最初から最後まで、本当に素敵な絵本でした
|
投稿日:2020/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
泣き虫こねずみと、金魚のお話。
かんちがいばっかりして、知らなかっただけで、本当はちっともさみしくなんてないはずなのに、一人さみしさを感じてしまうこねずみ。
お友達のあたたかさや、寄り添うことの心地よさを知っているからこそ、さみしさは倍増します。
でもそんなこねずみを慰めながら、実は金魚もほっこりあたたかくなり、救われています。
冷たい氷の膜が邪魔して、伝えたいことが伝わらないもどかしさ、その思いが、たくさんのお友達の協力を得て伝わる感じ、もう最初から最後まで、とってもとっても素敵なお話でした。
今、自分が感じているさみしさや悲しみも、本当はかんちがいかもしれない。本当はたくさんの愛に包まれているかもしれない。そんなことに気づかせてくれる絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ケーキまで食べちゃった!
|
投稿日:2020/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
ほげちゃんが、お友達の家で初めて出会うおもちゃたちと一緒に大騒ぎ。
いい子だったおもちゃたちに、ケーキの味まで教えちゃった!
知らない間におもちゃたちが動いていたら…?
やっぱりほげちゃんシリーズは楽しいなぁ、と想像の世界にワクワクしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもの夢がつまった絵本
|
投稿日:2020/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
せぇ〜の、ガチャガチャ……ぽん♪
とっても楽しそうに、読み進めていました。
リュックのガチャガチャ、お弁当箱のガチャガチャ、とってもおいしそうなデザートのガチャガチャ。
どれもこれも楽しくて、「どれがいい?私は〜」と、選んではニコニコしていました。
ガチャガチャってだけでもうテンションあがるのに、こんなに素敵なものが入ってたらたまりませんね。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
え?カッパ?
|
投稿日:2020/11/23 |
みっとーさん 30代・ママ・大阪府 男の子9歳、女の子7歳
|
怖くて大嫌いだったお風呂が、楽しくて大好きな場所に。
そのきっかけは、なんとカッパ!
こ〜んなあり得ないことがあったらびっくりしちゃうけど、こんなことがあればいいのにな〜って想像の世界にワクワクしました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ジョージは病院でも人気者
|
投稿日:2020/11/16 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
今回もやっぱりジョージがやらかしてくれます。だけど、憎めないジョージ。すっかりファンです。
黄色い帽子のおじさんとツリーにするもみの木を探しに行ったジョージ。おじさんからじっとしているよう言われるのですが、当然ジョージが聞くはずもなく、チョロチョロしていると、もみの木と一緒にトラックに乗せられ、あっという間に病院へ。
ここでも好き放題のジョージ。看護師さんたちからは怒られてしまいますが、子供たちは愉快なジョージのことを気に入り、今回もやっぱり大活躍なジョージでした。
暗い顔をしていた子供たちを笑顔にしたジョージ、グッジョブ!!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
以外と細かな紹介がある??
|
投稿日:2020/11/16 |
えがだいさん 40代・パパ・和歌山県 女の子7歳
|
表紙からは簡単な作業車の説明かと思っていたら、古いビルから、新しいビルが建てられるまでに「垂直昇降式高所作業車」や「小割圧砕機つきショベルカー」など細かな作業用の車種の紹介をしてくれます。
4分程度でビルの解体から完成まで読めて楽しい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい科学絵本
|
投稿日:2020/11/13 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
普段何気なく使っている文房具について、
とてもよく分かる大人でも為になる絵本です。
鉛筆は何で出来ているのか、消しゴムでなぜ文字が消えるのか、色鉛筆はなぜ消せないのか、
暗記等に使うシートでマーカーでなぞった文字が消えるのはどうして?等。
娘にはまだ、補色の関係の話等は難しかったようですが、日頃自分が使っている文房具については興味津々でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
3びきのくまのパロディ!?
|
投稿日:2020/11/13 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
面白すぎて一気に読んでしまいました。
まさかの、名作3びきのくまのパロディです。
人間とクマが出くわしそうで、出くわさない。
そのハラハラ感がたまりません。
3びきのくまを知らなくても十分楽しめますが、
知っていたら、次はあれが来るぞ!と分かる楽しみがありますね。
今までたかどのほうこさんの作品は、まあちゃんシリーズしか読んだことがなかったのですが、
すっかり、つんつくせんせいのファンになってしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おでんの家族旅行
|
投稿日:2020/11/13 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
おでんの家族が、おんせんランドへ家族旅行に行くお話。
とにかくダジャレ満載で、子供たちは、おでんわ、おでんしゃなどのキーワードに大笑い。
ジャンルは児童書になるようですが、内容的には幼稚園くらいの子なら理解出来て面白いはず。
読み聞かせではハズさない一冊だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
サッカーが大好きな女の子
|
投稿日:2020/11/13 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
サッカーが大好きな女の子シエラの物語。
シエラは、カフェで働くおばさんと二人暮らし。
おばさんにサッカーの試合をみにきてほしいけれど、試合はいつもカフェが忙しい土曜日ばかり。
でも、シーズン最後の試合の日、おばさんが休みをとれることになり、一緒にサッカーフィールドに向かうとまさかの雨で延期に。
がっかりする姿は見ていて辛くなりましたが、そこからのシエラの勇気が良かったです。
ただ、シエラはなぜおばさんと暮らしているのかなぁ。何か事情があるんでしょうが、その辺りも何かエピソードが欲しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
昔話メドレー
|
投稿日:2020/11/12 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
昔話連想メドレーです。
赤い丸→梅干し→おにぎり→かにさんで、さるかにがっせん。
さる繋がりで、次は桃太郎へ。
登場するのは誰もが聞いたことのある昔話ばかりなので、分かりやすいと思います。
しかし、最初の赤い丸。
せなけいこさんが通っている整形外科の天井に貼ってある赤いシールだそうで。治療中にじーっと見つめていたら、このお話を思い付いたそうです。やっぱりせなけいこさんの発想て凄いですよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一本のにんじんから
|
投稿日:2020/11/12 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ぐるぐる話の中国の民話。同じような作品に、しんせつなともだち、があります。
寒い雪の日、うさぎが見つけた2本のにんじん。
このにんじんから、うさぎ、こうま、ひつじ、こじかと優しさのリレーが始まります。
でも、最後にはまたうさぎのもとへ。
定番のお話ではありますが、寒い日に繰り返し読みたい物語です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とても奥が深い
|
投稿日:2020/11/12 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
五味太郎さんってやっぱりすごいなと感じた絵本。
ナンセンスな絵本から、こんな風に奥深く、ちょっとしんみりしてしまうようなものまで、
何を描いても、五味太郎さんなんですから。
土を掘っていくと、どんどんと過去に遡って懐かしいものが発掘されていく物語。
遠い昔に使っていたものは、変なものやつまらないもの、という風に男の子が分類しているのが成長の証なのでしょうね。
私も子供たちと一緒に発掘してみたいなぁと思ってしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どこまで伸びるの!?王様の不思議な鼻
|
投稿日:2020/11/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
鼻を自在に伸ばすことができる王様の物語。
王様の鼻が本当にすごいんです。ゴムなんかよりも、はるかに伸びるし、ぶら下がっても切れないし、伸びた後はちゃんと元に戻るんです。
今までお城の外に出たことがない王様。この鼻をつかって、脱出することを思いつき、成功。
お花畑でちょうちょと出会い、戯れているのがとても楽しそうでした。
絵もとてもかわいいです。何か意味があるのかは分からないのですが、随所に描かれているハートが素敵。
最近の絵本なのかなと思ったら、初版1982年でしたが全く古さを感じない絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やだやだママやだ!
|
投稿日:2020/11/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
パパ大好きな娘たち。
少数派かもしれませんが、こんな風にパパと二人っきりになったら、やだ!なんてことはなく、大喜びです。
そのぶん、やだやだの矢は、ママへ。
平日は何でもママですが、休日にパパがいるときは私がお風呂に入ろうと言ってもやだ!
なので、このパパの気持ちが少し分かったような。。
ユーモアたっぷりに描かれていて、楽しく読めました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
最後に大笑い!
|
投稿日:2020/11/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
かえるを使ったことば遊び絵本なんですが、松岡享子さんの言葉がとっても面白く、馬場のぼるさんのイラストもとてもいい味を出していて、絵を見れば、知らない言葉でも理解できるようになっています。
また、短い文ながら、ちゃんと話が繋がっていることがすごいです。
そしてそして、最後はまさかの一文に吹き出してしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心温まるクリスマスの物語
|
投稿日:2020/11/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
クリスマス絵本が大好きで、クリスマスが近づくとまた今年も素敵な絵本に出会えるといいなと思うのですが、今年は早くも出会ってしまいました。
今もっとも欲しいクリスマス絵本です。
ぼくにはひとつひみつがある。
こんな書き出しから始まる物語。もうこの時点で、何?何?と引き込まれてしまいます。
ぼくのひみつは、なんとお父さんがサンタクロースだということ。
でも、今年のクリスマスはお父さんがケガをしてしまい、代わりにぼくがサンタクロースになってプレゼントを配ることに。
サンタクロースの子供ならではのエピソードも盛り込まれていたり、
本当にクリスマスにぴったりなかわいいお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
私が森を守る
|
投稿日:2020/11/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
石井睦美さんの幻想的なお話と、岡田千晶さんの柔らかいタッチの絵が素敵な作品です。
病気になった北の国の森をなおす為、
おかあさんの魔女と、その娘のちいさな魔女が薬を作りに森に向かいます。
森のちいさな家で、おかあさんの魔女は何度も薬を作りますが、森はなかなか良くなりません。
そんなとき、南の国の森まで、病気になってしまい、ちいさな魔女が、北の国の森は私が守るといったのには、ちいさな魔女の成長も感じられ、立派だと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
くるくるちゃん
|
投稿日:2020/11/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
一目みたら忘れられない。こみねゆらさんの絵にはそんなインパクトがあります。
繊細でどこか寂しげではかない。そんなタッチのこみねゆらさんの絵が、物語とぴったり合っていたように思います。
オルゴールのくるくるちゃん、不遇が続いた末のドラマチックな展開は、大人の私も思わず笑みがこぼれました。
娘たちも、くるくるちゃんがかわいいと、お気に入りの一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白い!
|
投稿日:2020/11/10 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
かぼちゃの中におばあさんが入って逃げるという、何とも奇想天外なポルトガルの昔話。
孫娘の結婚式へ向かう途中、オオカミ、クマ、ライオンが次々と、おまえを食ってやる!と現れるのですが、
これから結婚式へ行くから帰りにはもっと太っていると言って上手く逃げ切ります。
孫娘の結婚式へ出席したい一心からのナイスな切り返しでしたが、帰りがさあ大変!と思ったら、孫娘はおばあさんより更に賢かった。
タイトルの、はしれ!かぼちゃとはそういうことなんですね。
ハロウィンの時期に読むにもぴったりだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|