あなたとわたしの関係性
|
投稿日:2021/04/03 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
自分を取りまくたくさんの人や物をを、「あなた」と認識するから、「わたし」が実感できるのですね。
簡単明瞭のようで、哲学的な含みのある絵本です。
あなたにとってわたしはどの様に映っているのでしょう。
あなたを意識するから、わたしが気になるのでしょう。
何を感じるかは人それぞれですが、何かを感じてほしい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オーケストラを聞きに行きたくなりました
|
投稿日:2021/03/18 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
指揮者の佐渡さん、初めての絵本ということで大変興味をもった一冊。
私はオーケストラを聞きに行ったことはありませんが、第九はやはり、一度は生で聞いてみたい憧れのコンサートです。
それを小学生になり初めて聞きに行くみーちゃん。しかも、指揮者はお父さん!
佐渡さんのお嬢さんも、小学生になって、初めてコンサートに行かれたとのこと。この物語は実話がもとでもあるんでしょうか。
オーケストラの場面は臨場感があり、さすがでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
知ってるようで知らない、ゴム
|
投稿日:2021/03/18 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
大好きなかこさとしさんの科学絵本。
本当〜にかこさんの科学絵本は分かりやすいんですよね。
私たちにとって身近なゴムについて知るために実験を行い、「のびたりちぢんだりする」「みずをとおさない」などのゴムの4つのクセを知るというもの。
実験はどれも簡単なので、実際にやってみたら、より理解が深まるかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
よく似てるね、おばあちゃんとなっちゃん
|
投稿日:2021/03/18 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
おばあちゃんと孫のなっちゃんの本当に本当にごく普通の何気ないヒトコマを描いたお話。
なにかが起こるわけではなく、終始ゆったりしているんですが、それがいいんです。
おばあちゃんが子供に戻るような瞬間があって、私もこんな風にいくつになっても、こういう心を忘れたくないなぁと思いました。
そして、おじいちゃんが言うように、おばあちゃんとなっちゃんはよく似ていますね。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
分かりやすい食育絵本
|
投稿日:2021/03/18 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
たべるってたのしい!シリーズの一冊。
大豆と大豆の加工食品、その仲間についてよく分かる食育絵本です。
大豆の家系図は、大豆と、その仲間の食品の関係を知るのに、とても分かりやすいです。
子供たちは、もやしが仲間だというのが一番意外だったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まほうのじゅうたんでまほうのくにへ
|
投稿日:2021/03/16 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
わんぱくだん大好きな我が家。
更に子供たちは、アラジンが大好きなので、これ、アラジンみたい!と表紙から大興奮。
確かに、まほうのじゅうたんで空を飛んだり、まほうのランプから魔神が出てきたり、アラジンの世界のよう。
こんな不思議なまほうのくにに行けちゃうわんぱくだんがちょっと羨ましいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うろおぼえ万歳!
|
投稿日:2021/03/16 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
もう、タイトルと表紙のとぼけたアヒルたちの絵がなにかやらかしてくれそうな感じ満載で、珍しく中身も確認することなく購入した絵本です。
タイトルの通り、家族全員うろおぼえなボケボケ一家が、お母さんに頼まれて、おかいものに出かけるんですが、とにかくうろおぼえの度合いがすごいんです。いく先々で出会う人にヒントをもらいながら、おかいものをするんだけれど、なんかちがうような……
でも、ラストはなぜかみんなとっても幸せそう。
読み終わった後はなぜか私もこのままで大丈夫だ!と思えてしまう不思議な一冊。
個人的には子供よりも大人が好きな感じかなーと思いました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
子供と一緒に過ごせる時間は意外と短い
|
投稿日:2021/03/15 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
NHKでお馴染みのチコちゃん。
今回のチコちゃんの疑問は、回答を聞いて親の方がしんみりするような内容でした。
親とはいつまで一緒にいられるのか?という疑問について、人生の中で親と一緒に過ごす時間の計算がされているのですが、それがとてつもなく短いんですよね。
コップに満タンに入っていたジュースがだんだん減っていくように、年を重ねる度に親と一緒に過ごす残り時間が減っていくと説明されているのですが、小学校卒業時点で、もうコップのジュースは半分しか残っていないと聞いて、途端に切なくなりました。
幼い頃、それこそママにべったりの頃はもっと一人の時間が欲しいと感じていたのに、残されている時間が短くなっていくほどに、寂しく感じてしまう。勝手なもんですよね笑。
親孝行したい時に親はなし、なんて言葉がありますが、
子供と過ごしたい時には子は巣だつ、なのかなと思いました。
子供と過ごす時間を大切にしたいなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
鳥の巣ってすごい。
|
投稿日:2021/03/15 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
鈴木まもるさんといえば、せんろはつづくや、ピンポンバスなどのくるまの絵本を描かれている印象が強かったのですが、鳥の巣の研究家でいらっしゃるということを、この絵本で初めて知りました。
普段あまりじっくり見ることのなかった鳥の巣の役割や、どんなものでどんな場所に作られているのかなどが、珍しい鳥と共に紹介されています。
鳥という小さな生き物が、ヒナを守るために工夫して巣を作っているところに、子への強い愛情を感じました。子を想う気持ちは人間も鳥もみな同じですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
似た者同士
|
投稿日:2021/03/12 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
いとこのらすたくんがお泊まりにくるお話です。
みんながらすたくんのことばかりでつまらないでこちゃんが、子供らしくてかわいかったです。
特にでこちゃんは末っ子で、普段は自分がちやほやされているから、やきもちをやいちゃうんでしょうね。
でも、ふとしたことから打ち解けてしまうところが、やっぱ子供。似た者同士だと分かり、仲良くなれて良かったですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
てっぱんが宙を舞う
|
投稿日:2021/03/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
てっぱんが空を飛ぶという、なんとも奇想天外なお話です。
お好み焼き、たこ焼きに焼そばと、大阪の粉もん文化を代表するような三人?が、てっぱんの上で、グチグチ言ってたら、てっぱんが飛んだ!
それからは、遊園地やら海やら行ってやりたい放題。
あれこれ考えずに笑える絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
深い絵本
|
投稿日:2021/03/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
谷川俊太郎さんの沢山の「きもち」を、長新太さんが見事に表現されています。
最初は文字はなく絵ばかりが続くのですが、何も文字がなくても、表情からきもちが読み取れてしまうのが、すごいなぁと思いました。
当たり前だけれど、自分のきもちと、人のきもちは違っていて。でも、みんなそれぞれきもちがある。
深い絵本だなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
将棋初心者におすすめ
|
投稿日:2021/03/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
将棋初心者には分かりやすい絵本です。
将棋を覚えた男の子が、おじいちゃんから、将棋の勝ち方を教わるのですが、
まずは、角と飛車だけで、王をとる練習をするとか、棒銀とか、将棋を知っている人には常識のようなことも、ルールだけかろうじて知っている私や娘たちには大変興味深い内容でした。
あとは、おばあちゃんがなかなか存在感のある方で、面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
普段は見ることのないチューリップの姿
|
投稿日:2021/03/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
現在小1の長女。
ちょうど秋に学校でチューリップの球根を植えて、最近芽を出したようなので、この絵本には興味津々でした。
球根の中がどのようになっているのか、土の中でどんな風に根がはっているのか、など普段は見ることのないチューリップの姿を見ることが出来ます。
そしてやはり、開花したチューリップの美しさは見事です。
これからも荒井さんの美しい花、沢山みたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
出題者あべさん 回答者どうぶつたち
|
投稿日:2021/03/22 |
あさのこさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子7歳
|
動物大好きな息子と読みました!
わかる問題もわからない問題もとてもおもしろかったです。作者のあべ弘士さんが出題者に挑戦。動物達の回答もかわいくて良いです?
小学生なら1人読み、小さなお子さんなら大人と一緒に充分楽しめます!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
取り組みやすい
|
投稿日:2021/03/22 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子9歳
|
文章題や漢字のドリルは多いですが、このドリルは「言葉と文法」に着目しています。
カタカナで書く言葉の練習や、言葉のグループ分けなど、分かりやすくてやりやすいです。
問題量はおおくありませんが、子供が無理なく続けられそうな量で良いと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
これぞ夢のようなお話
|
投稿日:2021/03/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
子供たちも私も大好きなわんぱくだん。
夢いっぱいのお話が大好きなんですが、今回はお菓子をいーっぱい食べられる正に夢のようなお話。
ケーキがなってる木。ホットケーキのひまわり。雨ではなく飴玉がふってくる。
いつも以上に大興奮の回でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
天狗に遭遇
|
投稿日:2021/03/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
いつも不思議な出来事に遭遇する、けん、ひろし、くみのわんぱくだんの3人。
今回はハイキングの途中でなんと、天狗に出会います。
天狗の背中に乗せてもらい、空を飛ぶ場面は夢があって、とっても楽しそう。
最後はやっぱり、お約束のお土産つきと、展開は分かっていながらも、やっぱり面白いです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
興味深い豆知識の数々
|
投稿日:2021/03/09 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
これ、とっても面白かったです。
最近読んだ絵本の中で久々の大ヒット!
お兄ちゃん、弟が、学校の帰りに寄り道をして、その道中で色んな自然観察をするんですが、それがどれもとっても興味深い。
蟻は輪ゴムを乗り越えられないとか、カタツムリはカッターのように薄い刃の上でも落ちないとか、知っていてすごく役立つわけではないんだけれど、確実に、へーーー!おーーー!と声が出るほどに感心してしまう雑学の連続に大興奮でした。
子供たちもこの絵本に出てくる知識は楽しかったみたいです。あと、寄り道をしてお母さんに怒られないのかなとしきりに心配していました笑。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
産まれてくる赤ちゃんとねこ
|
投稿日:2021/03/20 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
産まれてくる赤ちゃんも大事だけど、ペットのねこも大事な家族です。
どちらかが欠けてもゆまは嫌なのですが、目の前にいるねこのキナコが一緒に居なくなる(しばらく預けるだけですが)ことには堪えられません。
そんな女の子の心理に、心をくすぐられます。
そして意外な展開にはビックリです。
きれいにまとまりすぎているけれど、これからが大変な気もしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|