新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

7歳

19020件見つかりました

★5  パンがふくらんでふくらんで… 投稿日:2020/10/17
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
マフィンおばさんのぱんや
マフィンおばさんのぱんや 作: 竹林 亜紀
絵: 河本 祥子

出版社: 福音館書店
表紙から何だかとっても美味しそうで、手がのびた絵本です。

町で大人気のマフィンおばさんのパンやさん。
そのパンやさんで見習いとして働くアノダッテという男の子が、夜中にこっそりパン作りをしますが、失敗して、パンが巨大化。
これがもう想像を絶する膨らみようで、とてもユーモアがあります。最後もいいですね。

パン屋さんのお話はやっぱりハズレなし!面白いものばかりですね。
参考になりました。 0人

★5  仕事場についてよく分かる! 投稿日:2020/10/17
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
しごとば
しごとば 作: 鈴木 のりたけ
出版社: ブロンズ新社
この絵本を読んで、鈴木のりたけさんって絵が上手だなぁと改めて感じました。
わたし、遠目にこの表紙を見た時、写真だと思っていたんですよね。
でも一瞬間違ってしまうようなクオリティだと思います。

美容師、新幹線運転士、すし職人、自動車整備士、木のおもちゃ職人、革職人、歯医者、パティシエ、グラフィックデザイナーと実に9種の職業の、しごとばと仕事内容について事細かに描かれていて、大人が見ても勉強になります。
最後に鈴木のりたけさんのしごとばも描かれていたのが嬉しかったです。
参考になりました。 0人

★5  きょうというひを大切に 投稿日:2020/10/17
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
きょうというひ
きょうというひ 作: 荒井 良二
出版社: BL出版
不思議な魅力がある荒井良二さんの絵本。
クリスマスを連想するような表紙でしたが、
中身はもっと深いものに感じました。
少女が、小さな雪の家の中に灯した火。
消えないように…消えないように…
きょうというひが、この幸せな日が、いつまでも続きますように。そんな願いの火なのかなと感じました。
物語というわけではないので、残念ながら子供たちの反応は薄かったのですが、
静かに訴えかける絵本で大人は特に色々と感じるものがあるように思います。
参考になりました。 1人

★4  なくことは、はずかしいことじゃない 投稿日:2020/10/27
うめちびさん 30代・ママ・富山県  女の子9歳、男の子7歳、男の子2歳
ひとは なくもの
ひとは なくもの 作: みやの すみれ
絵: やベみつのり

出版社: こぐま社
ひとはなくもの。なくことは、だいじな事。この本は、シンプルだけど、とてもやさしいきもちにさせてくれます。なくことは、恥ずかしい事じゃない。泣いてもいいんだと教えてくれました。
そういえば、最後に泣いたのはいつだろうと考えてしまいました。大人になったら心では泣いても、実際涙を流すことは減ってしまいましたが、子どもみたいにありのままに泣くのもいいかもなと思いました。
一緒に読んだ息子は、泣き虫ですが、泣いてしまった時、泣かないでというばかりではなく、時には泣いてもいいんだよとぎゅっとしてあげたいです。
参考になりました。 0人

★5  ごちそうさまがいいたくなる! 投稿日:2020/10/27
うめちびさん 30代・ママ・富山県  女の子9歳、男の子7歳、男の子2歳
どこからきたの? おべんとう
どこからきたの? おべんとう 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 金の星社
お弁当箱のふたをあけるときのわくわくする気持ち。この本を読んで思い出したのですが、私の母は、朝お弁当を作っているときは、絶対に中身を見ないようにと言っていました。開けた時にはじめてびっくりしてほしいからだそうで、母親になった今は、私もその気持ちがすごくわかるようになって、同じように開けた時の「わあっ」を想像して作っています。だけど、自分が作るもっと前からいろいろな思いがつながってぎゅっとつまっていることに気付かされました。
弁当をあけるときのわくわく、こめられた愛情や思い、手間ひまが鈴木さんのあたたかい絵で強く感じさせられます。読み終えた時、大きな声でごちそうさまといいたくなる1冊です。
参考になりました。 0人

★5  ねこってすてき! 投稿日:2020/10/27
うめちびさん 30代・ママ・富山県  女の子9歳、男の子7歳、男の子2歳
ねこはるすばん
ねこはるすばん 作: 町田尚子
出版社: ほるぷ出版
 人間の知らない間、ねこはるすばんしているとおもっていたら
なんとねこらしい時間を過ごしているのでしょう。ねこがねこらしくふるまう姿がなんとも、いえ、にゃんとも素敵!町田さんの書くねこは本当に魅力的です。
 映画館のシーンが我が家のお気に入り。時々わたしもねこになってるすばんしたくなりました。
参考になりました。 0人

★4  楽しい引越し、になるといいな 投稿日:2020/10/16
ままmamaママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、女の子3歳、男の子1歳
たのしいひっこし
たのしいひっこし 作: 岡田 よしたか
出版社: 小学館
引越しを控えているので、少しでも楽しいイメージを持って欲しくて子供たち3人に向けて読みました。岡田よしたかさんが描く、関西弁の世界も相まって、とても楽しく読んでいます。私たちが引っ越す先にはこんな、へんな友達はいないかもしれないけれど…
参考になりました。 0人

★4  分かる分かる 投稿日:2020/10/15
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
くうちゃんのホットケーキ
くうちゃんのホットケーキ 作・絵: わたなべ ゆうこ
出版社: ポプラ社
くうちゃんとお母さんのホットケーキ作りのお話です。
くうちゃんは幼稚園くらいでしょうか。
自分の思うようにいかないと不機嫌になってしまう様子はうちの娘たちそのもので、
最初は温厚に対応していたお母さんも、最後は怒ってしまうあたり、とても共感が出来ました。
絵本では、くうちゃんが不機嫌になりホットケーキ作りを放り出して別室へ行くと、ホットケーキが喋り出してくうちゃんのところに来てくれるのですが、
現実には子供とお母さんだけなので、この後の修復がまた大変なんだよねーと現実的なことを考えてしまいました。
日常のほんの一コマですが、とても楽しく読ませていただきました。
参考になりました。 0人

★5  手ってすごい! 投稿日:2020/10/15
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
てとゆび
てとゆび 作・絵: 堀内 誠一
出版社: 福音館書店
手と指って凄いんだなぁということを再認識できる絵本です。
何気なく使っている手と指ですが、確かにこの二つを使わずして食べたり、何かの動作をすることはとても困難。
特に親指はとても大きな役割を果たしているということを改めて感じました。
堀内誠一さんの絵も子供が生き生きしていてかわいいし、無駄のない絵でとてもよかったです。
参考になりました。 0人

★4  静かなホワイトクリスマス 投稿日:2020/10/15
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ホワイトクリスマス 「雪」
ホワイトクリスマス 「雪」 詩: ウォルター・デ・ラ・メア
絵: カロリーナ・ラベイ
訳: 海後 礼子

出版社: 岩崎書店
雪景色ってまさにこんな感じ!と言いたくなるような、雪が降り積もった景色がとても美しく描かれた絵本です。
賑やかな感じではなく、しとしとと静かに降る雪。
そこに、やってくるサンタクロース。
静かで、でも温かい幸せそうなクリスマスの様子がとても伝わってきました。
参考になりました。 0人

★5  いじめとはそして… 投稿日:2020/10/14
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
あなたへ6 わたしのせいじゃない−せきにんについて−
あなたへ6 わたしのせいじゃない−せきにんについて− 作: レイフ・クリスチャンソン
絵: ディック・ステンベリ
訳: にもんじまさあき

出版社: 岩崎書店
ページをめくっていって、最後の写真を見て、こういうことに繋がる絵本なのかとびっくりしました。
泣いている女の子と、大勢の子供たち。
一人一人の言葉は違うけれど、みんなの主張は同じ。
わたしのせいじゃない。
こうやって文章にして読むと、みんなおかしなことをいっていることが分かります。
だけど実際、自分は大丈夫かな?そんなことを考えさせられるテーマでした。
参考になりました。 0人

★5  おっぱいのことがよく分かる 投稿日:2020/10/14
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
おっぱいのひみつ
おっぱいのひみつ 作・絵: 柳生 弦一郎
出版社: 福音館書店
タイトルの通り、おっぱいについて子供たちの疑問に答えながら分かりやすく解説してくれている絵本です。
女の人のおっぱいが大きいのは赤ちゃんにおちちをあげる為。でも、赤ちゃんのいない女の人もどうしておっぱいがふくらんでいるの?等、
大人なら当たり前にわかっていることも子供には疑問だったようで、このページを読んでいる時、そうだー!なんでなんで?と娘がとても食いついていました。
でも一番の衝撃はブラジャー。
子供たちに授乳をしていた頃にブラトップにしてから万年ブラトップになってしまった私は、ブラジャーをするということがほぼなく、子供たちが存在を知らなかったんです。これはちょっと反省です。。。
参考になりました。 0人

★5  コンプレックスについて考える 投稿日:2020/10/14
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
じぶんだけの いろ
じぶんだけの いろ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
虹色のカメレオンの表紙がとても印象的な一冊。

それぞれ自分だけの色をもつ他の動物と比べ、
カメレオンは周りの色に合わせて自分の色が変わってしまうことを悲しく思っている。
だけど、1匹のカメレオンと出会い、2匹一緒ならいつも同じでいられることで、コンプレックスが解消されたというお話。

私は、カメレオンのことを羨ましく思っていました。
一生これ!っていう決まった色ではなく、周りの色に合わせて自分の体の色が変わるなんて素敵だなって。
だけど、自分の個性がなく、周りに合わせてばかりだったら、という風に考えたら、やっぱりコンプレックスだと感じるのかもしれませんね。

1匹のカメレオンとの出会いで救われたように、ふとしたきっかけで、変わることができる。
そんな希望を感じられる絵本でした。
参考になりました。 1人

★5  ハロウィンってこんなこと 投稿日:2020/10/12
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県  
きょうはハロウィン
きょうはハロウィン 作: 平山暉彦
出版社: 福音館書店
外国に引っ越ししていったケンちゃんの、ハロウィン初体験です。
わかりやすくて楽しくて、いつの間にか友だちができていて、とても良かったですね。
日本では行事としては確立されていないと思うので、このような子どもたちの訪問を受けたことはありませんが、それだけにケンちゃんの貴重な体験が味わい深く思われます。
参考になりました。 0人

★5  自然のシステムをわかりやすく 投稿日:2020/10/10
虹花さん 40代・ママ・三重県  男の子14歳
どんぐりかいぎ
どんぐりかいぎ 作: こうやすすむ
絵: 片山 健

出版社: 福音館書店
どんぐりには「なりどし」と「ふなりどし」=いっぱい実をつける年とあまり実がならない年があるそうです。
それを、いっぱい実がなる年ばかりだと自然のバランスがどう崩れてしまうのか?がお話の中でよくわかります。
そして、どんぐりの木が話し合って、いかに子どもの木が生えてくるようにするかを考えて試行錯誤の末、今のような「なりどし」と「ふなりどし」があることがとても良いシステムなのかがわかります。
大人が読んでもとても納得して印象に残るお話でした。
参考になりました。 0人

★3  ひたすら片付け 投稿日:2020/10/13
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
おうさまがかえってくる100びょうまえ!
おうさまがかえってくる100びょうまえ! 作: 柏原 佳世子
出版社: えほんの杜
王様の留守中に、こっそり王様の部屋で遊んでいた家来たち。
ところが予定より早く帰ってきた王様の姿が窓から見えて慌てます。
あと、100秒しかないぞー!
ここからカウントダウンが始まり、ひたすら部屋を片付けます。
片付け終わった部屋は一番最初の散らかる前の王様の部屋と見比べて、間違い探しができ、楽しいです。
ただ、ページのほとんどは、カウントダウンしながら部屋を片付けているばかりで、内容としてはちょっとなぁ。。と思ってしまいました。
参考になりました。 0人

★5  不思議なバス 投稿日:2020/10/13
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ムニャムニャゆきのバス
ムニャムニャゆきのバス 作: 長 新太
出版社: 偕成社
むにゃむにゃゆき、というどこへ行くのやらよく分からないバス。
ベエーベエーとブザーが鳴り、魚に三角定規、ズボン、徳川家康などなど、不思議な乗客が次々と降りていきます。
ベエーベエーアカンベエー
ベエーベエーって、メエーメエーみたいな何かの鳴き声かと思っていたら、あっかんべーだったようです。

そしてバスが目指しているむにゃむにゃがどこなのかは、聞かないお約束。
そんなこときいてはイケマセンイケマセン。
参考になりました。 0人

★5  こんな先生に習ってみたい 投稿日:2020/10/13
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
おおにしせんせい
おおにしせんせい 作: 長谷川 義史
出版社: 講談社
いいですね、こういう先生。
今はなかなかこのような先生はいらっしゃらないのかな。
私は30代後半ですが、出会ったことなかったです。

新しい担任のおおにし先生。
いきなり、今日は一日図画工作だと言って、
今まで使っていたのとは違う、太い筆とパレット代わりの下敷きと水入れ代わりのバケツを渡されます。

ぼくは最初はチャチャっと描き上げて遊ぼうとしていたのが、先生の働きかけで徐々に夢中になっていく様子がとてもリアルで良かったです。

長谷川さんの実体験をもとに描かれたお話とのこと。すてきな先生に出会われたのですね。
参考になりました。 0人

★5  お月さまがおりてくる 投稿日:2020/10/12
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
わたし、お月さま
わたし、お月さま 文: 青山 七恵
絵: 刀根 里衣

出版社: NHK出版
とても神秘的な感じがする表紙です。
刀根里衣さんは今まで、動物のかわいらしい絵しか知らなかったのですが、こんな絵も描かれるのですね。

お月さまが、昔、お月さまの元に来て優しくしてくれた宇宙飛行士に会いに、小さくなって地球へ降りていくという、不思議でかわいいお話。
もうだいぶ年老いていたけれどちゃんと宇宙飛行士さんを見つけることができ、お月さまとの思い出も覚えていてくれたことに感動しました。

どちらかというと大人向けな感じはしますが、かわいいお話なので小さな子供でも楽しめると思います。
参考になりました。 0人

★5  疲れた時に 投稿日:2020/10/12
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
だんろのまえで
だんろのまえで 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 教育画劇
疲れた時に読みたい絵本として紹介されていて、ずっと気になっていました。
そう、人って自覚はなくとも疲れているんですよね。大人も子供。
そんな時に、そっと寄り添ってくれるような優しい絵本です。
今まで、はたらくくるまシリーズやせんろはつづくなどの作品しか知らなかったので、このお話は良い意味でとても意外な作品でした。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19020件見つかりました


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット