町中が大騒ぎ!
|
投稿日:2009/02/08 |
かがやきさん 40代・ママ・東京都 男の子8歳、男の子5歳
|
男の子が、「こんな町、つまらない!」
思いっきり空き缶を蹴って町を歩いていくと…。
その空き缶から連鎖して、町中が大騒ぎになってしまうのです。
それを男の子は近くに居ながら、全く知らないところがすごいところ!
また、よくここまでこじれるというか、訳がわからなくなるというか。
絵が優しくてのんびりおだやかなので、この騒ぎも楽しく見ていられます。
本の隅々まで、目が離せません。
これは、学校の読み聞かせや、寝る前の本には適さないかも。
細かいところまで見にくいし、興奮してかえって目が覚める??
団らん時間に、ゆっくり読んでみるのが一番だと思います。
家族で面白いところ探しはいかが。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とにかくかわいい!
|
投稿日:2009/02/06 |
ナツクローバーさん 30代・ママ・兵庫県 男の子9歳、男の子4歳、女の子2歳
|
特別支援学級の子どもと毎日いっしょに本を読んでいます。言葉を聞いて理解はできるけれど、自分からは言葉が出ない子どもです。でも、毎日の生活の中で自分から周りの人に伝えないといけない場面はたくさんあります。いつか自分で判断して伝えることができるようになったら・・・そんなときのために絵本を通していろいろな表現や場にあった言葉選びなど、くり返し知らせていこうと思います。とにかく絵がかわいくて、うちの2歳の子に読んでやりたくなりました。今風のタッチなのに、なぜかなつかしい感じのする絵です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
雪遊びしたくなります♪
|
投稿日:2009/02/06 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳
|
雪国上越でも、暖冬の影響で、相変わらず雪が降らないけれど、せめて気分だけでも・・・と、我が家の本棚にあった「エルマーとゆき」を読みました。
雑貨屋さんでもお馴染み、カラフルなパッチワークのぞう=エルマーが、「さむい さむい」と言っている仲間のぞうたちを誘って、散歩に出かけます。
なんと、行先は雪山!
雪で遊んだり、氷の上をすべったり、はしゃいでるぞうたちが、とてもかわいらしいです♪
雪や氷の白に、他のぞうたちのグレー。そこへエルマーのカラフルな色がとても映えて美しいです。
エルマーのやんちゃぶりと、頭の回転のよさに、感心させられました〜!
シリーズ1作目「ぞうのエルマー」と、この「エルマーとゆき」しか持ってなくて、他のを読んだことないのですが、ぜひ読んでみたくなりました。
上の子たちが小さい頃は、村(上越市に合併する前は村でした!)の行事として、雪合戦があって、子どもも大人も、けっこう本気で投げ合っていたのを、懐かしく思い出しました。
せめて、子どもたちが雪遊びできるくらいの雪は、降ってくれないかなあ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
情報は疑え
|
投稿日:2009/02/06 |
ちうやかなさん 40代・ママ・北海道 男の子13歳、男の子10歳
|
知っていたけど読んだことがなかった作品。
ウワサの怖さ・当てにならなさを描いた逸品
・・・だと思う。
あきやまさん、さすが!
2年生のクラスで読んでみました。
すごく反応のいいクラスで
何を見てもウケてくれるんだけど、
「ケン」が「あしなが」に会う場面からは
空気が変わっていました。
ちゃんととらえてるんだな〜とわかります。
自分の目と頭で考えないと、
とんでもないことになっちゃう・・・。
これ、オトナもねだよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お散歩お花見気分
|
投稿日:2009/02/06 |
セーヌさん 40代・ママ・沖縄県 女の子12歳、男の子10歳、女の子8歳
|
沖縄は、今、桜が満開です。
そうだ、この本と思って末の娘に読んでみました。
「うわぁ、かわいいね」って、喜んでいました。
その後、帰ってきた上二人の子にも読んであげました。
「お花見しているみたいだね。」という流れから、結局、みんなでお花見に行く事になり、楽しいひと時を過ごしました。
家に帰って、その日の余韻を楽しむように、また、絵本を読んでいましたよ。
一冊の絵本から、家族の思い出が一つ増えるとことが、とても嬉しくて幸せを感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
好きだなあ。このおじいちゃん♪♪♪
|
投稿日:2009/02/05 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳
|
ずいぶん前に、1作目と共に、てれび絵本でもやってましたよね?!
親子でとっても気に入り、生協のチラシに載っていたので、迷わず2作とも注文しちゃいました〜!
1作目もよかったけど、2作目はさらにパワーアップ♪
表紙を見たとたん・・・ぷーっと吹き出しちゃいました!
おじいちゃんたら、それ、いつまでつけてるの〜?!(爆)
温泉旅行に出かけたぼくとおじいちゃん。
今度は温泉宿で、お○○さんと出会います。
ひゃあ。
びびってるぼくにおかまいなく、
「いいから いいから」
と、サービス満点のおじいちゃん。
本当、このおじいちゃん、いいキャラだなあ♪
ギャハハと笑えるストーリーでありながら、帯に書かれてるように、世界平和への願いが込められてる・・・というスタンスが、なんともいえず素敵です☆
さすが!長谷川義史さん♪
昨年出た3作目は、さらにスケールアップしたのかしら?!(残念ながら未読です。)
なんてったって、ラストシーンの予告通り、○○人が来訪するのでしょうから・・・。
よしっ!ナビのポイント貯めてGETするぞ〜!!!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とても懐かしい絵本です!
|
投稿日:2009/02/05 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳
|
子どもの頃、「こどものとも」で読んで大好きだった絵本です。
「こどものとも50周年記念」として、限定出版されたものを、数年前、金沢の福音館書店で見つけ、懐かしさのあまり即購入しちゃいました。
すぐに、自分では読んだのですが、レビュー書きそびれていました。昨夜次女に読んでみたら、高反応でしたのでレビュー書きますね♪
スロバキアの民話・・・というので、国旗絵本にはまり、世界の国々に関心がある次女は、興味津々で聞いていました。
丸木俊さんの絵が、とても雰囲気が出ていて美しいです。
暗い冬の森と、真っ赤な焚き火、そして華やかな民族衣装のコントラスト!
特に、マルーシカたちや、12の月の精たちが着ている衣装が、うっとりするくらい美しいのです。
ただ、醜い姉(ホレーナ)や意地悪な継母(やもめ)は、もっと醜く意地悪そうに描いてくれてもよかったな(笑)。
シンデレラに似ているストーリーですが、12人の月の精たちが、老人〜若者までいるところや、季節感たっぷりのストーリーが、40年近く経った今でも、生き生きしていて、次女の心にも響いたようでした。
勧善懲悪のラストシーンに、胸がすーっとしました。
どなたかも書かれてた通り、残酷なシーンがさらっと書かれているのが好感が持てますね♪
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
人は見かけじゃないよ!ハートだよね。
|
投稿日:2009/02/04 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳
|
書店の「入園・入学・進学におすすめ絵本」コーナーで見かけたり、タイトルは聞いたことあったのですが、読んだことなかった絵本です。お正月に、夫の実家の近くの古本屋さんで見つけて購入しました。
昔から「三びきのこぶた」や「七ひきのこやぎ」などで、悪役のイメージが強いおおかみ。
でも、げんき森に住んでるおおかみくんは、とっても優しくて、本当はみんなとともだちになりたいと思っているのです。
ある日、おおかみくんが「広場で遊ぶものよっといで・・・このゆびとまれ」と言ったら・・・???
思わずかくれてしまったおおかみくんと、他の動物たちとの、会話のやりとりが楽しく、「どうなっちゃうんだろう?!」とドキドキする展開です。
健気で泣き虫のおおかみくんが、とってもかわいいです♪(いもとようこさんの、かわいらしい絵もぴったりですね。)
思った通りのハッピーエンドでにっこりします。
「人を見かけで判断してはいけない!」というテーマが、ちょっと道徳の教科書っぽい(実際に1,2年生の道徳で使えそうな)気もしますが、小さな子にもす〜っと、理解できそうでなかなかいいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しく歌えます
|
投稿日:2009/02/03 |
おるがんさん 40代・ママ・高知県 女の子、男の子
|
2年生のおはなし会で聞きました。
その方は、子ども達に手拍子をさせて参加させていらっしゃいました。
童歌は好きなように歌って良いそうで、ご自分で考えた節で読まれていました。
子どもたちも、意味の分からない歌でも、リズムを楽しんで聞いていました。
とても楽しいおはなし会でした。
わらべうたのテンポが、お母さんのおなかで聞いた心臓の音と一緒だと聞いたことがあります。
子どもたちがわらべうたを聞いていると、安心して落ち着いてくるそうです。
歌が苦手ですが、わらべ歌は簡単なリズムなので歌いやすくて好きです。
どの学年でも楽しめる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息子にも読んであげたいな!
|
投稿日:2009/02/03 |
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳
|
六歳の誕生日に今までの思い出をお父さんから聞く男の子。
赤ちゃんのころのお話って、お母さんから聞くことが多いのですが
この本ではお父さんが懐かしそうに、話してくれます。
そんなところがとても新鮮でジーンとしてしまいました。
お父さんがこんな素敵な本を読み聞かせしたら
子供とお話が広がるでしょうね!!
とても素敵です。
うちの息子にも、もう少し大きくなたら読み聞かせしたい本です。
その時のために、成長の写真も残してあげたいな!と思いました。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
おにたって、かわいそう・・・・
|
投稿日:2009/02/03 |
セーヌさん 40代・ママ・沖縄県 女の子12歳、男の子10歳、女の子8歳
|
節分の季節になると読む絵本です。
すごくいい子ですよね、おにたって・・・誰も見ていないところでも、みんなの役にたつ事を一生懸命やって、優しくて・・・。
でも、鬼だという事で嫌われて人目につかないように生きてきたのに・・・。「なんだか、おにたかわいそう・・・」と、娘が言っていました。
本当ですよね、人間だっていろいろいるのにね・・・。
こんな、素敵な本を沢山読んで、みんなまっすぐに、陰ひなたない人になってもらいたいものです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気分は野菜博士
|
投稿日:2009/02/03 |
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳
|
知っている野菜から、聞いたことのない野菜まで
色んな野菜が描かれていてとっても楽しい絵本です。
野菜博士になれるかも・・。
料理のレシピも載っていて、真似したくなってしまいます。
この本を読んでいたら子供たちと、野菜を育ててみたくなりました。
自分で育てて、料理する。
とても素敵な食育ですよね!!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
食べたくなります・・
|
投稿日:2009/02/03 |
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳
|
季節感を無視して娘が借りてきました。
表紙を見た瞬間思いっきり夏を連想させる色、
夏が恋しくなってしまいました・・・。
と言うより・・・スイカが食べたくなってしまいました(笑)。
表紙だけでなく絵本の中も夏色で、とっても鮮やかですよ。
そしてアリさんたちの働く姿、とても可愛いです。
と言うよりまるで工事現場みたいです。
夏が来たらもう一度借りて読んでみようかな!と、思いました。
その時はどんな気持ちを味あわせてくれるか楽しみです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
世代を超えて読んでほしい1冊
|
投稿日:2009/02/02 |
KANAさん 30代・ママ・宮崎県 女の子9歳、男の子6歳、男の子3歳
|
新刊は新刊のよさ・キャラクター物はそのよさ
ファンタジー系の物はそのよさ ありますね。
この絵本は ベーシックな日本画の美しさや
和のイメージを子どもたちが感じ取ってくれるのではないかな
と思いました。
赤羽末吉さんの素敵な絵をふるさと的なもののように
こどもの心に日本のよき色としても
感じてほしいなと思います。
しぶい絵本ですが,
雷とのやりとりや縦型の絵本構成など
楽しく読め,読み聞かせでもじぃっと
聞いてくれた絵本です。
へそもちの味が知りたいですね(*^_^*)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
広がる想像力
|
投稿日:2009/02/02 |
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳
|
この絵本には、さまざまなものの前、横、後ろから見た姿が
描かれていて、とても面白いです。
身近なものから、知っているけどジーっと見たことのないものまで
描かれていて観察図鑑のようです。
こんな本を見ていたら、想像力が膨らむかな?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵なひな祭り
|
投稿日:2009/02/02 |
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳
|
とっても素敵で、可愛いひな祭りの絵本です。
子供たちと絵本でひな祭りを楽しめますよ!
絵本で伝統行事を詳しく知ることができるって良いですよね。
女の子にもオススメですが、ひな祭りをあまり知らない男の子に
読んであげても良いかも。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おすライオンって・・・王様?
|
投稿日:2009/01/31 |
とむままさん 40代・ママ・三重県 男の子13歳、女の子11歳
|
ライオンが百獣の王だというのは知っているけど、メスライオンが狩りをするというのは知らない子どもが多く、この絵本はおどろきの多い絵本だったようです。
色がきれいでフラミンゴやヌーやアフリカのイメージは綺麗な感じをうけました。
おとうさんライオンとこどもたちののんびりした雰囲気がととても肉食には感じられないのですが・・・
ヌーの大群が通りすぎるのをのんびり見ていたライオンの一言がプッと笑えるようなゾクッとするような不思議な印象でした。
この絵本を読むと・・おすライオンの雄雄しいイメージ・・・なくなってしまうかも
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
早く春にならないかな〜
|
投稿日:2009/02/02 |
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳
|
このかがくのともシリーズは、勉強になります。
今回の「よもぎだんご」には、春の野草がたくさん出てきますよ。
娘たちは知らない野草ばかりで、「これ食べれるの?」なんて
興味深く見ていました。
私も名前は聞いたことがあっても、名前との草が一致しないのが
多かったので勉強になりました。
なんだか春が待ち遠しくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
この定規すごいです!
|
投稿日:2009/02/02 |
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳
|
うちの娘たちは、この定規だけを購入しました。
この定規とっても良いですよ!
この定規を持っていたら、単位得意になりますよ!
オススメです。
うちの娘たちは、ひとつずつ持ってます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「ぎゅっ」が大好き!
|
投稿日:2009/02/02 |
多夢さん 40代・ママ・兵庫県 女の子8歳
|
赤ちゃんえほんが、次から次へと新しいのが出てくる中、
我が家のように赤ちゃんがいないと、
なんだか、買いづらい・・・
そんな中、思い切って絵本ナビShopで、
このえほんを購入してみました。
もちろん、読み聞かせをしたのは8歳の娘。
いちごさんのように、体を揺らし・・・
思った以上に、いい反応。
だるまさんも、いちごさんやめろんさんも可愛い。
娘の一番のお気に入りは、「ぎゅっ」
「めろんさんはおかあさんで、だるまさんは私だよ。」
「ぱっ」のシーンでは、
「いちごさんが私で・・・」
というように、身近な人に当てはめて楽しんでいました。
そう、8歳は8歳なりの楽しみ方があるようです。
だるまさんたちが可愛いので、私も大好きになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|