同じお部屋でも…
|
投稿日:2024/01/16 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
この絵本に出てくるお部屋は、同じ建物という意味では、同じ構造、同じお部屋なのだと思います。けれども、壁紙を工夫することで、まったく様相の異なるお部屋になっていました。
「こんなふうに壁紙を工夫したら楽しいお部屋になるのかも」と想像のふくらむお話でした。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
子どもの興味を引くお話でした
|
投稿日:2024/01/16 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
有名な「蜘蛛の糸」のお話でした。
小学校1年生の娘にはまだ早いお話かと思いましたが、年少児の息子も一生懸命にお話を聞いてくれていました。
ストーリーはさることながら、大胆なタッチの絵もとても印象的な絵本でした。おもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぼんやり月を見ていたら
|
投稿日:2024/01/14 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
ぼんやり空想の世界を楽しむ絵本でしょうか。
家族もあきれるくらい、月にあこがれる女の子のお話です。
夢をみるというより、ぼーっとしている感じです。
でも、ちゃんと現実に戻って来られて良かったです。
絵もピッタリです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
声に出して気持ちの良くなる本
|
投稿日:2024/01/14 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
あいうえおの50音の一文字一文字を題にして、中川ひろたかさんの「うた」が拡がります。
声に出して、とても気持ちよくなりました。
メロディーがあるからでしょうか、ホッコリした空間があるからでしょうか。
全部の文字に詩を作っていくのですから、多少の無理も感じるのですが、中川ひろたか流の頭の柔らかさで、ちゃんとふんわり飛ばしていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
盛り上がりました
|
投稿日:2024/01/12 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
2〜7歳の我が子たちと一緒に読みました。初めはしりとりパーティーだといっても、「パ」のつくのりもの??と要領を得ない感じでしたが、しりとりをすればいいとわかると競って答えていました。紙芝居の楽しさが生かされている作品でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さまざまなジャンルのおばけ
|
投稿日:2024/01/12 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
乗り物をテーマに、「籠」から「高速道路」など、さまざまなジャンルのおばけが出てくるお話でした。今回もとてもおもしろく、我が家の子どもたちが食いつくように本に見入っていました。そして、今回も、例によって、イケメン男性狙いのおばけを、家族みんなで楽しませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何だかすごいことになってきた
|
投稿日:2024/01/10 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
ウィリーのそりが、次々に人を巻き込み動物を巻き込み、とんでもないことになっていきます。
このドタバタと、ちょっと不気味感が出ている絵本です。
最後にみんなが合体したように見えました。そり滑りはもう懲りごりですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ペットがドラゴン、の生活とは。
|
投稿日:2024/01/09 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
仕事帰りに買ってきたペットにしては奇妙すぎるのですが、一家のふつうさがそれをかきけしているのでしょうか。まるでドラゴンを飼うのも日常であるような感じに描かれているのに驚きます。成長する様子は描かれているものの、あまりドラゴンとの思い出は描かれていないのですが、いざドラゴンを手放さなければならなくなったとき、お母さんもお父さんもドラゴンと離れたくない、と言っているのでちゃんと愛情もって育てていたんだなぁと知ることができました。魔法のくに、とても楽しそう!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あたたかい気持ちに
|
投稿日:2024/01/06 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
宮野さんのおくりものシリーズ、絵がかわいくて心がほんわかするので好きです。ただ、我が子たちは絵本には「おもしろさ」や知識、を求めているようで、なんとなくこのような心温まる系の絵本は避けられます。とってもいいお話なんですがね。。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばけの…からだとは?
|
投稿日:2024/01/06 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
ゲゲゲの鬼太郎、のお陰で私が幼い頃はなんとなく妖怪の姿や名前がわかっていましたが、我が子たちはどうなのかな?ろくろ首、ひとつ目小僧くらいは知っているのかな?と思っていますが、苅田さんの妖怪の絵本や紙芝居は気に入って読んでいます。お化けの身体測定…身体とは?!と疑問に思いながら読みましたが
、子供たちは楽しかったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お正月に
|
投稿日:2024/01/06 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
年の初めのお正月に読めるように図書館で拝借してきました。何月はこれ!というように行事がかちっときめられているのではなく、何となくこの絵からは何月が想像できる、といった感じでした。2歳娘は最後の窓あけが楽しかったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
動きを細かく切り取ると見える世界
|
投稿日:2024/01/03 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
ハイスピードカメラにより、「ものの動き」をコマ割りで切り取った写真をたくさん使って「瞬間」を描いた写真絵本でした。わかったつもりになっていた「動き」が、「瞬間」を切り取ると、まったく想像もしていなかった「動き」になっていることがわかったりと、とてもおもしろかったです。
別の「瞬間」を切り取った続編が出てほしい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ナイチンゲールの印象的かつ魅力的なエピソードの数々
|
投稿日:2024/01/03 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
ナイチンゲールの人生を、印象的で魅力的なたくさんのエピソードを用いながら描いた伝記絵本でした。小学生の娘がとても興味を持ってお話を聞いてくれました。また、ナイチンゲールの偉大さについては、大人になったからこそ理解できる部分もあったと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
間違って拾ってしまったら大変!
|
投稿日:2024/01/03 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
今回は、公園にちなんだおばけということで、子どもが親近感を持つことができるおばけが多かったと思います。息子と娘、それぞれが「お気に入り(?)」のおばけを見つけていました。
それにしても、タイトルになっている「おばけどんぐり」はなかなかに恐いおばけです。子どもが間違って拾ってきたら大変です!(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもの興味関心を尊重することの大切さ
|
投稿日:2024/01/03 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
ライト兄弟が飛行機をつくったということは知っていましたが、私はこの絵本を読んで、はじめて彼らの幼少期の様子を知ることができました。ライト兄弟が飛行機をつくろうと思った原点は、子ども時代にあったようです。
親が子どもの興味関心を尊重することの大切さを、改めて感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
紙芝居で
|
投稿日:2024/01/02 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
こちらは絵本のようですが、私が手にしたのは紙芝居のものです。紙芝居はないようなのでこちらにレビューを投稿します。
魔女って狡賢くて、怖いイメージですが、ナナばあさんはちょっと違うようです。なんだか、「いつもやらかしているばあさん」的な…。子供たちがスープにされなくてよかったですが、ナナばあかんのお話はこれでおしまい?!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大好き!クネクネさんシリーズ
|
投稿日:2024/01/01 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
樋勝さんの本、7歳娘が好きで、私も好きなので新刊がでるとすぐに手に取ります。クネクネさんシリーズは久しぶり?なのでとても楽しみにしていました。今回も不思議な世界観で引き込まれ、楽しかったです。それにしても、のせちゃうパーマとは?そして、すいかはどこに消えたの?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵なひみつ
|
投稿日:2024/01/01 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
Instagramで紹介されている方がいて、興味を持ったので図書館で拝借しました。最初、本棚に並べておいても表紙の絵が怖いのか、子供たちは読み聞かせの本として選んできませんでした。まとめて拝借してきた本もだいぶ読み、読んでない本の中から7歳娘が選んできたものですが…大人の私の方が泣きそうになりながら読みました。子供たちはどうして女の子が泣きながら弟の赤ちゃんを連れてきたのか、ちょっと想像がつかなかったのかもしれません。最後はハッピーエンドでよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どっちの勝ち?
|
投稿日:2024/01/01 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
7歳娘が選んできたものです。1枚目を見ると、5歳息子はこれ、幼稚園で読んでもらったことある!と嬉しそうにしていました。
今は冬で、季節は真逆ですが、夏の蝉たちの声を思い出しながら読み聞かせしました。くまのこも、せみも仲良く過ごせたらいいですね…。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
2も大好評
|
投稿日:2024/01/01 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
最初の大ピンチずかん、を子供たちがとても気に入っていて、CMで2が出ることを知った子供達から買って欲しい!とリクエストされました。普段は購入するときは私が子供たちの好みで好きそうだな?と思うものを購入するのですが、余程欲しかったのでしょう。購入してからは何度も繰り返し読んでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|