優しいお話☆
|
投稿日:2022/02/27 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
両親を亡くしてしまった子ぞうとおじさんの交流の物語です。お父さんもお母さんも同時に失くしてしまうなんて小さなぞうにとっては言葉では言い表せないほどの深い悲しみだったことでしょう。それが前提となっているので、どの物語も少し切なく悲しみの気持ちが漂っていて、でもおじさんとの何気ない日常が優しく暖かく心に響きます。
最後は意外な展開で、よかった〜と思いましたが一方でおじさんは少しさみしそうでもありました。大人が読んでもじんわりと優しい気持ちになれるのでおススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クスッと笑えます
|
投稿日:2022/03/01 |
羽鳥さん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
小1の長男が図書館で借りてお気に入りで、よく音読にも使っています。
教訓めいた話でもなく、良い意味で著者の強いメッセージが出ているわけでもなく、純粋にファンタジーのお話に入って楽しめます。子供が楽しめる本ってこういうものなのかなと思います。
ちょっとおとぼけ顔のサイが、後半意外な活躍ぶりを見せるのが面白いみたいですよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろいしかけ絵本☆
|
投稿日:2022/02/28 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
しかけ絵本は数多く読んできていますが、こちらの絵本は子どもだけではなく、大人も「え!?」と仕掛けられるのでとても楽しかったです。窓から顔を出している生き物がドアをあけると全く違うものに変わっています。思わずページを戻って「どうなってたの?」と確認してしまいました。アイデアも素晴らしくイラストも丁寧でかわいくて、お気に入りの一冊になりました☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろそう!
|
投稿日:2022/02/27 |
ピンピンさん 10代以下・ママ・香川県 女の子0歳
|
ちょっと中身や、みなさんのコメントから、とても興味がわきました。復刊ドットコムからの復刊ということで、きっと多くの方からの復刊リクエストがあったのでしょう!ズームイン、ズームアウトがテーマの絵本『漂流物』も大好きです。こちらも早く手元でみてみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あいうえお…全部ある!!
|
投稿日:2022/02/26 |
ピンピンさん 10代以下・ママ・香川県 女の子0歳
|
ことわざが、だじゃれになっています。だじゃれが、めちゃくちゃリズム良く上手にできて笑えるのと、うーん、ちょっと苦しいか…というのも中にはあります。でも全部の文字を考えたのはすごいなと思いました。最後に、ことわざの本当の意味がちゃんと載っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お友達になるには
|
投稿日:2022/02/27 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子13歳、男の子11歳
|
チビウサギ一人でお出かけすると、水たまりにうつったウサギや自分の影ウサギに気づきます。
でもそれよりやっぱり、本物のウサギ友達と遊ぶのが格別に楽しいですよね。
初めて会ったお友達と仲良くなれるかな?
もうすぐ新生活がはじまる冬のおわりにぴったりなお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おおきくなるということ
|
投稿日:2022/02/27 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子13歳、男の子11歳
|
自分よりずっと大きかったくまちゃんぬいぐるみ。だけどなんでかどんどん小さくなっていきます。
洗濯しすぎなのかなと心配する男の子がとってもかわいいです。
成長していく男の子とくまちゃんのぬいぐるみの日々を描いた素敵なお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ドアのむこうはどうなってるのかな
|
投稿日:2022/02/27 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子13歳、男の子11歳
|
ドアの窓から見て、ドアの向こうには誰がいるのか何があるのか簡単に予想できるのですが、最初から大はずれ。絶対ペンギンと思ったら全く違う生き物で、そうきたか!次は絶対当てるぞと思うのですが、次もまた予想外な景色が広がります。
子どもと一緒に次はなにかなと予想しあいながら楽しく読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハプニングもりだくさん
|
投稿日:2022/02/26 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子13歳、男の子11歳
|
こんたくんおつかいを頼まれて、頼まれたものを忘れないようにずっと声に出しながら歩いて行きます。
途中道の分かれ道、一方はいつも通る道、もう一方は通っちゃいけないと言われている道。
いつもの道を通ればいいのに、こうして1人のおつかいの時って冒険したくなるんですよね。見ているこちらとしては、そっちにいくと良くないことが起こるのでは、、、とハラハラ。
おつかい途中に次々と起こるハプニングにドキドキしたり、びっくりしたり、笑ってしまったり。おつかいは大冒険ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ずっと大切に
|
投稿日:2022/02/26 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子13歳、男の子11歳
|
ちびちゃんの両手をいつも温めてくれる赤い手袋。左手右手の手袋はいつも一緒。
でもある日右手袋をおとしてしまいます。
その後の右手袋と、おうちに1つもどった左手袋のお話。
お互いの手袋を思いやる気持ちや、右手袋の新しい持ち主さん達が右手袋を重宝する様子があたたかくほっこりします。別々の場所でずっと大切に使われていくんだろうなと思います。
自分の手袋を大切にしたいなという気持ちになりました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
大きな挑戦
|
投稿日:2022/02/23 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子13歳、男の子11歳
|
エベレストの麓に住む山岳民族シェルパという存在を初めて知りました。エベレストを見て育ち山のことにも詳しくなっていくんですね。
そんな環境で育ったポルパくんがエベレスト山頂に初めて挑戦するお話。
準備の大変さ登山の過酷さが伝わってきます。でもそれを超える感動があります。世界一高い景色を自分の目で見るのはどんな気持ちなのでしょう。下山してきてすぐにまた登りたいというポルパくんの言葉が印象的でした。それほどの魅力があるということですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何回見ても新しい発見
|
投稿日:2022/02/22 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子13歳、男の子11歳
|
毎日同じ学校、たまにはひと味違った学校だったら?
こんな学校だったらという想定がバリエーション豊かで、本当に面白いです。息子と読みながら、こんな学校だったらどうする?ここからここに飛び込んだら楽しそう等々、思いつくことを言いながら想像して楽しんでいます。
後半は校長先生を探していくのですが、校長先生だけでなく実にたくさんの面白いキャラクターがひそんでいるので、それを見つけるのが楽しいです。
このキャラクターを見つけてねというお題もあるので、親子でどちらが早く見つかるか競争しながら探しました。
読んでて思わず笑ってしまい楽しい気持ちになれます。そして何度見ても、こんなところにこんなものがという新しい発見があるので、息子も毎日寝る前に絵本を開いてみています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
日常に楽しみを
|
投稿日:2022/02/22 |
あきtoみおさん 30代・ママ・岩手県 男の子7歳
|
ばかげてる?
いえいえ、もしものアイディア満載。
「ぼくの」シリーズ、読めば読んだ君も、君だけのアイディアが出てくるよ。
ありえないけど、あってもいいかも。
忍者の修行の現代版。
ちょっと困るけど、なんとかのりきる強さが身につきそうな
そんな学校。
さぁ、学校という言葉に興味を持った君、入学を控えた君、退屈な学校生活に飽きてきた君、楽しいことが好きな君。
ぜひ入学してみて。
ストーリーに笑ったあとは、絵の細かいところにも注目。
ひとりでも、友達とも探すのを競争してみても。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お休み前の絵本として最適♪
|
投稿日:2022/02/21 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
「ゆめぎんこう」がおもしろかったのでこちらの続編も読んでみました。かわいらしくやわらかな挿絵で、寝る前に読む絵本として最適です♪怖い夢を見てしまう「ちいさなおきゃくさま」はいつもひとりで寝ていたのでしょうね。誰かが近くにいてくれるって思うだけでリラックスして眠れるものなのかもしれません。怖い夢を見ても大丈夫って言葉ひとつで悪夢から脱出できたのかもしれないですね。
夢ってなんだろう?とふと考えてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
長く使えそうです☆
|
投稿日:2022/02/19 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都
|
一年生の娘と読んでいます。内容もボリュームがあるので、ひとりで音読したり、交代で読んだりと、飽きることなく楽しんでいます。大人が読んでもおもしろいし、学年が上がっても続けさせたい習慣だなと思っているので、今後も長く使えそうな一冊になりそうです☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ことわざ楽しい
|
投稿日:2022/02/21 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子13歳、男の子11歳
|
知っていることわざから知らないことわざまで、本当にたくさんのことわざがつまっています。しかも全部だじゃれで似たような言葉に言い換えられているので、思わず笑ってしまうしまいます。あまりことわざを知らない子ども達にも親しみやすい内容になっています。イラストがおもしろかわいいので更に良いです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
恐竜好きにおすすめ
|
投稿日:2022/02/21 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子13歳、男の子11歳
|
ベッドの中にもぐってどんどん進むと、なんとそこはきょうりゅうのくに!いろんな恐竜が次々にでてきます。
一人で眠るのが怖い夜もたょっと恐竜さんのところまで遊びにいってから眠りについたらぐっすり眠れそう。きょうりゅう好きにはたまらない展開ですね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハシビロコウはいつうごくのかな
|
投稿日:2022/02/20 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子13歳、男の子11歳
|
動かないことでおなじみのハシビロコウさん。色々なかわった動物が次々に登場するのですが見事に動きません!
こんなかわった動物がでてきたらさすがに驚いて動いちゃうでしょうと思っても「うごきません!」。
さて、ハシビロコウは最後まで動かないのか?どんなときにうごきだすのか?
子どもと予想しながら読んで盛り上がりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お友だちとの時間
|
投稿日:2022/02/20 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子13歳、男の子11歳
|
アリィはお届け物の仕事毎日こなして大忙し。アリィと遊びたいイモムーはアリィをずっとまっているけれど、アリィは次から次へと仕事する日々。
お仕事を頑張るのはとても偉いけれど、お友達と過ごす時間はプライスレス。
いつも待ってくれていた友達が、いつまでもいるとはかぎらない、会いたいとき・会えるときを大事にすることの大切さをおしえてくれるお話でした。
背表紙を見た息子が「あ!!ちょっとまって!よく見せて!」と、背表紙までしっかり見ていました。思わず笑顔になれますので、みなさん背表紙までしっかりみてほしいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
1年生でも解ける!!
|
投稿日:2022/02/18 |
きゃほさん 40代・ママ・東京都 女の子7歳
|
小学校1年生の娘に購入しました。
なぞなぞ1年生に続いて、2冊目となる。
旅行先に持って行って家族で出し合ったり、
お友達と出かけたときに持参して問題を出し合ったりしています。
なぞなぞ1年生は一瞬で答えられるようなものばかりでしたが、
なぞなぞ2年生は大人でも一瞬なんだろう?と頭を傾げたくなる問題もあり、
より親子で楽しみやすいです。
1年生でも十分に解ける内容なので、
少し早めに買ってもいいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|