ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

7歳

19019件見つかりました

★5  オバタンたちと宝物を求めて冒険! 投稿日:2023/10/25
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
ぞくぞく村のとうめい人間サムガリー
ぞくぞく村のとうめい人間サムガリー 作: 末吉 暁子
絵: 垂石 眞子

出版社: あかね書房
透明人間のサムガリーさんが、ミイラのラムさんと魔女のオバタンと「宝物」を探して冒険をするお話でした。とてもおもしろい冒険談で、子どもがとても楽しそうにお話を聞いていました。寒がりな私はサムガリーさんを応援しながら読ませていただきました。
参考になりました。 0人

★4  アフガニスタンの学校の様子がわかる絵本 投稿日:2023/10/25
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
学校が大好き アクバルくん
学校が大好き アクバルくん 写真・文: 長倉 洋海
出版社: アリス館
アフガニスタンの学校の様子がわかる絵本でした。日本の学校とアフガニスタンの学校の違いに着目しながら読ませていただきましたが、「すごい違うね!」というような発見は特段ありませんでした。教育はある意味、世界的に標準化されたものなのでしょうか。
参考になりました。 0人

★5  ペンギンの親ってすごい! 投稿日:2023/10/25
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
ペンギンのヒナ
ペンギンのヒナ 作: ベティ テイサム
絵: ヘレン K. デイヴィー
訳: はんざわのりこ

出版社: 福音館書店
ペンギンの産卵から、ヒナが一人前に育つまでの様子を描いたお話でした。ペンギンは夫婦で協力をしてたまごを守ること、その際の親のすごさ、大変さなどがわかるとても興味深い内容の絵本でした。はじめて知ることもたくさんあり、とてもおもしろかったです。
参考になりました。 0人

★4  会ってみたいおばけもいました 投稿日:2023/10/19
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
びょういんのおばけずかん おばけきゅうきゅうしゃ
びょういんのおばけずかん おばけきゅうきゅうしゃ 作: 斉藤 洋
絵: 宮本 えつよし

出版社: 講談社
「病院は、ただでさえ恐い場所なのに、この本を読んだらさらに恐くならないかな?」と少しだけ心配をしながら読ませていただきましたが、子どもにとってはとても楽しいお話ばかりでした。ちょっと会ってみたいおばけもいて、おもしろかったです。
参考になりました。 0人

★5  大人になってようやく読めました 投稿日:2023/10/19
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
はれときどきぶた
はれときどきぶた 作・絵: 矢玉 四郎
出版社: 岩崎書店
とても有名なお話であるにもかかわらず、自分が子どもだったころ、すっかり読みそびれてしまったこの本を、ついに子どもと一緒に読むことができました。「こんなお話だったんだ!」とどこか感慨深かったです。とてもおもしろいお話でした。
参考になりました。 0人

★4  時代は進んだなぁ 投稿日:2023/10/19
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
モンスター・ホテルでインターネット
モンスター・ホテルでインターネット 作: 柏葉 幸子
絵: 高畠純

出版社: 小峰書店
「モンスターがおばけに会う?」というちょっとひねられたおもしろいお話でした。
幼年童話のテーマとしてインターネットが出てくることに驚きを感じてしまった自分に、「私はもう古い時代の人間なのだな」と思ったことが何より印象に残ってしまいました…
参考になりました。 0人

★3  絵が美しい 投稿日:2023/10/21
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  女の子3歳
こねこのさがしもの
こねこのさがしもの 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: レナード・ワイスガード
訳: 安藤 紀子

出版社: ロクリン社
お話としては、小さな子猫の一年の成長を描いたもの。子猫は日々、新しいものに出会い、発見に満ちた毎日を送っています。それは、まるで人間の子どもと同じよう。知らず知らずに季節はめぐって、一年がたち、子猫は一年分成長しています。絵がきれいです。
参考になりました。 0人

★3  自己肯定感 投稿日:2023/10/19
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  女の子3歳
キリンのなやみごと
キリンのなやみごと 作: ジョリ・ジョン
絵: レイン・スミス
訳: 岡野 佳

出版社: 化学同人
キリンは自分の首がいやでいやで仕方ない。でもある日カメに出会い、自分の良さに気付かせてくれる。というお話。みんなちがってみんないいを、自己肯定感のテーマの絵本ですね。それが、全面に出過ぎているのが、少し面白くないな…と正直には感じてしまった。でも、これで何かを気付いて救われる子どももいればなと思う。
参考になりました。 0人

★5  大都会にちなんだおばけ 投稿日:2023/10/19
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
だいとかいのおばけずかん ゴーストタワー
だいとかいのおばけずかん ゴーストタワー 著: 斉藤 洋 宮本えつよし
出版社: 講談社
大都会にちなんだおばけが紹介されたお話でした。ユニークでおもしろいおばけがたくさん出てきましたが、我が家で最も注目を集めたのは「デパートのマヌカーナ」でした。「子どもの前には現れない」と書いてあるにもかかわらず、妙に神妙な面持ちでマヌカーナのお話を聞いていた息子がかわいかったです。
参考になりました。 0人

★5  磁石に関する驚きと発見! 投稿日:2023/10/19
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
じしゃくのふしぎ
じしゃくのふしぎ 作: フランクリン・M・ブランリー
絵: トゥルー・ケリー
訳: かなもりじゅんじろう

出版社: 福音館書店
「磁石」については、自分自身が子どもだったころから「おもちゃ」として使っていた身近なものでしたが、「そういう仕組みになっていたのか!」、「そうだったんだ」と驚きと発見のあるとても興味深いお話でした。磁石を使って実験をしてみたくなる内容でした。
参考になりました。 0人

★5  みんなで本を、たのしむ。 投稿日:2023/10/19
だっこらっこさん 40代・ママ・愛知県  女の子8歳
ほんやのいぬくん
ほんやのいぬくん 作・絵: ルイーズ・イェーツ
訳: ほんじょうまなみ

出版社: 岩崎書店
文章の分量もシンプルで、子供たちにも伝わりやすいし、優しいタッチのイラストも良いと思う。

「寝心地も…」のシーンでは「え、ねちゃだめじゃん!」という反応も子供たちから来て、素直でいいなと思った。
本は色々な世界に連れて行ってくれるし、そこでは決して一人ではない。
一人一人が、それぞれの世界を旅していても、みんなで楽しむということだよね!という展開がとてもいい。

普段は、本を読まされている、と感じている子でも読書のメリットとはこういうものなのかな、と思ってくれたらいいなと思える内容だった。

4月の図書室紹介などのタイミングにも使えそう。
参考になりました。 0人

★5  助け合いの連鎖 投稿日:2023/10/16
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
すきなこと にがてなこと
すきなこと にがてなこと 作: 新井 洋行
絵: 嶽 まいこ

出版社: くもん出版
世の中、オールマイティな人などはほとんどいないに違いありません。大抵の人には苦手なことがあるでしょう。
でも、それをサポートしてくれる人がいたら、素晴らしいことだと思います。
この絵本では、固定的なサポート関係ではなく、ループのように拡がっていく構図を作っています。
見ていてとても楽しい人間関係のループです。
想像していると心が軽くなります。
参考になりました。 0人

★5  帰り道が一分って 投稿日:2023/10/16
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
さくらちゃんのかえりみち
さくらちゃんのかえりみち 作: かさい まり
絵: 吉田 尚令

出版社: Gakken
家が学校から近い子の悩みでしょうか。
帰り道に色々とお話しようと思っても、すぐに家に着いてしまうのです。
あおいちゃんと話がしたくて家を通り越して歩いてしまったさくらちゃんを寄り道というのでしょうか。
もし、あおいちゃんがさくらちゃんの家の前で、ずっとお話していたら、これも寄り道でしょうか。
登下校の子どもたちが、道端でずっと話しこんでいるのを見かけると、とても微笑ましくも思えるのですが。
仲良しがいるって良いですね。
参考になりました。 0人

★5  見やすい。 投稿日:2023/10/13
だっこらっこさん 40代・ママ・愛知県  女の子8歳
見る知る考えるずかん コツがつかめる! 体育ずかん
見る知る考えるずかん コツがつかめる! 体育ずかん 監修: 遠山 健太
出版社: ほるぷ出版
通常の図鑑と同じ版型なので、ランドセルに入れて持ち帰らせるには重すぎるのではと不安だったが、内容を紹介したら「持って帰る!」と手を上げる子が複数いました。

なわとび、短距離走、跳び箱、水泳、マット運動などの基礎の体の使い方を写真と、大きなフォントを使った短い文章で分かりやすく解説している。
本当に基礎の基礎なので、低学年かのび太みたいな運動が苦手な子むき。

参考になりました。 0人

★5  レロレロの優しさが印象的なお話 投稿日:2023/10/11
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
ぞくぞく村の妖精レロレロ
ぞくぞく村の妖精レロレロ 作: 末吉 暁子
絵: 垂石 眞子

出版社: あかね書房
レロレロがカツラをかぶっていることは、以前読ませていただいた、同シリーズのお話から知っていましたが、この本では、レロレロがカツラをかぶるに至った経緯が描かれていました。「そんな理由でレロレロはカツラをかぶることになったの!」と驚きつつも、レロレロの優しさが印象的でした。
参考になりました。 0人

★4  大事な視点を教えてくれるお話 投稿日:2023/10/11
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
ひみつのきもちぎんこう かぞくつうちょう できました
ひみつのきもちぎんこう かぞくつうちょう できました 作: ふじもと みさと
絵: 田中 六大

出版社: 金の星社
「ひみつのきもちぎんこう」に今回、「家族通帳」ができたことで、自分の気持ちだけでなく家族の気持ちにも目を向けるお話になっていて、とても良かったと思います。自分の気持ちも大切ですが、周囲とうまくやっていくことも同じくらい大切です。
子どもに大事な視点を与えてくれるお話だったと思います。
参考になりました。 0人

★5  身近だけどあまり注目しないランドセルが!! 投稿日:2023/10/11
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
ランドセルのはるやすみ
ランドセルのはるやすみ 作: 村上 しいこ
絵: 長谷川 義史

出版社: PHP研究所
今回、動き出したのはランドセルでした!
ランドセルは、毎日一緒に学校に行くという、子どもにとって身近な存在であるにもかかわらず、なかなか注目することのない存在です。そのようなランドセルが活躍するお話は、子どもにとって興味深かったようでした。
参考になりました。 0人

★4  遠足でもひめかちゃんらしさ全開! 投稿日:2023/10/11
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
1ねん1くみの女王さま えんそくラララ
1ねん1くみの女王さま えんそくラララ 著: いとう みく
絵: モカ子

出版社: Gakken
今回は、ひめかちゃんたちが遠足に行くお話でした。
目的地に行く途中も、目的地である公園についてからも、いつでもどこでもひめかちゃんは、やっぱりいつもどおり「ひめかちゃんらしさ」全開で、とても楽しませていただきました。
1年生の遠足に合わせて読むと良いお話だと思いました。
参考になりました。 0人

★5  さまざまなお仕事を知ることができる絵本 投稿日:2023/10/11
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
しごとば
しごとば 作: 鈴木 のりたけ
出版社: ブロンズ新社
美容師さんなど、実際に見たりお世話になったりしたことがあるお仕事からグラフィックデザイナーなど、日常生活のなかで子どもが出会うことのないお仕事まで、さまざまなお仕事がとてもわかりやすく描かれていました。さまざまなお仕事を知ることができる、とても良い絵本でした。
参考になりました。 0人

★5  「恐い」について考える 投稿日:2023/10/11
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子5歳
どうして こわいの?
どうして こわいの? 作: フラン・ピンタデーラ
絵: アナ・センデル
訳: 星野 由美

出版社: 偕成社
「恐い」ということについて、子どもに考えさせる内容のお話でした。ただ、「恐い」に関する例示を鑑みるに、子ども向けの絵本ではない印象を持ちました。小学校1年生の娘には、いまいちピンと来ない部分が多いようでした。けれども、大人目線としては、非常に興味深い内容のお話だったと思います。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19019件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット