ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

7歳

19020件見つかりました

★4  絵が素敵 投稿日:2008/11/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
はるまでまってごらん
はるまでまってごらん 作: ジョイス・デュンバー
絵: ズーザン・バーレイ
訳: 角野 栄子

出版社: ほるぷ出版
スーザン・バーレイの絵がとても素敵です。優しく温かで、弟がほしいスマッジの心を優しく包み込んでいるような気持ちになりました。

大人が読むと、オチはわかるのですが、それでも、こういう待ち遠しくて弟を見つけに行きたくなる気持ちわかりますね。
参考になりました。 0人

★4  「友達の家」の発想はすばらしい! 投稿日:2009/01/23
どんぐりぼうやさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳
チェブラーシカ
チェブラーシカ 原作: エドゥアルド・ウスペンスキー
文: やまち かずひろ
絵: エドゥアルド・ウスペンスキー
訳: こじまひろこ

出版社: 小学館
かわいらしい絵に惹かれて手に取った絵本です。
「チェブラーシカ」は、ロシアの国民的キャラクターなんですね。
とにかく、絵がとてもかわいいです。

「名前のない動物」が出てくるところでまず、意表をつかれます。
そして、動物園でワニらしくしているワニは、実は仕事でワニをしている、
というところで、またまた意表をつかれます(笑)
そんなワニが、友達を募集することにして・・・

お話は、大人が想像できないような方向へ進んでいきます。
「友達の家」を建てるという発想は、すごくいいなと思いました。
息子に読み聞かせてみましたが、特に反応がないように思えたのですが、
何度か「読んで〜」と言われたので、何かしら心に残る場面が
あったのだろうと思います。
子供が友達の存在を考える良い機会になったようにも思いました。
参考になりました。 1人

★4  得意な気分ですよね! 投稿日:2009/01/23
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
スーザンのかくれんぼ
スーザンのかくれんぼ 作・絵: ルイス・スロボドキン
訳: 山主 敏子

出版社: 偕成社
こんなことが起こったら、本当嬉しくてしょうがないでしょうね!

スーザンは隠れ場所を探していて、
周りの大人も協力してくれます。
だけど、いっつも誰かに見つかってしまい、また新しい場所を探しに…
でも最後には・・・・。

子供にとってかくれんぼって楽しい遊びですよね。
それでみつけてもらえなかったら、不安になるけど、
自分からはみえていて、相手は気付かない!
こんなことをあったら、嬉しくてしょうがないですよね!
そんなところに息子は共感したようです。
参考になりました。 0人

★5  フルーツポンチ作って 投稿日:2008/11/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
フルーツポンチはいできあがり
フルーツポンチはいできあがり 作: 角野 栄子
絵: 佐々木 洋子

出版社: ポプラ社
アッチは弟がほしくなります。それは、チとキの仲のよい様子を見たからです。

こんな風に助け合ったりいたわりあったりするのを見たら、寂しくなる気持ちわかりますね。アッチはそれで旅に出るんですね。世界一周してまうところに驚きました。

病気の時、いつもと違う人の優しさ感じるものかもしれないなと思いました。読んで、子どもの頃をふと思い出しました。

息子はフルーツポンチが食べたくなって「フルーツポンチ作って」と言っていました。確かにおなかがすくお話です。
参考になりました。 0人

★4  ワクワクさせられます 投稿日:2009/01/23
どんぐりぼうやさん 30代・ママ・東京都  男の子6歳
かようびのよる
かようびのよる 作・絵: デヴィッド・ウィーズナー
訳: 当麻 ゆか

出版社: 徳間書店
意味深なタイトルに惹かれ、手に取ってみました。

火曜日の夜8時頃、不思議なことが起こります。
葉っぱの上に座ったまま浮遊する、不思議なカエルたち・・・
その数たるや、尋常ではありません。
台詞はいっさいなく、時の流れを告げる時刻だけが
時々出てくるだけのとても不思議な絵本です。

子供が空想しそうな世界を、実にリアルに絵で表現されています。
浮遊するカエルを見て驚く、池の亀や魚たちの、口をあんぐり
開けている姿や、鳩を追い回しているカエル、洗濯物のタオルを
マントにして満足げなカエルの姿など、見れば見るほど
想像力をかき立てられ、子供と笑いながらページをめくりました。

唯一、この浮遊するカエルを見た人間(作者らしいです)の通報により、
警察沙汰になっているのがまた笑えました。
人間の知らないところで、何かが起きてるかもしれないと
思わされる、とてもワクワクさせられる一冊でした。
参考になりました。 0人

★5  モンスターの意外なクリスマス 投稿日:2009/01/23
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県  男の子7歳、男の子4歳
モンスター・ホテルでクリスマス
モンスター・ホテルでクリスマス 作: 柏葉 幸子
絵: 高畠 純

出版社: 小峰書店
モンスターたちの利用するホテル。人間には見えません。
透明人間のトオルさんが支配人、お客さんたちもかなり個性的です。
クリスマスなのに間違えて泊まってしまったドラキュラや悪魔の一家、化けそこなった狐など
モンスターのキャラクターの説明だけでも、読んでいて楽しいです。

そんなホテルのクリスマスイブ。
雪に倒れていたサンタさんの代わりに、悪魔たちがプレゼントを運ぶために大活躍!ドラゴンに乗ったモンスターのカラーページがとても綺麗です。

モンスターなのに気のいい仲間たちの夜のお話。クリスマスは過ぎてしまいましたが
なかなか物語を読まない小1の子も楽しめたようです。
絵もかわいく、低学年の初めての一人読みにちょうどいいです。
参考になりました。 0人

★5  単純だけど面白い! 投稿日:2009/01/23
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
にんじんのたね
にんじんのたね 作: ルース・クラウス
絵: クロケット・ジョンソン
訳: 小塩節

出版社: こぐま社
最後にニコ!!っていう気分になれる絵本でした♪

小さな男の子がにんじんのたねを植えました。
家族は育たない〜というけど…

男の子の最後の得意気な様子がとってもかわいい!
子供にとっても、日常的にあるようなことなので、感情移入しやすかったようです。

作者の方は、日本でもお馴染みの「はなをくんくん」を描いた方。
また挿絵の方も、ハロルドシリーズを描かれている方で、我が家にとっては両方とも馴染み深かったです。
参考になりました。 0人

★5  教科書に載っていたお話 投稿日:2008/11/18
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
光村ライブラリー1
光村ライブラリー1 作: (不明)
出版社: (不明)
私が小学生の頃の教科書は、光村図書出版株式会社のものでした。

フェリシモのメールマガジンだと思いますが、赤木かん子さんが、教科書で出会った本のことを紹介されていて、「チックとタック」という小人のお話が、ここに載っていることを紹介されていました。

でも、この本が図書館になかったので、本屋さんで取寄せてもらい、昨日手に入りました。

何だか、ワクワク。

母「この本ね。お母さんの教科書に載っていたお話なの。一緒に読んでくれる?小人がね、おすし食べるの。どうなるかな?」

子「まずいと思う」

一緒に読んで、この本のタイトルは、「光村ライブラリー1」なのですが、子どもには「チックとタック」とインプットされたようです。

教科書で会ったお話、何度も繰り返すだけに、印象に残りますね。

「きかんしゃやえもん」「ちびくろさんぼ」など。

「光村ライブラリー」シリーズは、中学生版もあります。
あなたのもう一度読みたいお話が見つかるかもしれませんね。
参考になりました。 0人

★4  仲良し3人組 投稿日:2009/01/18
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
ようかいやかた、すき?
ようかいやかた、すき? 作: 長崎 夏海
絵: 大沢幸子

出版社: 講談社
題名にひかれて、息子が図書館から借りてきた絵本。
仲良し3人組が近くの空き家、別名「ようかいやかた」に探検しにいくお話です。
ちょっと乱暴だけど実は優しいテツ。
泣き虫のまきの君。
しっかり者のゆいの3人組。
ゆいの視点で、テツとまきの君の関係などを見ているといった感じです。

親としてテツがまきの君に乱暴を働く理由にちょっとドキ。
わが子も習い事・習い事の家なので…
子供にとって遊ぶ時間って大切なんだあ!と当たり前のことですが、
そんなことを再度思わせてくれる絵本でした。
参考になりました。 0人

★4  ダジャレ好きには・・・ 投稿日:2009/01/21
風の秋桜さん 40代・その他の方・埼玉県  男の子17歳、男の子14歳
おったまげたと ごさくどん
おったまげたと ごさくどん 作: サトシン
絵: たごもりのりこ

出版社: 鈴木出版
これだけのダジャレの連続で、小学生低学年くらいの男の子はウケるんですね
おったまげたという化け物を退治するため、ごさくどんの家族が必死になって面白いことを、ひねり出すのですが・・・・
ダジャレそのものがあまり好きでない子供もいますが(よくわからないのか)おったまげたが笑いすぎて、壊れるあたりは面白いようです
薪を売って屋敷が建てられる時代はいいなぁとは大人の感想です
参考になりました。 0人

★4  うめぼしくん大冒険 投稿日:2008/11/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
うめぼしくん
うめぼしくん 作・絵: わたなべ あや
出版社: Gakken
先に読んだ夫が「意外にしょうもない」という感想を言っていました。読んでみてうめぼしくん大冒険といった感じがしました。

キャラクター的にはとてもかわいい感じ。最後のオチは、うーんこんな風に終わるんだなと思いました。

息子はケーキの上のうめぼしには「なんでわからんの?」とツッコミを入れていました。確かにツッコミたくなりますね。
参考になりました。 0人

★5  小学生のつぼ 投稿日:2009/01/22
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子7歳、女の子5歳
むしを たべる くさ
むしを たべる くさ 作: 伊地知 英信
絵: 渡邉弘晴

出版社: ポプラ社
長女が図書館で見つけて、食い入るように読んでいました。
それもそのはず。くさがむしを食べるんです。

その夜読んでみたら、想像通りグロテスクでした。
怖いもの見たさの気持ちが満たされると、だんだん面白くなってきました。
食虫植物の生きていくための工夫というか知恵があって、それを知ると好奇心が満たされ、ちょっと怖いけど、実物も見てみたいと思いました。

今まで出会うことがなかった新たな絵本の発見にも親子ともども喜びを感じましたね。
参考になりました。 0人

★5  優しい人柄が 投稿日:2008/11/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ねずみのすもう
ねずみのすもう 作: 神沢 利子
絵: 赤羽 末吉

出版社: 偕成社
「ねずみのすもう」の絵本はいろいろあると思いますが、絵の和んだ雰囲気が気に入りました。

おじいさんとおばあさんの優しい人柄が伝わってきました。個人的には、庄屋さんの家から物ほ持ち出していいのかな?という疑問も残りますが、お話だしねずみだからいいのかな?
参考になりました。 0人

★4  感じる力があれば 投稿日:2008/11/30
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
くもの巣とり
くもの巣とり 作: 征矢 清
絵: 太田 大八

出版社: 大日本図書
征矢清・太田大八コンビということで借りました。

山のふもとの学校に住んでいるくもの巣とり。人知れず学校のくもの巣をとっています。

くもの相談ごとにも乗ってあげたりして、意外に優しいくもの巣とりなんだなと思いました。

気がついていないだけで、人知れず、周りの環境をよくしている人っているかもしれませんね。このくもの巣とりは実際にはいませんが、感じる力があれば見えてくるものいろいろありそうです。
参考になりました。 0人

★5  親子で楽しみたい本 投稿日:2008/11/27
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
だいすきひゃっかい
だいすきひゃっかい 作: 村上 しいこ
絵: 大島 妙子

出版社: 岩崎書店
昨年、絵本ナビで見ていて気になった作品でした。

題名通り、お母さんに「だいすきひゃっかい」があるのですが、息子の場合、「だいすき おっぱい」でした。

この本を読むと「だいすき おっぱい」ができると思い、何度も「読んで」と言われました。「だいすき」はそれではないのですけどね。

でも、お母さんに、子どもたちは「だいすき」と言ってほしいし、恥かしがりやの子どもさんでも、この本を読んだ後なら、お母さんに「だいすき」をやってもらえそうと思いました。

親子で楽しみたい本です。
参考になりました。 0人

★4  予想だにしなかった内容 投稿日:2009/01/22
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子7歳、女の子5歳
かようびのよる
かようびのよる 作・絵: デヴィッド・ウィーズナー
訳: 当麻 ゆか

出版社: 徳間書店
この本は
「すごく面白いんよ。今すぐ読んで。」
と、1年生の長女が借りてきた本です。
全く予想だにしなかった面白さのある本です。
私ひとりが読むと「・・・・。」
という感じですが、子供と一緒に読むと(読むと言ってもほとんど文字はないのですが)盛り上がります。

火曜日の夜、たくさんの蛙が空を飛んでいるページを見て、怖がったり、笑ったり、子供は本当に感性が豊かだなと感心しました。

「今日は火曜日だからこれ読もうね。」
というとまた大喜び。
読んでいる途中でカーテンを開けて外を見て
「大丈夫。うちの外は。」

とても不思議な感覚の本ですが、子供の反応は良かったですよ。
学校でも大ウケだったようです。

外国の人って夜中に食パンと牛乳飲んだりするんだなあと、私は全く関係ないことが気になったりもしましたが、インパクトがあって良かったです。
参考になりました。 0人

★4  ハデハデチーター 投稿日:2009/01/21
ローサさん 40代・ママ・埼玉県  男の子7歳、男の子7歳
チーター大セール
チーター大セール 作・絵: 高畠 那生
出版社: 絵本館
テレビ絵本で、見て購入。

チーターのお店は、いつもひま。ある日、「あなたの模様、売ってちょうだい」と、お客に言われ 驚いたけど・・売っちゃいました。黒のぶち模様を売ってしまうと 白ぶち模様のチーターに。ひまだったから、売り物のカラーペンで白ぶちを塗ります。カラフルなハデハデチーターになったせいで、お店は大繁盛。

カラフルで ちょっぴりクールな絵が とても素敵!!
参考になりました。 0人

★4  はみがきを代行してくれたら 投稿日:2008/11/27
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
はれときどきこぶた
はれときどきこぶた 作・絵: 矢玉 四郎
出版社: 小学館
矢玉四郎で読んでいない絵本、息子はすぐに飛びつきました。

息子は毎朝私と卵焼きを作ります。それで、「たまごぶた」のページで受けていました。たまちゃんが卵を割ると、ぶたが出てくるのです。

私は、「はみがきぶた」のページがおもしろかったです。はみがきのチューブからぶたが出てくるなんて。

でも、その小さなぶたが、はみがきを代行してくれたら、こんな楽なことはないなと思いました。

矢玉四郎なので、そこかしこでおもしろかったです。
参考になりました。 0人

★4  親切のリレー 投稿日:2009/01/21
ローサさん 40代・ママ・埼玉県  男の子7歳、男の子7歳
しんせつなともだち
しんせつなともだち 作: 方 軼羣 (ふあん いーちゅん)
絵: 村山 知義
訳: 君島 久子

出版社: 福音館書店
食べ物の少ない冬。食べ物を探しに出たウサギが 2つのカブをみけます。1つは、自分が食べて もう1つは・・・お友達も食べ物がなくて 困っているだろう、届けてあげよう。届けられたお友達も、食べ物を手にしていたので、次のお友達へ・・・こうして親切な心は カブをバトンに リレーされていきます。

外は厳しい冬。もう1つのカブだって、後で食べられるのに・・お友達を思いやり 寒い中をわざわざ届けてあげる なんて、まさに「しんせつなともだち」です。

4〜5歳から、ぜひ 読んで聞かせてあげたい1冊です。
参考になりました。 0人

★5  わたしだけの空間 投稿日:2009/01/19
びえんさん 40代・ママ・東京都  女の子7歳、女の子4歳
わたしのおうち
わたしのおうち 作: 神沢 利子
絵: 山脇 百合子

出版社: あかね書房
こどもは自分だけの空間をもつのが好きです。
娘も宅配便のダンボールを解体しようとすると、
「その箱ちょうだい!」とやってきます。
そんな自分だけのおうちをもった「わたし」の
空想の世界が広がります。

たずねてくるおきゃくさんはうさぎにきつねのこども・・・・。

でもやっぱり一番の相手は「きょうだい」です。
けんかしていても、いつのまにか妹とおままごとをしている娘の、
まさに等身大の世界のおはなしだ・・・とおもいました。

そして、ひとりっこである私はその世界がとても
うらやましいです。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19020件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット