しつけ絵本 投稿日:2010/05/16
りくろーさん 30代・ママ・大阪府  男の子8歳、男の子6歳
ハリネズミのくるりん
ハリネズミのくるりん 作・絵: とりごえ まり
出版社: 文溪堂
8歳と6歳、両方に読みました。
二人共可愛いと言っていましたが、大人の私にすると、ちょっとしたしつけ絵本の一種のように感じました。
参考になりました。 0人

★5  きもちいい〜☆ 投稿日:2010/05/11
スワン07さん 30代・ママ・神奈川県  
まあちゃんのながいかみ
まあちゃんのながいかみ 作・絵: たかどのほうこ
出版社: 福音館書店
女の子が「かみを伸ばしたら…」と想像を膨らませる絵本。
自分も小さい女の子になった気分で読むといいかも。
途中、絵本を縦にする場面もあり、最後まで楽しく読めると思います。
読み終わったあと、子どもたちが(特に女の子)うっとりしているのは気のせいでしょうか(*^_^*)
参考になりました。 0人

★5  夜中に皿洗いをするペンギン 投稿日:2010/05/11
chobiさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳
ペンギンハウスのメリークリスマス
ペンギンハウスのメリークリスマス 作: 斉藤 洋
絵: 伊東 寛

出版社: 講談社
「ペンギンハウス」とは、ある港町のレストランの名前です。

レストランをオープンした年の11月、
店の主人は大きな荷物を持ったおじいさんから、置き物のペンギンをあずかります。いつ取りに来てもいいように、お店のカウンターに置いてだいじにしていたら、ある夜中に…

ペンギンと店の主人が交わす会話がおもしろいです。
また、普段なにも食べないペンギンが「何を食べて生きているか」も注目です。
読んだ後に優しい気持ちになれる本です。
参考になりました。 0人

★4  さかさま言葉の本 投稿日:2010/05/09
ひろたんママさん 40代・ママ・神奈川県  男の子6歳、女の子4歳
さかさ絵本 まさか さかさま
さかさ絵本 まさか さかさま 作・絵: 伊藤 文人
出版社: サンマーク出版
表紙から不思議な絵の絵本。
それにつられて手に取った息子。
文字を覚えて色々と読むのが楽しい時に『まさかさかさま』と不思議な言葉で『これ何?』
反対から読めることを教えると『おもしろい』とページをめくっていました。
絵もさま様にして見えるのでおもしろい。
ちょっと目の錯覚とかを利用しているのでじ〜と見ていないとなかなかわからない絵に親子でじーとにらめっこして見ました。
参考になりました。 0人

★5  しごといろいろ 投稿日:2010/05/14
ねなしぐささん 40代・パパ・長野県  女の子9歳、男の子6歳、女の子5歳、男の子3歳
続・しごとば
続・しごとば 作・絵: 鈴木 のりたけ
出版社: ブロンズ新社
しごとばがとても面白い本なんです。
見開きでいろんなしごとばの道具達が並びます。
 細かくて、きれいで、見ていて楽しい。
 こどもにと思って買ったのに自分の本のように大切にしています。
 巻末のご自分の仕事スペースのイラストに「稲毛浅間神社」のお札を発見。
もしかして近所の方なのでしょうか?窓から見える景色もなんとなくうちと似てるし。
 ただし、実家ですけど。
参考になりました。 0人

★4  お金で買える? 投稿日:2010/05/20
クマトラさん 40代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子1歳
ともだちや
ともだちや 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
1時間¥100でおともだちになるってとても安易な思いつき。
どんな展開になるかと思えば、気兼ねなく付き合える友達が
見付かり一件落着。
森のミミズクが静かに事の成り行きをを静観していますが、
聞き入る年長の息子も大親友が出来てきて、ともだちやの
奇妙さに神妙な様子でした。
多くの人の中で、親友が持てるって幸せなことですね。
参考になりました。 0人

★5  ひなんくんれんあいことば 投稿日:2010/05/07
chobiさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳
うかぶ島のなぞ
うかぶ島のなぞ 作: 斉藤 洋
絵: 高畠純

出版社: 講談社
氷と岩でできた大氷山、ブラッカブロッコ島に暮らすどうぶつたちの物語です。

島の氷がほとんど溶けてしまい、海の上に浮かんでいる島がしずんでしまうかもしれない。そこでどうぶつたちは会議を開いて、沈没に備えてひなんくんれんをはじめました。

ことわざが好きな島の長老、セイウチが「ひなんくんれんあいことば」を考え、体育会系のシロクマが指揮をとってはじまったひなんくんれん。
ところが、すべての氷が溶けても島は沈みません。

岩でできている島がどうして沈まないのか?
ラッコの子何気ない発言が、なぞを解く糸口となります。

登場するどうぶつたちの会話がおもしろくて、ことわざが入っている「ひなんくんれんあいことば」は子供が暗記しました。ブラッカブロッコ島シリーズはすべておすすめです。
参考になりました。 0人

★4  メルローズとクロックの最初の出会い 投稿日:2010/05/09
ひろたんママさん 40代・ママ・神奈川県  男の子6歳、女の子4歳
メルローズとクロック きみとであったクリスマス
メルローズとクロック きみとであったクリスマス 作・絵: エマ・チチェスター・クラーク
訳: たなかまや

出版社: 評論社
ちょっと寂しいなと思っている二人が出会いそして楽しいクリスマスを過ごす。
それぞれの願いが叶いクリスマスプレゼントはステキな友達が・・・
ほんわか心温まるストーリー。
そして絵もとてもかわいい。
とても癒される絵本です。
クリスマスプレゼントにもぴったりかも!
この絵本から友達っていいなと言う気持ちを子供達に感じ取って欲しいな〜
参考になりました。 0人

★5  テンポの良さが心地よい 投稿日:2010/05/20
クマトラさん 40代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子1歳
やまなしもぎ
やまなしもぎ 再話: 平野 直
絵: 太田 大八

出版社: 福音館書店
兄弟が親の言付けで知恵比べをするお話はたくさんありますが、
これは、言葉のテンポが良く読み手・聞き手とも心地よかったです。
たろう、じろう、さぶろうと、読み進める中で
ゆけっちゃ かさかさ…のフレーズでどんどん話しに
引き込まれて行きました。
最後に3人揃って話を導いたばあさまにやまなしを供え、
かあさんに無事なしを届ける納まりのよさも爽快でした。
参考になりました。 0人

★3  ぞうはたまご生むのか? 投稿日:2010/05/09
ひろたんママさん 40代・ママ・神奈川県  男の子6歳、女の子4歳
ぞうのたまごのたまごやき
ぞうのたまごのたまごやき 作: 寺村 輝夫
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
この作者にしては珍しく長いストーリー。
息子にはぞうが玉子を生むのか?って最後の所を読んでもピンとこなかったみたい。
まだどの動物が玉子なのかりかいしてないか!
もう少し大きい子だと『そうだよ。ぞうは生まないよ!』と落ちに気付くんだろうな〜
参考になりました。 0人

★4  納豆博士になれる 投稿日:2010/05/18
ほかほかぱんさん 40代・ママ・群馬県  
なっとうくん西へいく
なっとうくん西へいく 作・絵: 三輪 一雄
出版社: PHP研究所
 西日本では、あまり納豆が、好まれていなかったが、最近では少しずつ食べられるようになってきた。

 納豆のルーツ、「発酵」の仕組み、健康効果、アレンジレシピ、などの情報が関西弁の面白おかしいストーリーの中におり込まれています。
 表紙の裏にも、豆知識が、ぎっしりで、大人も楽しめます。
参考になりました。 0人

★3  お兄ちゃんの優しさ 投稿日:2010/05/09
ひろたんママさん 40代・ママ・神奈川県  男の子6歳、女の子4歳
ぼくはおにいちゃん
ぼくはおにいちゃん 作: かどの えいこ
絵: いとう ひろし

出版社: 童心社
妹のいるお兄ちゃんの息子にちょっとお兄ちゃんとしての優しさを感じ取って欲しいなと思い手にしました。
やっぱり弟の事をちょっと面倒だと思っている主人公ですが・・・
ストーリーの中にお兄ちゃんとしての優しさやたくましさが垣間見えていました。
どうかな?
6歳の息子には何か読み取ってくれたかな?
参考になりました。 0人

★5  虫たちの活躍が微笑ましい 投稿日:2010/05/19
クマトラさん 40代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子1歳
サラダとまほうのおみせ
サラダとまほうのおみせ 作・絵: カズコ・G・ストーン
出版社: 福音館書店
突如現れたいもむしの‘サラダとまほうのおみせ’
いもむしさんなら美味しく緑の野菜を食べさせてくれそうです。
登場人物のネーミングも親しみが沸きます。
彼らの旅は力を合わせ、得意技を使い、イラストも可愛らしさも
手伝って、応援しながら読みました。
旅の帰りにむしたちが見た月明かりにてらされたやなぎむら、
数々の困難を乗り越え、清々しく見えました。
参考になりました。 0人

★5  ふらいぱんの冒険 投稿日:2010/05/19
クマトラさん 40代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子1歳
ふらいぱんじいさん
ふらいぱんじいさん 作: 神沢 利子
絵: 堀内 誠一

出版社: あかね書房
新しいフライパンの出現で活躍の場を失ったふらいぱんが
旅に出る。
ジャングルでのたくさんの出会い、海の冒険を経験し、
ついに、小鳥のさえずりが聞こえる居場所を見つけます。
まるで童謡にありそうなゆかいな冒険旅行です。
次から次へ出くわす仲間の登場は飽きずに読むことが出来ました。
でも、真夏のふらいぱんの上はヤケドしないか心配…。
参考になりました。 1人

★5  気になるなぁ… 投稿日:2010/05/18
クマトラさん 40代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子1歳
ひみつだから!
ひみつだから! 作・絵: ジョン・バーニンガム
訳: 福本 友美子

出版社: 岩崎書店
秘密と言われれば気になります。
いつもひっそりお出かけなのに今日はおめかし。
いかにも‘ついて来ないでね’オーラに
ワクワクせずにはいられないです。
ジョン・バーニンガムの作品は子供も好きです。
しばらく‘ひみつ!’って言葉で遊んでました
今回も絵本ならではのありえない設定に楽しみました。
参考になりました。 0人

★4  みんなもぐちゃんと一緒 投稿日:2010/05/21
ぱんじゃぐったさん 30代・ママ・東京都  男の子13歳、男の子10歳
しゅくだい
しゅくだい 文・絵: いもと ようこ
原案: 宗正 美子

出版社: 岩崎書店
入学したての1年生の読み聞かせによく使います。
みんな、入学して「しゅくだい」に初めて出会いますから。

赤ちゃんが生まれて、おかあさんがあまりかまってくれないことに少し不満を持っていたもぐ。宿題で「だっこ」が出たので、言いたくても言えなかった甘えたい気持ちが満たされて...
翌日、登校したみんなの顔は元気いっぱい。どの子も「しゅくだい」をやってきたんですね。

この絵本を読むと、みんなもぐちゃん達と一緒で「えー、だっこの宿題、いやだー」と言います。でも、きっとだっこしてもらった後は、みんなもぐちゃんと一緒なんでしょうね。
参考になりました。 1人

★5  好奇心が生き々と 投稿日:2010/05/14
クマトラさん 40代・ママ・東京都  男の子6歳、男の子1歳
海べのあさ
海べのあさ 作・絵: ロバート・マックロスキー
訳: 石井 桃子

出版社: 岩波書店
初めて歯が抜けたコトを会う人、動物にまで伝えるサリーの姿が
可愛らしいです。お父さんに、鳥や魚や色んな生き物にまで
歯の生え変わりがあるかを尋ねる場面もその年頃の子の好奇心が
鮮明に伝わって楽しく読みました。
歯が抜けてお姉さんになったという自覚がみせる振る舞いも
背伸びせず素直で微笑ましく、自然と共存しながら生き々と成長
しているのが感じられました。
参考になりました。 0人

★5  読み声(おんどく)の宿題中です♪ 投稿日:2010/05/18
わにぼうさん 30代・ママ・宮崎県  男の子6歳、男の子3歳
あいうえおうさま
あいうえおうさま 作: 寺村 輝夫
絵: 和歌山 静子

出版社: 理論社
小1の兄ちゃんが、毎日の宿題で本を音読するので、
絵本ばっかりじゃな〜と思って、
図書館でみつけてきました。

ぜ〜んぶひらがなだし、言葉遊びになって文章だし、
描かれている絵にもツッコミどころ満載でした。
そのページにいる動物とかはちゃんとそのページの文字で
始まるものですしね。

「おしゃべりなたまごやき」を読んであげたことがあったので、
あ〜、あの王さまのだって子供の食いつきもよかったです。

「あ」から「ん」まであるので、3日分ぐらいあるかな〜と
思っていたら、気に入ったらしくて初日に
「あ」から「ほ」までいっちゃいました(笑)

早口言葉のようで聞いてるほうもおもしろかったです。
参考になりました。 0人

★4  広い世界には… 投稿日:2010/05/18
ほかほかぱんさん 40代・ママ・群馬県  
ぼくがラーメンたべてるとき
ぼくがラーメンたべてるとき 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 教育画劇
 タイトルのイメージとは、全く違う内容の絵本です。

 今、ぼくが、こうして平和な国日本でラーメンを食べているときも、世界のどこかでは、働いている子ども、道端に倒れている子どももいるという、ショッキングな内容です。長谷川義史さんのおおらかな絵が、その内容を少し中和してくれています。

 大人も子どももついつい、自分のいる境遇を基準にし、当たり前の生活が送れることへの感謝の気持ちを忘れてしまいがちです。
 でも、この世界には、一歩立ち止まれば、自分よりも大変な思いをしている子どもがたくさんいるんだということに気づかされます。
 小さな子どもには、難しい内容かもしれませんが、一度は触れておきたいテーマでもあります。
 小学3,4年生くらいになって、自分で読んで、そして、考えてほしい本です。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24789件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット