話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

7歳

19019件見つかりました

★5  悲しみを乗り越えて 投稿日:2008/09/19
ハッピーカオリンママさん 30代・ママ・鹿児島県  男の子7歳、女の子6歳、女の子3歳
スーホの白い馬
スーホの白い馬 作: 大塚 勇三
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
寝る前の読み聞かせに手に取った絵本でした。
悲しいお話だよ、と前置きして読み聞かせました。
二人で泣きながら読みました。
悲しみを乗り越えようと、馬頭琴を作り上げるスーホの気持ちを考えるとたまらない気持になります。
2年生の教科書に掲載されていますが、絵本でじっくり味わいたいお話です。
参考になりました。 0人

★4  ゆっくりとした時間 投稿日:2008/09/18
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県  女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳
バスにのって
バスにのって 作・絵: 荒井 良二
出版社: 偕成社
この本を読みながら不思議な時間が過ごせます。

そしてなぜだか心が落ち着きます。

子供は次々通り過ぎるものや、面白い歌が楽しかったようです。
読み終わった後、その歌を口ずさんでいました。

なんだか不思議な本です。
荒井良二さんのほかの本も読んでみたくなりました。
参考になりました。 0人

★5  膨らんでます 投稿日:2008/09/17
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子7歳、女の子5歳
かいけつゾロリ(42) かいけつゾロリやせるぜ!ダイエット大さくせん
かいけつゾロリ(42) かいけつゾロリやせるぜ!ダイエット大さくせん 作・絵: 原 ゆたか
出版社: ポプラ社
子供が大好きなゾロリのシリーズです。
今回のゾロリは食べすぎで太めになってしまい、
元の姿に戻るためのダイエットがしたい!!
と、いうお話でした。
相変わらずのドタバタが面白く、
あっという間に読み上げてしまったようです。
後からこんなダイエット方法もあるよ〜と、教えてくれました(笑)
後ろのカロりー表はちょっと参考になるかも・・
参考になりました。 0人

★5  爆笑です!! 投稿日:2008/09/18
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県  女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳
かぜがふいたら
かぜがふいたら 作: ルース・パーク
絵: デボラ・ナイランド
訳: まえざわ あきえ

出版社: 朔北社
子供が先日学校から借りてきたのですが、
本当に面白いです。爆笑です!
こんなに笑ってしまった本は久しぶりです。

この本を読んだ後、子供と誰が一番怖い顔を作れるか遊んだりして
ここでも大笑いしちゃいました。

読んでも、読んだ後でも楽しめる本です。

笑える本を探している人にオススメです。
参考になりました。 1人

★4  男の子向きかも 投稿日:2008/09/18
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県  女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳
もぐらとじどうしゃ
もぐらとじどうしゃ 作: エドアルド・ペチシカ
絵: ズデネック・ミレル
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
絵が可愛くて私好みだったので、
思わず図書館で借りてきた本です。

もぐらが自動車が欲しくなり、
ガラクタを集めて自動車を組み立てていくお話です。

可愛い絵と、もぐら君の可愛い行動が面白くて
読んでいて楽しかったのですが、
少し長いので読み聞かせは少し大変かもしれません。

でも自動車好きの男の子には
自動車が多く出てくるので楽しめると思います。

息子がもう少し大きくなったら読んであげたいな!!
参考になりました。 0人

★5  世界は広いんだな〜 投稿日:2008/09/18
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県  女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳
せかいのひとびと
せかいのひとびと 作・絵: ピーター・スピア
訳: 松川 真弓

出版社: 評論社
タイトルの通り、世界中の人たちが描かれています。

世界の人たちの違いを見ることができる本です。

子供たちが、知らない世界のことが描かれていて
とても珍しかったようです。
子供たちの世界が広がる素敵な本だと思います。

大人になって子供たちの世界が広がった時、
「こんな本をお母さんとよんだな〜」と、
思い出してくれたらうれしいな!
参考になりました。 0人

★5  どうなっているのかな? 投稿日:2008/09/16
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子7歳、女の子5歳
パンダのパンや
パンダのパンや 作: 穂高 順也
絵: 深見 春夫

出版社: 岩崎書店
可愛い絵と面白いタイトルに引かれて読んでみました。
アンパンしか作らないくろくまやとその裏にあるなんでもパンのお店。
買い物に来たネコのとらきちくんと一緒に
悩んだり(なぞなぞ)、不思議に思ったり・・
とにかく飽きのこない本でした。
最後に秘密がわかるのもよかったですよ。
子供達に好評でした。
参考になりました。 1人

★5  ついに動いたストーリー 投稿日:2008/09/17
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子7歳、女の子4歳
どしゃぶりのひに
どしゃぶりのひに 作: 木村 裕一
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
このシリーズはすべて読みました。
1作目はいいと思ったのですが、2・3・4作目は1作目ほどのインパクトがなく比較してしまうとちょっと退屈に感じていました。
なかなか展開しない少女マンガを読んでいるような気持になってしまいました。

しかし、とうとうこの5作目でストーリーが大きく動きましたね。
しかも、秘密の友達の仲がばれてしまうという窮地に追い込まれてしまいます。
秘密の友達を守るために、ガブとメイは自分の仲間から離れて行ってしまいます。
「え〜、これからどうするの?」
と、心の中でかなり動揺したり、その選択は正しいのだろうかと思ったり、読んでいくうちにどっぷりとストーリーに入り込んでいました。

気持ちをかき乱す第5作目はシリーズの中でもお勧めだと思います。
参考になりました。 0人

★5  山んばあさんでも怖いのに・・ 投稿日:2008/09/17
とむままさん 40代・ママ・三重県  男の子13歳、女の子11歳
山んばあさんとむじな
山んばあさんとむじな 作・絵: いとう じゅんいち
出版社: 徳間書店
まず、絵がすごく楽しい!

むじな・・・妖怪? これがいろんな種類がいて迫力あるけどなんとなく可愛いのでこどもたちは絵にじーと見入っています。

どこにでもいるやんちゃ坊主たち。4人もよればパワーもアップするからそんじょそこらの大人が叱っても平気!!

そのやんちゃ坊主たちを山んばあさんとむじなたちがこらしめるという痛快なお話です。

今はこんなの遅く遊んでいる場所がないかもしれないけど・・・
こんな冒険してみたい?
やっぱり・・こわいよね。ちゃんと約束の時間に家にかえりましょうね。
参考になりました。 0人

★5  心に沁みたよ 投稿日:2008/09/17
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子7歳、女の子4歳
かあさんのいす
かあさんのいす 作・絵: ベラ.B.ウィリアムズ
訳: 佐野 洋子

出版社: あかね書房
このお話はすごくいいでしょう!
っていうくらい、一度読んでとりこになりました。
我が家にわりと多いタイプのお涙ちょうだいの感動系でも、爆笑もののお笑い系でもない、心に沁みる感動系と勝手に分類いたしました。
「ルリユールおじさん」を読んだ時の衝撃に近かったですね。
私にとっては、この部分がいいというような感想は述べにくく、全体を通して「いい!」と思った本です。

内容は全くわからないまま読みました。
なぜが大きなびんにお金を貯めていく親子。
そのお金で買いたいものの話。
そうなってしまうまでのちょっと悲しい過去。
少し物哀しげにストーリー展開していくので、かなりドキドキしながら読みました。
でも、本当に良かったと思えるラストがあり、ほっと心が温かくなりました。

こんなに感動したのに、ちょっとマイナーなこの本をすごくお勧めしたいと思います。
大人向けかなと思われる内容ですが、うちの4歳の次女もいたく感動して「この本すごく気に入った。これ買って。」
と言っています。
なんとなく手にとって学校から借りてきてくれた長女に感謝しています。

小さなことを言えば「お金をためる大切さが分かる」ってことなのでしょうが、そういう教育的価値を考えずに読みたい本だと感じました。
参考になりました。 0人

★5  見て見て・・よーく見て 投稿日:2008/09/17
とむままさん 40代・ママ・三重県  男の子13歳、女の子11歳
えものは どこだ
えものは どこだ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 岩崎書店
モノトーンの押さえた絵なのですが・・五味太郎さんのタッチがほのぼのとしていて笑えます。

狩人さん鉄砲もってはりきっているのに・・・えものが全然いないんです。

えっ・・・いない????


隠し絵になっていて・・実は近くに・・・・

子ども達はすばやく見つけるんだけど・・・ね。

狩人さんと隠れている動物のコントラストがおもしろい絵本です。

読み聞かせでは参加型で盛り上がりますよ
参考になりました。 0人

★4  お姉ちゃんの気持ち 投稿日:2008/09/16
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県  女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳
ごきげんなすてご
ごきげんなすてご 作・絵: いとう ひろし
出版社: 徳間書店
女の子の家に弟がやってきた。
弟は、うるさくてお母さんを独り占めする。

お姉ちゃんの切ない気持ちが伝わってきます。

我が家のお姉ちゃんにも、2ヶ月の弟がいます。
とても可愛がってくれているけど、
たまにはこんな気持ちになるのかな?

親として、お姉ちゃんの気持ちを考えさせられるお話でした。
参考になりました。 0人

★5  オトシブミの落とし文 投稿日:2008/09/12
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
葉っぱをまく虫
葉っぱをまく虫 文・写真: 海野 和男
出版社: 新日本出版社
帰省中に行った図書館で、私がたまたま「オトシブミ」の絵本を手に取り、
なんか風流な虫だわ〜と気になっていたのですが、先日娘と読んだ
「ムッシーげきじょう」の中にもオトシブミが出てきたので、
オトシブミの絵本を探して読んでみました。

オトシブミが落とす「落とし文」の正体は、卵を葉っぱでくるんだもの。
観察している海野さんが、この「落とし文」こと揺籃(ようらん)を
開いてみた写真があります。
かなりしっかり巻いてあって、なかなかほどけなかったこと、同じように
巻こうとしても巻けなかったことが書いてありました。
自分の体よりも大きな揺籃をどのように作っているか、細かく写真を載せて
わかりやすく解説してあります。

葉の選び方、巻き方、巻くためのコツ。
卵を産み付ける瞬間。
そして揺籃の中で、卵から幼虫、さらにさなぎに変わる様子。
オトシブミについて知りたいことが、全て載っていると言っても
過言ではないでしょう。

それでも、まだわかっていない部分も多く、推測や仮定も多いのが、
虫の世界の不思議なところ。
説明が少し難しく感じることもあるので、小学生以上にオススメです。
参考になりました。 0人

★5  楽しいお菓子コーナー 投稿日:2008/09/14
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
まじょのスーパーマーケット
まじょのスーパーマーケット 作・絵: スーザン・メドー
訳: ひがし はるみ

出版社: フレーベル館
まじょのスーパーマーケット
タイトルだけで、ワクワクします。
ファンタジーの代名詞とも言える存在である「魔女」と、めっちゃ現実的な
「スーパーマーケット」。どう結びつくんだろう!?って。

ハロウィンに魔女になっていたヘレンが、気味の悪い扉から迷い込んだのは、
なんと本物の魔女のスーパーマーケット。
え?魔女がスーパーでお買い物!?
森の中に住んでいて自分で調達、もしくは、ひっそりとした個人商店で
買い物…そんなイメージしかなかったので、その発想に驚きました。

そして、売っているものが、奇妙すぎる〜!!
やたらドロドロのモノばかり売っていたり、むしなしりんごは安くて、
むしいりりんごは高いんだ!と娘と大笑いしました。
そして一番気になるのは、お菓子コーナー。
私が一つ一つ読み上げていくと、
「ソノマンマムシバどこ?」「ドロドロボー、どんなの?」と探しては
「うぎゃー!」「うえー」と嬉しい反応(!?)

ドタバタが楽しくて、魔女の世界もかいま見える、素敵なおはなしでした。
参考になりました。 0人

★5  怖くてソワソワ!? 投稿日:2008/09/14
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
これがほんとの大きさ!
これがほんとの大きさ! 作・絵: スティーブ・ジェンキンズ
訳: 佐藤 見果夢

出版社: 評論社
この絵本、人気なようで、図書館でも予約が入っていてなかなか
戻ってこないので、私も予約して借りました。

表紙を見て「わあ、ゴリラの手、おおきい〜!」と喜んだ娘、
ページをめくるにつれて、ソワソワソワソワ。
そのうちに、中腰になり…とうとう、ホオジロザメのページで
逃げ出しました!!

こんなカエルが跳んでたら、こんなミミズが出てきたら
…想像しては、すごく怖がっていました。
写真じゃなく切り絵を使ったことで、動物たちが立体的に浮かび上がってきて
よりリアルです。怖がるのも、わかるかも。
オオアリクイってこんなに大きいんだ〜、と私もビックリしながら
読みました。
参考になりました。 0人

★4  良き隣人として終わってほしかった 投稿日:2008/09/14
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
ぼうしのおうち
ぼうしのおうち 作・絵: エルサ・ベスコフ
訳: ひしき あきらこ

出版社: 福音館書店
ベスコフの絵本は、我が家にもいくつかあって、どれも娘が大好きです。
私が、ベスコフの絵本をまだ読んだことのなかった時でも、
「おひさまのたまご」と「ぼうしのおうち」だけは、何度も本屋で
表紙を見たことがあり、ベスコフの代表作として記憶に残っていました。
そしてようやくこの「ぼうしのおうち」を読んだのですが…。

なんだか、昼ドラでも見ているような気分(笑)
大人のかけひきなの!?と思いながら、他の方のレビューを読んだら、
やっぱりみなさんも、もう一つ納得がいかない様子ですね。
私が投稿している段階で☆5つが1つもない、というのも、
長生きの絵本にしては珍しいな、と思いました。

ぼうしのおうちは素敵だし、子どもたちの行動は微笑ましい。
子どもたちの行動と展開には、あららと思うのですが、
一生懸命に良かれと思うことをやって、どんどん取り返しがつかなく
なっちゃうところには、思わず笑ってしまいます。
ボートでに水をくんで、燃えてる家にかけるところなんて、
いちばんおチビさんのおしりが見えていて、最高にかわいい!

引っかかることと言えば、やっぱり小人のおじさんですよね〜。
おじさんというより、見るからにおじいさんなのが、余計あざとく
感じちゃうのかもしれません。
良い隣人として、友として、これから助け合って仲良く
…という終わり方だったら、文句なしだったのですが。
でも、娘は嬉しそうに聞いていたので、子どもにとっては素敵なファンタジー
なのでしょうね。
参考になりました。 0人

★5  おとうさんみたいになれるかな 投稿日:2008/09/10
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
ころんちゃんとかろんちゃん
ころんちゃんとかろんちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: PHP研究所
あきやまただしさんの絵本、娘がちょっと卒業気味になったと思ったら、
次は下の息子が、はまっています。

「ああ、その人の絵本ね」と冷めたふうに絵本を横目で見ていた娘、
「このくろくてまんまるいの、いったいなんでしょうか」の出だしに
「め!」。
…一番ノリノリです。
なんだ、好きなんジャン。

息子は「トンネル!」
それ、シリーズちがうから!

ちょっとファンタジーなかろんちゃんのページには、
「すごい!」「きれい!」と大好評。
そして、一番うけたのが裏表紙のお母さん。
「この二人、おかあさんそっくりやん!ってことは、おとうさんみたいな
りゅうになんか、なられへんやん!」
とすごいツッコミを…。
いえいえ、愛の力で、きっとなれますよね!?
参考になりました。 0人

★4  こどもたちの反応が・・・ 投稿日:2008/09/16
SNOWDROPさん 40代・その他の方・山梨県  
いろいろへんないろのはじまり
いろいろへんないろのはじまり 作・絵: アーノルド・ローベル
訳: まきたまつこ

出版社: 冨山房
小学2年生に読みました。青の世界、赤の世界などそれぞれの反応が面白かったです。憂鬱そうな顔したり、怒りっぽく話したり・・・ でも最後は色々な色の世界を見て、やっぱりこれがいいと言っていました。一概に青、赤、黄色と言っても紫に近い青だったり、ピンクや赤紫に近い赤だったり、巾があることや、色のない世界ってどんなだろう・・と話がつながりました。
参考になりました。 0人

★4  予想してたのに驚いた! 投稿日:2008/09/12
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
だから?
だから? 作・絵: ウィリアム・ビー
訳: たなかなおと

出版社: らんか社
絵本ナビの田中パパ翻訳デビューのページを見て、気になって借りたので、
実は展開を予想していました。
それなのに、最後のページを読んで「うわ、ほんとに!?」と驚きました!
読んでる人を試すような、いじわるな絵本だなあと思いました(笑)

「だから?」としか言わないビリー。
ああ、わかるなあ。我が家の娘の口癖は「あっそう」です。
そういう時期だとわかっていても、腹立つ〜!

娘の反応はどうだろう、と一緒に読んでみたら「靴が、靴が」。
あとは、キリンが気になるようで…。
はなしの展開よりも、絵を楽しんでいたようです。
確かに、デザイン画のような綺麗な絵ですね♪
参考になりました。 0人

★5  丁寧な指示 投稿日:2008/09/12
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子3歳
紙芝居 ごきげんのわるいコックさん
紙芝居 ごきげんのわるいコックさん 作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社
紙芝居って情報が少ないですが、それでも何度かこのタイトル見たことが
あるので、人気な作品なんだなあと思っていました。
私が出会ったのは、娘と参加した図書館のおはなし会。
20人ぐらいの子たち、みーんな大爆笑!
その時、娘は5歳でした。

先日、絵本カフェに遊びに行ったときに、この紙芝居に再会。
「読んで〜」と持ってきたので、今度は親子で楽しみました。
そうしたら、やっぱり爆笑。
…小2になってまだ喜ぶか、と呆れつつ、ノリの良い娘に私もついつい笑って、
「めっちゃおもしろかったね!」と帰ってきました。

普通最後は、一番最初のタイトル画面に戻って終わりますが、
この「ごきげんのわるいコックさん」は最初に戻ると機嫌の悪い顔に戻るので、
戻さないように、と指示があるあたりも、
「なるほど〜、よく考えているなあ。丁寧な作りだなあ」と思いました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19019件見つかりました


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット