大人になってよりおもしろさがわかった気がします
|
投稿日:2023/12/20 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
私自身が小学生だったころ、学校の国語の教科書に載っていたお話です。大人になって改めて読ませていただくと、理解できることが増えているため、子どものときより「おもしろい!」と思えた気がします。このシリーズのほかのお話も読んでみたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
偉業達成の過程を描いたお話
|
投稿日:2023/12/20 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
電力の自給自足を目指したデンマークの小さな島のお話でした。
小さな島とはいえ、島民の理解を得て、みんなで協力をして電力の「自給自足」を実現することは、とてつもなく大変なことだと思います。その偉業を実現する過程が描かれたお話で、とても興味深かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
タッチィがかわいい
|
投稿日:2023/12/21 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
|
おじいさんとその孫との幸せな時間がキラキラしすぎていて、おじいさんが町住むことになったときの寂しい感じが余計際立っていました。タッチィが諦めなかったところがとてもよかったです。寂しい、悲しい、だけでなく自分で素敵な時間を過ごせるよう準備をしている姿がよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
赤羽さんだ
|
投稿日:2023/12/16 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子3歳
|
久々に赤羽末吉さんの初めて見る絵本を見られて嬉しい限りです。絵姿女房のお話は知っていたけど、赤羽さんの描く、女房は大人しそうだけど芯が通ったような女性で、殿様は、赤ら顔で、やはり面白いですね。最後に、けらいたちが殿様の命令をきかなくなったろオチが、知っている話と違いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ホワイトクリスマスのファンタジー
|
投稿日:2023/12/18 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
雪の中のクリスマスが、ゆきだるまたちに演出されています。サンタクロースもゆきだるまなんて、夢のような世界です。
アニメーションのような絵と、夜の間の風景だという暗さが、しっくりとかんじられました。
静かな読み聞かせに合いそうな絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
新しい視点を得た気分
|
投稿日:2023/12/15 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
植物には地面のうえに見える部分と地面の下にあって見えない部分がある。同じ「木」と呼ばれるものでも、地面のうえと下の様子を比べてみるとだいぶ違う。
当たり前のことかもしれませんが、これまでこのような視点で植物を見たことがありませんでした。子どもに「新しい視点」を与えてくれたように感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
小学校低学年でも読めました
|
投稿日:2023/12/15 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
メジャーな感染症を中心に、その原因としての「細菌」を子どもにわかりやすく説明してくれるとても良い絵本でした。少し前に、「新型コロナウイルス」のパンデミックを経験した小学生の娘が、興味津々な様子で一生懸命にお話を聞いてくれました。大人にとっても学びのある内容で、おもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いつまでも見ていたい美しい絵
|
投稿日:2023/12/15 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
閉館後の博物館で、まるで「ピーターパン」に出てくるティンカーベルのような黄色いちょうちょが動き出すと…博物館が色鮮やかに動き出しました!とても美しい絵に、大人としてはいつまでも見ていたい絵本でしたが、残念ながら、子どもウケはいまいちでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
むかしばなしがベースのおばけが多い印象
|
投稿日:2023/12/15 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
この本に出てきたおばけは、むかしばなしをベースにしたものが多かった印象がありました。
大人としては、「むかしばなしにそんなことを言ってしまって良いの!?」と少し心配になりましたが、同時に、良い意味で楽しませてもいただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ひめじ城ナイト
|
投稿日:2023/12/17 |
しろねこみみさん 50代・せんせい・兵庫県 女の子22歳
|
とにかく楽しい本です♪
子ども達へのアンケートの答えからうまれた絵本です。大人では思いつかない、想像の上を行く姫路城の使い方、楽しみ方に感心し、楽しませてもらいました。
表紙の絵を見て「楽しそうな絵本だな」と思い、読んでみると、やっぱり楽しい、面白い!
主人公のシャチホコ達の表情の豊かさ、躍動感に惹かれました。
よく見ると、それぞれのシャチホコにキャラクターが設定されていますし、姫路城にまつわる妖怪も出てきています。
姫路城に詳しくなりそうです。
そして、姫路城に行ってみたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
図鑑的な絵本。
|
投稿日:2023/12/13 |
だっこらっこさん 40代・せんせい・愛知県 女の子8歳
|
「何か、短めの読み聞かせを!」という目的で選んだのが、この本。この本自体は、じっくり読もうと思ったら、普通の物語と同じ分量として読むこともできますが、ストーリー展開があるわけではないので、どこで終わっても良いような作品。ブックトークにも向いている、図鑑的な写真絵本です。
鳥の巣、と一口にいってもこんなにバリエーションがあるとは、大人もびっくりです。
大木全体にたくさんの房のような巣がどばーっとぶら下がっている様は、私にはなんだか不気味というか、背筋がぞわぞわする光景でしたが、子供たちは「すげー!!」と興味をそそられた様子。
つばめの巣で子育てが始まる時期に読んだら、子供たちにとっては身近に感じるかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
意外な夢オチ
|
投稿日:2023/12/08 |
だっこらっこさん 40代・せんせい・愛知県 女の子8歳
|
仕上げられた絵を見て「なるほど、そういう絵か!」と納得した同時に、なんだかいいな〜と思いました。
色々な動物が勝手に書き足していくシーンは、人の絵にこんなことしない方がいいんじゃないかな…と、大人目線で感じてしまいましたが、良いオチでした。
ブックトークとして子供たちには紹介しました。
パブロがお昼寝をするところまで読み、「この先に、実は色々な動物がやってきてパブロの絵が変わっていきます。出来上がった絵は、私はとてもいいと思ったのですが、さて、どんなふうに変わったのでしょう?気になる人は続きを読んでみてね」と紹介したら、「読みたい!どこの棚に置いてあるやつ?」と確認する子供が多くいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
野菜作りってこんなこと
|
投稿日:2023/12/08 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
野菜作りについてはシンプルに描かれていますが、実に詳細でていねいなことに驚きました。
これだけの手間ひまがかかっている食べ物だと思うと、野菜のありがたみ、大切さも感じられますね。
白地の中に、必要なことしか描いていないので、わかりやすい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
小学生の読み聞かせ会に
|
投稿日:2023/12/07 |
Orangeteddybearさん 40代・ママ・栃木県 女の子8歳、女の子4歳
|
12月の小学校の読み聞かせ会では、クリスマスを題材にした絵本を読みたい!
そう思ってクリスマスの絵本を図書館でいろいろと読んだのですが、小学生には子どもっぽいかな?と感じたり、文が長くて読み聞かせ会向きではないかもと思ったり、これぞという本に出会うのは難しく、この紙芝居に出会えた時は本当に嬉しかったです。
クリスマスツリーをなぜ飾るのか?
キリスト教徒では無いけれどもクリスマスが大好きな我が家のような家庭にとっては改めて学びの機会をいただいたように感じました。
こちらの紙芝居は魔女や妖精などが出てくるのですが、1年生に読んでみたところ魔女のくだりで笑ってくれて思いの外楽しんでもらえたようです。
読み聞かせ会で読むなら3歳から小学校低学年ぐらいまでのお子さんにおすすめしたいです。
紙芝居の読み手側には、クリスマスツリーなどにまつわる起源の詳しい解説が書いてあります。
例えば小学校高学年のお子さんがこちらを読みながらクリスマスの起源について調べるのにも役立つのではと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息子のリクエストで。
|
投稿日:2023/12/05 |
みそしる太郎さん 30代・ママ・宮城県 男の子7歳
|
どうしても読みたいというので図書館で借りてみました。
おしりが長くて色々なことに使えるおばけが登場する謎の絵本でした。子どもにはたまらない面白さがあるそうです。
特にしりながおばけでおしゃれになるページが息子のお気に入りです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
小学校入学前におすすめ。
|
投稿日:2023/12/05 |
みそしる太郎さん 30代・ママ・宮城県 男の子7歳
|
内容は盛りだくさんで、親からするととても良い絵本なのですが、小二の息子は本にあまり興味を示してくれず。。
年長さんくらいの時に、まだ子どもが素直なうちに親子で一緒に読んでいたら良かったかなあと思います。
内容は為になるものばかりで、低学年の子でもぜひ読んで欲しいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
味わい深いお話
|
投稿日:2023/12/05 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
家族との思い出が詰まった家を、大切に大切に守っていこうとするおじいさんのお話でした。おじいさんの気持ちを想像すると、温かく優しい気持ちになると同時に何とも言えない切なさを感じました。味わい深いお話だったと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもの気持ちの理解が深まるお話
|
投稿日:2023/12/05 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
「仕事をしていると、子どもとしっかりと向き合う時間をとることができないことがある」。このような悩みを抱えている働くお母さんは多いと思います。そのようなとき、当の子どもはどのように感じているのか、何を思うのか。この本は、その点についての理解を深めることができる良いお話だったと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵なお話ばかり
|
投稿日:2023/12/05 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
5つのお話が収録された本でした。どのお話もどこかくすりと笑えたり、がまくんとかえるくんのやりとりにほっこりしたりと、とても素敵なお話ばかりでした。「がまくんとかえるくんシリーズ」は、娘と私のお気に入りのシリーズです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本当にいたら良いかも
|
投稿日:2023/12/05 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
最近、オリンピックにあまり良いイメージがありません。そのような私にとって、このお話は、「うーん、ちょっとぶっ飛んでるしルール上、問題ないのかわからないけれど、この本のおばけたちが現れるオリンピックは楽しいかも?」と思える内容でした。個人的には、次回のオリンピックに、現れてほしいおばけがたくさんいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|