季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

7歳

19019件見つかりました

★4  名前にニコ! 投稿日:2008/10/05
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
かんたんせんせいとライオン
かんたんせんせいとライオン 作: 斉藤 洋
絵: 大森 裕子

出版社: 講談社
ペンギンシリーズにつづき、今度はこのかんたん先生シリーズにはまっております^^;
今回、かんたん先生が問題を解決してあげる相手はライオン。
絵本好きの方だったら、そのライオンの名前でニコッとしてしまうのではないでしょうか。
我が家ではそうでしたよ!

低学年向きの幼年童話。
息子が1人で読むには分量が多いかなあ〜とも思ったのですが、
思ったより読めるようになっていて、一人で先に読んでいました。
その後一緒に読んだ時には、お話の展開を先取りしてくれ、
ほんまに読めていたんだあ!!と親としてびっくりでした^^;
お話&挿絵のマジックだあ!なんて思ってしまいました。

ぜひに次なる作品ものぞみます!
参考になりました。 0人

★5  いてほしいかも・・・ 投稿日:2008/10/04
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
プンプンペリーニョ
プンプンペリーニョ 作・絵: 飛田京子
出版社: Gakken
息子が小学校にあがってから早6ヶ月。
この頃感じることの1つ。
それは叱る回数が増えたということ。
○○をしなさい!!と、毎日言っています。
そんな私にとって、このプンプンペリーニョはぜひ我が家に!!
と思ってしまいました〜。

息子もこの絵本を読みながら、
怒っている人〜で創造したのは私の顔だったようです(><)

怒っている人の怒り湯気を食べてくれちゃうプンプンペリーニョ。
このネーミングもGOODですね!
息子はお話の展開も含め、かなり気に入ったようでした♪
参考になりました。 0人

★4  ギャップがいい味をだしています 投稿日:2008/10/04
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
イグアノドンとちいさなともだち
イグアノドンとちいさなともだち 作: V・べレストフ
絵: 小野 かおる
訳: 松谷 さやか

出版社: 小学館
恐竜好きの息子に・・・・と思ったのですが、
お話は幸せそうだけど、ちょっと切ない。
そんな感じでした。

巨大な恐竜イグアノドン。
その彼の前に、小さな翼竜プテラダクチルスが現われ…

小さな翼竜と彼が奏でる歌声のギャップ。
そして巨大恐竜イグアノドンと小さな翼竜プテラダクチルスとの大小のギャップ。
ギャップがなんともいい味をだしています。
参考になりました。 0人

★4  たまにはこういう絵本も! 投稿日:2008/10/04
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
あっ!じしん
あっ!じしん 作: 金子章
絵: 鈴木 まもる

出版社: Gakken
息子がたまたま図書館で見つけた絵本だったのですが、
防災の日をはじめ、年1回は読んであげたいなあ〜と思った絵本です。

地震がどうやったら起こるのか、
地震の時、どうしなくてはいけないかが、挿絵つきで展開されています。
地震がどうやって起こるのかなどは、
まだ1年生の息子には難しかったかなあ〜。
でもためにはなったと思いました。

それに地震が起きたときにどうしなくてはいけないかは、
耳にタコができるほど伝えたっていいこと!
確認も兼ねて、毎年1回は読みたいなあ〜と思いました♪
参考になりました。 0人

★5  ユーモアたっぷりの十五夜のお話 投稿日:2008/10/04
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
うさんごろとへんなつき
うさんごろとへんなつき 作・絵: せな けいこ
出版社: PHP研究所
うさんごろは体がでっかい。
めだもでっかい。
もひとつ話もでっかい!

から始まる絵本。

本当にそうでした^^;

うさぎたちが十五夜の晩にお祭りを。
でもそのお月さまは。。。。

ちょっと意地悪っぽい挿絵&展開が良かったです。
そして最後にもクスッと笑ってしまいました。
ユーモアたっぷりな十五夜のお話だと思いました♪
ちょっとひねくれた絵本かもしれませんが、
我が家では人気でした^^;
参考になりました。 0人

★4  影絵は楽しそうだけど・・・ 投稿日:2008/10/04
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
おさるのジョージえいがをみる
おさるのジョージえいがをみる 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 福本 友美子

出版社: 岩波書店
息子がすっかりはまっているおさるのジョージシリーズ。
今回のジョージもまたまた騒動を引き起こしてくれます。
今回はさてどんな騒動なのでしょう?
そしてジョージはどうするのかなあ?
と思っていたら、楽しそうな展開でした。
たしかにこんな展開あったら楽しい!!とも思ったのですが、
やっぱ映画をみたいし、こんなことはしたらいけない〜
ジョージだからどうにか丸くおさまっただよね〜と思っちゃいました。
参考になりました。 0人

★5  チビだから共感?! 投稿日:2008/10/04
Sayaka♪さん 30代・ママ・京都府  男の子7歳
おさるのジョージゆめをみる
おさるのジョージゆめをみる 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 渡辺 茂男

出版社: 岩波書店
「小さいからダメ!」と1日中言われたジョージがその日みた夢のお話です。

息子は生まれたときからおチビちゃん。
パパもママも低いからしょうがないかなあ〜^^;。
基本的には、そのチビを肯定的捉えている息子なんですが、
やはり遊園地などで乗り物に乗れない時は、ショげております(笑)

そんなおチビちゃんだからなのかわかりませんが、
今回のお話のジョージにエライ共感していました〜。
参考になりました。 0人

★5  工作&手紙好きには、ツボです。 投稿日:2008/10/04
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
あやかちゃんのゆうびんきょく
あやかちゃんのゆうびんきょく 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
あやかちゃんは きのう、ダンボールで ポストを つくりました。

この最初の一文を読んだ時に、ぴくっと娘の身体が反応するのを感じ、
「ヤバイ!」と思いました。
最初から、工作好きの娘をガンガン刺激してくれてます。

意外な差出人に、意外な受取人。
こうきたか〜!と意表を突かれました。
配達先も、本棚の3段目の9冊目だったり、階段の8段目だったりと
ユニーク!

ああ、家でお手紙ごっこが流行るのが目に見えます。
そして、必ず、手紙を書かされるのだろうなあ〜。
「箱があったら、とっておいてね!」という娘の声を聞きながら、
あきやまさんって、どうしてこう上手いんだろうと感心したのでした。
参考になりました。 0人

★5  食べてみた〜い! 投稿日:2008/10/03
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
チリとチリリ はらっぱのおはなし
チリとチリリ はらっぱのおはなし 作: どい かや
出版社: アリス館
娘も私も大好きな「チリとチリリ」シリーズ♪いつの間にか、第4弾も出てたんですね〜!

今回は、身近なはらっぱのお話。
他の3冊に比べて、一見地味かな〜と思ってしまったけど、読み始めれば、やっぱり素敵〜♪
いいな。いいな。こんなサイクリングしてみた〜い☆
だけど、虫は苦手なんだよな〜。等身大の虫なんて、考えるだけでぞぞぞ〜っ。(苦笑)

でも虫たちの、「ついてきちゃった」「みてるよ」「みてるね」なんて言葉が、笑えるしかわいい♪

それに、食いしん坊の娘も私も、今回もおいしそうな食べ物のオンパレードに、よだれたらたらでした〜。
はちみつボールカステラのはなびらちゃきんつつみ
た、食べた〜い!!!

第5弾は、どんなサイクリングかな〜?!
シリーズずっと続くといいな♪
参考になりました。 0人

★5  アドバイスの滑稽さ 投稿日:2008/10/04
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
ありがたいこってす!
ありがたいこってす! 作・絵: マーゴット・ツェマック
訳: わたなべ しげお

出版社: 童話館出版
数日前に「やかましい!」を読んで、「きつきつぎゅうぎゅう」と似ているね
なんて、娘と話していたら、これはまさに「きつきつぎゅうぎゅう」と
同じパターン!
なぜかこのようなお話の絵本を選んでしまうようです(笑)

でも、タイプが似ていても、リズムや絵、語り口でガラッと印象が変わるのが
絵本の魅力でもあります。
相談に行った男が、こうしなさいと言われて、2回目には「とんでもない!」
と抵抗しようとしたのに説き伏せられてしまうあたりは、とても滑稽でした。
ただ、ラビのアドバイスが3段階だったので、もっとこれでもかってぐらい
くり返しても良かったかな〜と思います。

絵が落ち着いていて、このタイプの絵本では、この「ありがたいこってす!」が
今のところ一番好きです♪
探したら、もっと似た話があるのかな!?
参考になりました。 0人

★5  アドバイスの滑稽さ 投稿日:2008/10/04
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
ありがたいこってす!
ありがたいこってす! 作・絵: マーゴット・ツェマック
訳: わたなべ しげお

出版社: 童話館出版
数日前に「やかましい!」を読んで、「きつきつぎゅうぎゅう」と似ているね
なんて、娘と話していたら、これはまさに「きつきつぎゅうぎゅう」と
同じパターン!
なぜかこのようなお話の絵本を選んでしまうようです(笑)

でも、タイプが似ていても、リズムや絵、語り口でガラッと印象が変わるのが
絵本の魅力でもあります。
相談に行った男が、こうしなさいと言われて、2回目には「とんでもない!」
と抵抗しようとしたのに説き伏せられてしまうあたりは、とても滑稽でした。
ただ、ラビのアドバイスが3段階だったので、もっとこれでもかってぐらい
くり返しても良かったかな〜と思います。

絵が落ち着いていて、このタイプの絵本では、この「ありがたいこってす!」が
今のところ一番好きです♪
探したら、もっと似た話があるのかな!?
参考になりました。 0人

★5  ガンバレ!負けるな!ヒキガエル〜♪ 投稿日:2008/10/03
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
イボイボガエル ヒキガエル
イボイボガエル ヒキガエル 作・絵: 三輪 一雄
出版社: 偕成社
三輪さんの、地味〜な生き物を主役に仕立て応援するシリーズにはまってます(笑)。
1作目の「ガンバレ!まけるな!ナメクジくん」、3作目の「のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト」を読んだので、2作目のこれもぜひ読みたいと、借りてきました。

表紙のヒキガエルの表情といい、裏表紙の哀愁漂う背中といい、もう、それだけで応援したくなっちゃいます(爆)。

かわいいアマガエルに比べて、醜いヒキガエル(ガマガエル)は嫌われ者。
触るとイボイボがうつるとか言われ、子どもたちにも気持ち悪がられ・・・???

前半は、これでもか、これでもかと、アマガエルと比較され、短所を並べたてられるヒキガエルですが、黙って聞いてばかりいられません。

こらっ!!

突然関西弁で怒りだす、ヒキガエルの反撃に大爆笑。
私の、めちゃくちゃなイントネーションのへんてこ関西弁でも、ついついカエルになりきって興奮してまくしたてたら、次女に大ウケ!
ウケルと気持ちよくて、しばらく日常会話も、関西弁になってん(爆)。

しぶとく生きる!
今の世の中、ある意味、一番大切なとりえかもしれへんな〜♪

アーノルド・ローベルさんのガマくんファンとしては、この本読んで、ますます、ヒキガエルを応援したくなりました〜♪
みなさんも、ぜひ〜!
参考になりました。 0人

★5  設計図の必然性 投稿日:2008/10/04
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
ドワーフじいさんのいえづくり
ドワーフじいさんのいえづくり 作・絵: 青山 邦彦
出版社: フレーベル館
建築家であった方がどんな絵本を描くのだろうと、青山さんの絵本を
いくつか読んでみています。
「おおきなやかたのものがたり」で、すごい!さすが!と思ったのですが、
その後に読んだ絵本は、どうも同じ空気が漂っていて、自分の中でワクワク感が
減って来ているのを感じました。
その時にこの「ドワーフじいさんのいえづくり」を読んで、ああ、これ好き!
と嬉しくなりました♪

設計図の必然性がこんなにある絵本も珍しくないですか?
建設途中のカオス状態には大笑いしてしまいました。赤が入った設計図には
「もう、何が何だかわからへんわ」と娘もギブアップ!
「ええ?こんな風に?」と広がっていく設計図には、夢がふくらみ、
想像の世界がすごく広がったように感じました。
参考になりました。 0人

★5  きんぎょも運動会! 投稿日:2008/10/03
とむままさん 40代・ママ・三重県  男の子13歳、女の子11歳
きんぎょのうんどうかい
きんぎょのうんどうかい 作・絵: 高部 晴市
出版社: フレーベル館
ちょっとレトロなイメージのこの絵本いろいろシリーズがあるようですが、私が読んだのはこの絵本が始めてです。

いろんな運動会の本があるけど・・きんぎょが走る!!

尾びれが立派な足でなんとなく速そうな感じもします。

主人公はきんぎょの『アカさん』アカさんはふーちゃんちのきんぎょのようです。
でも・・・一緒にごはんも食べてるし、不思議なお話です。

運動会でよくある障害物もきんぎょが競争するというだけですごーく新鮮な競技にみえますね。

わっかくぐりがきんぎょすくいのわっか!っていうのが笑えました。

うんどうかいの雰囲気を大事にしているので読み終えた後は運動会の気持ちが十分味わえました。
楽しいお話です。
参考になりました。 0人

★5  似てるけど違う!どっちも素敵☆ 投稿日:2008/10/03
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
1と7
1と7 作: 二宮 由紀子
絵: 高畠純

出版社: ひかりのくに
ずっと前に「てれび絵本」で見て、一目惚れした絵本です☆
ストーリーも楽しく、高畠さんの絵もぴったりで、「わぁ、これいい♪」とテレビにかじりつきました(笑)。
図書館で見つけて、もう一度読んでみたいと借りてきました。

1と7という、響きも形も似ている数字が、けんかを始めます。
お互い、自分がどんなにすごいかを自慢し、相手の欠点を暴露しますが・・・読者が嫌な気分になるどころか、まるで、自分たちの日常のけんかを見てるようで、共感を覚え、苦笑してしまいます。

しかも、相手のいいところを、素直にうらやましく思ったり、とうとう二人して泣き出してしまうところなんて、子どもらしくてかわいいですね〜♪

他の数字も登場するクライマックスは楽しく、いろんな発見があって、ちっとも勉強の絵本ではないのに、賢くなっちゃうスグレ物です!

勉強っぽい絵本は嫌い(特に算数系は苦手!)な次女も、この絵本は、とても気に入ったようです。

みんな違ってみんないい♪の数字版・・・おすすめです☆
参考になりました。 0人

★5  こどもたちはこもりくんとよく似てる 投稿日:2008/10/03
とむままさん 40代・ママ・三重県  男の子13歳、女の子11歳
さかさのこもりくんとこふくちゃん
さかさのこもりくんとこふくちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 教育画劇
さかさ言葉でしか話せないへんてこなこうもりの「こもりくん」
子どもたちはこもりくんが大好きです。

反対言葉をいうたびに大笑いしています。

でも・・・今回はかわいいふくろうの『こふくちゃん』との出会いがお話で、かわいい・・とドキドキするのに『かわいくない!』と叫んでしまったこもりくん。

大笑いする子のほかに『えー・・だめじゃん!』と心配する子たちも
出てきました。

こもりくんがこふくちゃんのこと好き!って感じた子どもたちはハラハラしているようでした。

小学1年生の子ども達も良く似ています。
素直にお話できる時ばかりじゃないですよね。
いじわる言ってしまう時・・
強がる時・・
反対言葉言ってしまうとき・・・

共感できる気持ちいっぱいでこもりくんの応援にも力が入るようです。

いつ読んでも喜ばれる楽しい1冊です。
参考になりました。 0人

★5  あきやまワールドに脱帽! 投稿日:2008/10/02
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
からすの たまごにいちゃん
からすの たまごにいちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
あきやまさんは凄すぎる〜!
今回、ますます、畏敬の念を抱きました〜☆

たまごにいちゃんシリーズもたくさん出ていて、すべては読めていないのが実情ですが・・・この「からすの〜」タイトルはよく耳にし、気になってました。
読んでみて、人気のわけがわかりました〜♪

あの、からすの知られざる過去だったんですね〜。

私、昔からあまのじゃく的なところがあって、アンパンマンよりバイキンマンが好き〜♪正義の味方より、憎み切れない悪役が好き〜♪なんですよね〜(笑)。

だから、こんな風に、からす君をクローズアップしてくれて、感激です☆

ひとつのことを、表から、裏から、いろんな面から見てみる、考えてみることの大切さ・・・
あきやまワールド、奥が深いです☆

小学校の絵本読みボランティアでも、2冊遭わせて読んでみたいです。
参考になりました。 0人

★5  おもしろい! 投稿日:2008/10/03
ムッシュ☆ムニエルさん 30代・ママ・千葉県  男の子7歳
おぎょうぎのよいペンギンくん
おぎょうぎのよいペンギンくん 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: H.A.レイ
訳: 福本友美子

出版社: 偕成社
子供が学校の図書館で借りてきました。
アライグマさんが一生懸命、かしこまった言葉でマナーを
教えるのですが、ペンギンくんがとんちんかんな受け答えを
しながら、ひとつひとつ覚えていこうとするのですが・・・。

とにかく会話が楽しいです。
息子も私も、つぼにはまって大笑いでした。
5,6歳〜とありますが、小学生になってからのほうが
良いでしょうね。
参考になりました。 0人

★5  ひょいひょいひょいとはいかなくても・・・ 投稿日:2008/10/02
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
ひょいひょいひょい
ひょいひょいひょい 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
自分で作った砂山をひょい。
ぞうさんの滑り台をひょい。
木や二階建ての家をひょいひょい!

一つ乗り越えるたびに、どんどん足が長くなって、次は一体何を超えるんだろう?!わくわくしますね。
シンプルに、それだけでも楽しいです♪

でも、込められた願いというか・・・
子どもたちに、こんな風にひょいひょいとはいかなくても、何とか人生の障害物を乗り越えていってほしいな〜と思います。
そして、障害物を目の前に、溜息をついたり、ジタバタしてる自分にも、ひとつひとつクリアしていくことの大切さ、エールを送ってもらってるような気がします。

あきやまワールド、シンプルなのにとても深いです☆

最後のオチも楽しいです♪次女と笑っちゃいました〜。
参考になりました。 0人

★5  良いですね〜 投稿日:2008/10/02
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県  女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳
あしたもともだち
あしたもともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
オオカミさんの友達を助ける優しい気持ち、
キツネくんの知ってるけど、知らない振りをする気持ち、
二人とも、とっても友達思いなんですね。

この本を読むと、気持ちが優しくなって心が温まります。

この「ともだち」シリーズ、本当にいいですよね。
子供に伝えたい思いや、気持ちが書かれていて。
このシリーズで、内田さんのファンになった方多いでしょうね。
私もそうでしたから。

うちでは子供に、何回も読み聞かせをしていますよ。

特にこの「あしたはともだち」は、子供達のお気に入り。

自分の友達が、他に友達を作ってしまったのでは?
と、言う心配な気持ち。

こんな気持ちを子供達はまだ経験したことないようですが

「私もこんな事があったらそう思ちゃうよ・・」
と、キツネくんの気持ちがわかるようでした。

子供がキツネくん達と自分を重ねて読むことができる本ですね。

この素敵な本を読んで、子供も友達思いになってくれると良いな!
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19019件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット