可愛いい挿絵
|
投稿日:2009/01/08 |
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府 男の子7歳
|
お正月のおせち料理について知ることのできる絵本です。
挿絵がかわいいので、小さいお子さん、特に女の子は楽しいのではないでしょうか。
重箱の中のおせち一家からみた年末年始。
おせち一家も年越ししたり、初詣にいったりとお正月の行事を楽しんでいて、お正月って楽しいなあ〜と思える絵本でした。
息子は挿絵をみながら、
僕の食べたおせちにも○○あってね〜。
これは食べていない〜。
これはなに?など、自分が食べたおせち料理と比較していました♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
恋する気持ち
|
投稿日:2009/01/04 |
魔女ゆりさん 30代・ママ・青森県 女の子2歳
|
ともだちシリーズの最新作。
恋する気持ちがあたたかく描かれていて
恋をするって、うらやましいなと思えてしまう一冊です。
一年生の子どもに読み聞かせをしましたが、
友達の好きな子を当てっこして、ふざけることが
多い子どもたちが、素直な気持ちで
聞いていたのが印象的でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ダジャレ好きに!
|
投稿日:2009/01/05 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子7歳、女の子5歳
|
うちの息子はダジャレが大好き。
この本の中に出てくる面白いことは
ダジャレの連続。
とてもげたと一緒で笑っていましたが、一番受けていたのは
げたが爆発するところでした。
たごもりさんの絵もこのおはなしにピッタリだと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ありパワー
|
投稿日:2008/11/04 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
たむらしげるの本は好きで読んでいるのですが、この本が処女作なのですね。
すいかを見つけたありたちの奮闘ぶりを興味深く見ました。巣の中の様子もおもしろかったです。実際に、こんな風にはありたちは、運ばないのでしようけれど。
小さくても、ありパワーのすごさに感心しました。
息子も楽しそうに見ていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
家に一冊ほしい
|
投稿日:2008/11/04 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
虫好きの息子が、図書館で借りて来て毎日見ているのがこの本です。
ありに始りすずむしまで、飼い方と特性が紹介されています。
この一冊あれば、いろいろな虫を捕まえて観察できそうです。
以前、かぶとむしを飼っていましたが、その時にこの本があればよかったなと思います。
虫好きなお子さんなら、家に一冊ほしいと思う本ではないかと思います。
かつて虫好き少年だった大人も熱中して読めると思いますよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
前作に比べ冒険要素が強くなりました♪
|
投稿日:2009/01/05 |
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府 男の子7歳
|
やまんば妖怪学校で修行を開始したこいぬのクン。
今回はその妖怪学校のおいしい給食の元、魔法のおたまが盗まれた!
それを取り返しにいくのですが・・・
前作の1に比べ、冒険要素が強くなって、
わくわく・ドキドキでした♪
クンも食べ物が絡んでいるせいか、前作に比べ賢くなった?!
少しずつばけイヌに近付いているんだろうなあ〜と、成長も感じられました♪
新しい仲間も加わるようで、今後のシリーズ展開も楽しそう!と思える終わり方だったのもよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
虫好きのお子さんに
|
投稿日:2008/11/04 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
虫好きな息子は一人でも読んでいます。緑の葉っぱや、枯れ葉と同じ色をして見つけにくい虫たち。
虫たちが自分の身を守るためにしていることに息子は興味津々。
特に、毒を吹き付けるミイデラゴミムシの毒はどんなものかと、とても興味を示していました。虫たちの特性を知りつつ、虫とりに行くと、更に虫とりが楽しくなりそうです。
虫好きのお子さんにお勧めします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
感情移入できる絵本です
|
投稿日:2008/12/24 |
さちんこさん 30代・ママ・茨城県 男の子7歳、女の子5歳
|
なかなか勇気を出してお店の人に声をかけることができなかったり、
タイミングを逃したり、
せっかく勇気を振り絞ったのにお店の人に聞こえていなかったり・・・
自分の子どものころを思い出して思わずキュンとして
しまいました。
子どもも「あっ」とか「えー」とか言いながら
感情移入しているようでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うちの子だけではない
|
投稿日:2008/11/04 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子9歳
|
息子が離乳食の時の頃、手づかみ、食べ物を投げる、食べ物をこねる、最後に頭をかくなど、荒れる離乳食と呼んでいた時期がありました。
そんな時期があったことも覚えていない息子は、この絵本を見て「わあ、すごい。混ぜちゃったよ」なんて言っていましたが、
同じようなことをしていたのにねと思う母。
親の方から見ると、「ああうちの子だけじゃないのね」とほっと息がつけるかもしれません。
そう、うちの子だけではないのです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あはは^^;
|
投稿日:2009/01/05 |
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府 男の子7歳
|
オリビアのクリスマス絵本ということで楽しみにしていました♪
オリビアのハチャメチャさに笑っちゃいました。
たとえば小さなツリー。
さすがオリビア!!って展開です。
スキーをしたときに発する一言もオリビアらしいですね〜。
息子が一番気に入ったのは、オリビアのがサンタさんのためにおいたクッキーの行方。
息子もサンタさんに手紙とおやつをおいているのですが、
僕の家には犬がいなくてよかった!!と、思ったようです(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
興奮気味に読んでいました
|
投稿日:2008/10/18 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
この本を読んで最初にわかったのは、オンブバッタが親子ではなく、大きいのがメスで小さいのがオスだったことです。
息子は、興奮気味に読んでいました。
写真なので、バッタの誕生や脱皮・動きまでがよくわかります。
それにしても、バッタをこれだけ肉薄して撮っていることに感動です。
この本一冊で、トノサマバッタのことがよくわかりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
繰り返しの心地よさ
|
投稿日:2009/01/07 |
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県 男の子7歳、男の子4歳
|
レビューランキングでいつも上位にあって、気になっていた本です。
同じことを繰り返していくお話って、なぜか子供たちは大好きです。
このお話の場合、その繰り返し作業がとてつもないスケール!
虫を飲んでしまったととさんが、どうしたらいいかと考えて和尚さんに相談。
蛙を飲めばいいといわれ飲み込みます。
蛙を飲んだことを再び相談・・最後には猟師や鬼まで飲み込んでしまう。。
ありえないけど、楽しい展開です。子供たちも、お腹の中の絵に大笑いです。
図書館で借りてきましたが、節分が近くなったせいか書店に並んでいて、思わず購入してしまいました。
ランク上位に納得の一冊。これからの季節にぴったりです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんなお出かけいいですね!
|
投稿日:2009/01/05 |
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府 男の子7歳
|
間瀬なおかたさんののりものしかけ絵本シリーズの1冊。
このシリーズ、いくつになっても子供にとっては楽しいシリーズですね!
バスでおでかけ、どこに行くのか?
ページをめくりながら、次はどこだろう?
ここで降りるんだろうか?
とわくわくしますね!
そして最後に到着するおでかけスポット。
こんなところに連れてきてくれるお父ちゃん、ナイス!!
と思ってしまいました。
家族でのおでかけって楽しいなあ〜、
どこかにお出かけしたい!!と感じる絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オリジナルのたこを作ろう
|
投稿日:2009/01/07 |
びえんさん 40代・ママ・東京都 女の子7歳、女の子4歳
|
娘がお正月に凧あげをしたいと言うので、
図書館から借りてきました。
エイ凧、コマ凧、とり凧、角凧の4種類の作り方が
のっています。
「そうそう、昔こうやって作ったなぁ。」とパパも
盛り上がり、冬休みの楽しい工作ができました。
お習字の半紙に好きな絵を描いて、ひご、タコ糸を
使って作る自分オリジナルの凧はとても素敵です。
本には凧の作り方だけでなく、世界の、日本各地の
美しい凧が紹介されています。こちらもうっとりするような
デザインが満載で、眺めるだけでもお正月気分にひたることが
できますよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
正統派クリスマス絵本
|
投稿日:2009/01/05 |
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府 男の子7歳
|
小さなものにも命がある。
そして、神様はそんなものにもお心をかけているんですよ〜、
と、神の教えみたいなものを感じる絵本でした。
特に歌の歌詞の最後の部分
「みんなが いっしょに あつまれば きりすとさまが みえてくる。」
というのに、キリストの大きさを感じました。
挿絵全体が幻想的で、
お話もいたってシンプル。
正統派クリスマス絵本といった感じです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親しみやすいキャラクター
|
投稿日:2008/11/04 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
乳幼児向けの読み聞かせボランティアを始めたので、赤ちゃん絵本も再度目を通すようになりました。
7歳の息子に試験的に読んでみると、こぐまちゃんシリーズならまだ興味を示すようで、絵をじっと見つめていました。
色も絵もはっきりとしているし、親しみやすいキャラクターだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
急いでいるけど・・・
|
投稿日:2009/01/05 |
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府 男の子7歳
|
男の子がろうそくの火が消えないうちにと急いでいるのですが・・・
男の子はなんで急いでいるんだろう?
ろうそくの火は燃え尽きない?
と、ドキドキでした。
そして男の子も急いでいるのに、男の子に頼みごとをする動物たち。
そんな動物たちに嫌がることなくろうそくの火を貸してあげる男の子。
そんな優しい男の子の姿に心が温かくなりますね。
読んでいるこっちとしては急げ!!と、思っていたので、
その優しい姿の男の子に、心が洗われる感じでした。
さてさて男の子が急いでいた理由は?
ろうそくの火は大丈夫なのか?
最後まで楽しませてくれる絵本でした♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
時に切なく
|
投稿日:2008/11/04 |
はなびやさん 40代・ママ・愛知県 男の子7歳
|
<花とやさいのコンクール>に現れた恐竜。恐竜を前に見たことがあるトムだけは慌てません。
大きいこと、怖いことという理由で、特別視されてしまうのは、「ワニのライル」の最初のお話とよく似ている気がしました。
恐竜は子どもで自分のおかれている状況がよくわかっていないようですが、恐竜を思うトムの心境が時に切なく感じました。ただ、終わり方は明るい感じで終わっています。
恐竜好きな息子が読みたがった児童書です。恐竜好きなお子さんにお勧めです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人向けクリスマス絵本
|
投稿日:2009/01/05 |
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府 男の子7歳
|
クリスマスを通して男の子の成長、男の子の親の愛情を感じる絵本でした。
商業的な要素が強いクリスマス。
でもこの絵本でのクリスマスは崇高な感じで、
心が引き締まるような気分になります。
教会で賛美歌を聞く時のように・・・
そういう意味では大人向けのクリスマス絵本かなあと思いました。
そして子供にもぜひにそういった気分を味わってほしいと思うので、
こういった絵本は読んであげたいなあと思いました♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表情が可愛いです
|
投稿日:2009/01/05 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子7歳、女の子5歳
|
子供も私もまくまくんの大ファンなので
この本を見つけたときにはすごくうれしかったです。
「ぼくはくま」ときよりも、まくまくんが数倍表情も豊かになった気がします。お留守番も一人の旅行も寂しいものですよね。
好きな人と一緒に見る景色って
最高の思い出になるんだと、こどもたちも感じたようでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|