泣いたらまけだよ
|
投稿日:2021/05/01 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
タイトルから中身は想像できたものの、表紙のおばけの絵がかわいらしかったので、まあ大丈夫だろうと油断していたら、、、
思っていた以上に怖かったです。ホラー。
次女は意外と平気でしたが、怖いのが苦手な長女からは、もう二度と読まないでと言われてしまいました。
確かに怖いんですよね。こわいはなしの挿し絵だったりしたら、大人でも怖いかもしれない。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おかずたち、大奮闘
|
投稿日:2021/04/30 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
岡田よしたかさんの型破りな、食べ物ナンセンス絵本。
全日本おべんとうマラソン、ねこ大災難、特急おべんとう号の3作集録された短編集です。
どれも面白かったですが、特におべんとうマラソンは最高でした。
お馴染みのお弁当おかずから、あなたは違うよねみたいなものまで、みんなそれぞれ揉めたりしながら、ゴールを目指します。
最後はタッチの差で意外なものが、一番に。
このランナーたちを労う、お弁当おかずたちの遠足、特急おべんとう号もまた面白かったです。
長さはありますが、分かりやすいお話なので、幼稚園くらいから楽しめるかと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あっ、あいた!
|
投稿日:2021/04/30 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
あきらくんが食べようとしているお菓子の袋があかない!
それを難なくあけるお母さん。
よーし、僕も大きくなったら、あんなものもこんなものもあけるぞー!と、どんどん広がる妄想。
あっ。あいた。
最後のは、大人より子供の方があけるのが上手ですね、きっと。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
1ばんくいしんぼうは実は…
|
投稿日:2021/04/28 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
給食をモリモリ食べる、元気いっぱいなくろさわくんのおはなし。
メニューがカレーとなると、そのやる気は更に加速。そんなに食べて大丈夫?って思っていたら、案の定。。
お腹が痛くなるほど食べ過ぎるのは考えものですが、給食を残さず食べるのはいいですね。
そして、一番のくいしんぼうは、カレー5杯のくろさわくんに対し、7杯食べたマリアちゃんかな?かわいらしい見た目に反して、お寿司40貫食べてお金が足りなくなってしまったエピソードとかが面白く、子供たちは、マリアちゃんがとても気に入ったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いちばん強いと思っている君へ…
|
投稿日:2021/04/30 |
ピンピンさん 60代・じいじ・ばあば・香川県
|
だいどんでんがえしのお話です。
ブラックユーモアだと思うので、それがわかる年齢や経験値対象の子には、面白いと思います。
そうではない幼い子は、どのように感じるのかな…
いばりちらしている人には、自戒ををこめて、自分を振り返るための絵本に、したら良いのかな…
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
今も世界のどこかで水をくみに出かけている人がいる
|
投稿日:2021/04/26 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
世界では10億人くらいの人が近くに水がない生活をしているそうです。
何キロも先にある川へ水をくみに出かけ、ようやくくんだ水は濁っている。
そんな生活をしている人がいる、ということを描いたお話です。
私たちが当たり前に水を飲んでいる時に、世界のどこかでは、水をくみに出かけている人がいるということを忘れてはいけないと強く感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
きょうだいってこんな感じ
|
投稿日:2021/04/26 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
お兄ちゃんのことが大好きでたまらない妹と、それを疎ましく思うお兄ちゃんのお話です。
とにかく妹が、パワフルなんですよね〜。
絵本で見ていたら、かわいい妹だけど、実際にお兄ちゃんの立場だったら、ちょっと恥ずかしいかな。
でも、やっぱりきょうだい。なんだかんだ言いつつ、お兄ちゃんも妹がかわいいんですよね。
うちの姉妹も正にこんな感じなので、わかるわかると頷きながら読みました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
いろいろな家族
|
投稿日:2021/04/26 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
世の中には、色々な家族がいるんだよということを、カラフルでかわいい絵をまじえながら解説された絵本です。
かなり色々なタイプの家族について描かれているので勉強にはなりますが、子供には理解が少し難しいかな?
最後の、かぞくのきもちは、家族に限らず、相手の気持ちを考えるということについて分かりやすく触れていていいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
道具の歴史は人間の歴史
|
投稿日:2021/05/02 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
人間がいかに道具を使うことで現代に至ってきたかを、解りやすく語っています。
長い長い年月の中で、考える力、工夫する力、そして伝える力が、新たな発見と、創造に結びついたのだと、改めて気づかされました。
かつてシンプルだったものが、次第に多様化し、複雑化して、進化はとどまることを知りません。
大人はどこまでついていけるのでしょう。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シュール!
|
投稿日:2021/04/25 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
これ、ものすごく笑いました!
表紙から既に面白いんですが、にわとりでまた笑い、最後に爆笑。
特に最後のぞうは、私が10代の頃、同じTシャツを着ていたおばさま(ちょうど絵本のおばさまくらい)に遭遇した時の、なんとも言えない感じを思い出しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
言い間違い
|
投稿日:2021/05/03 |
クッチーナママさん 40代・ママ・東京都 女の子16歳、女の子14歳、男の子11歳
|
タイトルが気に入って購入した本です。
子供たちが低学年の頃に、一緒に読みました。
表紙の緑が爽やか。
山脇百合子さんのイラストもかわいくて、今も時々手にとります。
てつたとみつやの兄弟が、森で赤と黄色のしまの卵をみつけたます。
また遊びに行くと、そこにいたのは「へなそうる」。
赤と黄色のしましまの不思議な生き物です。
へなそうるとかくれんぼしたり、おにぎりやお菓子を分け合ったり。
3歳のみつやの言い間違いがかわいくて、読むたびに子供たちの小さい頃を思い出します。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「かわいそうなぞう」の話も
|
投稿日:2021/05/06 |
にゃごにゃご隊長さん 40代・ママ・兵庫県 男の子7歳
|
松谷みよこさんのお話だ、と図書館で何気なく借りた一冊でしたが、読んで良かったです。
小さなお話がいくつか入っています。
どれも素敵、さすが松谷さん。
最後のお話は、戦時中、上野動物園にいたかわいそうなぞう花子のお話が盛り込まれていました。
お母さんが息子たちに優しく話して聞かせるのですが、それを息子に読み聞かせている私がいる…それがなんだか楽しく感じました。
このお母さんは、つい現実的なことを言って子供を怯えさせてしまう私とは違って、とても強く優しく素敵で、反省させられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
名作
|
投稿日:2021/04/27 |
にゃごにゃご隊長さん 40代・ママ・兵庫県 男の子7歳
|
色々なところで紹介されていて、タイトルが妙に耳に残っていました。
読んでみて納得、楽しい本です。
大声のヤカちゃんのセリフだけ字のレイアウトを工夫していて読みやすい。
物語も楽しいけれど、絵も秀逸!
覗いているヤカちゃん、イラストとは思えないリアルさがあります。
すごいなー!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表紙ほどゆるくないよ
|
投稿日:2021/04/27 |
にゃごにゃご隊長さん 40代・ママ・兵庫県 男の子7歳
|
たまたま図書室で見かけ、安房さんだ、と思い借りた一冊です。
よくあるかわいいだけの物語ではなく、含蓄のあるお話でした。
人間のダメなところが描かれています。
刺繍をする奥さんは自分と重なりアイタタタ…
最後は想像通りというか、ああ良かった、といい気持ちで読了。
表紙のゆるいかわいい感じとややギャップありましたがこういう児童書もいいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人にも!
|
投稿日:2021/04/27 |
にゃごにゃご隊長さん 40代・ママ・兵庫県 男の子7歳
|
パパが購入。
大人にとってもおもしろすぎて、ずっと読んでいました。
うちの子はまだそこまでハマってませんが、好きな子にとってはたまらないと思います。
分解する対象が最新のものという点がとてもいいです。
物の仕組みが学べますよ!
プレゼントにもおすすめ!!
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
絵だけで語る科学絵本
|
投稿日:2021/04/23 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
りんごのなかの卵がかえって、蝶になるまでを、絵だけで描いています。字は全く出てきません。
私は最初、りんごから虫が生まれたことが不思議だったのですが、受粉の時に、産み付けられた卵だったんですね。
絵だけでちゃんと理解できるようになっていることが、すごいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読まねバナ〜
|
投稿日:2021/04/23 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
バナナのばあば三姉妹のお話。
ひとつの房で繋がって普段はとっても仲良しなのですが、ケンカをした時に、ピシ〜ン。房の部分が切れてしまい、三人はバラバラになり、それぞれ自分たちの行きたいところへ。
でも、やっぱり三人一緒がいいようで。最後に三人仲良く眠っている姿が印象的でした。
長女は、バナナンてこったい、しなけれバナ〜など、バナナギャグ満載なところが気に入ったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
初めてのともだち
|
投稿日:2021/04/22 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
くまのソラタと、きつねのヒナタが、ゆっくりと友達になっていくお話です。
ヒナタは、家族がいなくて、名前も生まれた日も知らなかったけれど、ソラタと出会い、ヒナタという名前をつけてもらいます。
ちょっと、天の邪鬼なところがあるヒナタがかわいらしく、またラストは、友情というよりも恋愛ものを見ているかのよう。
二人がお互いを大切におもっているのが伝わってくるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オスとメス
|
投稿日:2021/04/22 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ふしぎだな?しらないこといっぱいシリーズの一冊です。このシリーズ、初めて読んだのですが、色々な動物の豆知識が満載で、ちょっとだけ詳しくなれるのが面白い!これを機に、もっと知りたいなぁと探究心をもってくれることを母は期待します。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ひとつのものを長く大切に
|
投稿日:2021/04/22 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
長く働いてきた、じょうろさん。
でも、穴があいてジョーロとしては使えなくなり、ジョーロは買い換えに。
ずっと庭のすみに放置されていたじょうろさんでしたが、ジョーロ以外の用途で、また使われることになったジョーロさん。
子供たちには、ひとつのものを長く大切に使う、そんなことを感じとってほしい絵本ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|