ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

検索結果

現在の検索条件

8歳

11858件見つかりました

★5  やっぱり、楽しい 投稿日:2009/01/27
セーヌさん 40代・ママ・沖縄県  女の子12歳、男の子10歳、女の子8歳
きつねのホイティ
きつねのホイティ 作・絵: シビル・ウェッタシンハ
訳: 松岡 享子

出版社: 福音館書店
昨日の夜、久々に末娘が「絵本読んで・・・」と、枕元に持ってきました。今、六年生の子が一年生の時によく読んでいた本です。
ホイテイが、人間になりすまして使い慣れない丁寧語を使うシーンや、
人間を騙してやったと大喜びするシーンなど・・・子供達も大笑いです。
絵も、すごく暖かくておおらかな感じで居心地のいい絵本です。
絵本に出てくる、おかみさんのように子供達のいたずらにも「アッハハハ・・・」と、笑いとばせるお母さんになりたいな・・・と、憧れます。
参考になりました。 0人

★4  いっしょに上る楽しみを味わえる♪ 投稿日:2009/01/26
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳
100かいだてのいえ
100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
本屋さんで一度、次女にせがまれて、ざ〜っと読んだことはあったのですが、もう一回ゆっくり楽しみたいな〜と思っていたところ、生協のチラシに載っていたので、注文しちゃいました。

やっぱり、これは、時間をかけてゆっくり楽しみたいものね。

縦に開く絵本もたまにあるけれど、これは、スケールが大きいですよね〜!100階まで階段を上って行くというのは、実際にはかなりきついと思いますが(笑)、絵本の中ならすいすい♪
しかも、10階毎に住人が変わり、部屋の雰囲気もガラッと変わるので、飽きないんですよね。
ページの一番上に描かれたヒントを元に、次の住人を当てるクイズみたいなのが、次女は大好き♪(私が間違うと、大喜びしてました〜!)

虫嫌いの私でもOKのようなかわいらしい絵ですが・・・よくよく見ると、料理の中身が別の虫だったりして、ギエ〜と叫んでしまうことも(汗爆)。

トチくんと一緒に階段を上ってる気分を味わえ、
100階まで上りきった達成感まで感じることができ、
夢があってなかなか素敵な絵本だと思います♪

確かに、もうひとひねりあれば、言うことないですけど・・・。
参考になりました。 0人

★4  畑の下にはたくさんの・・・ 投稿日:2009/01/26
ミポーさん 30代・ママ・広島県  女の子12歳、女の子9歳
どんどこどん
どんどこどん 作: 和歌山 静子
出版社: 福音館書店
畑の下にはいろんな野菜ができている。
この本は学校で野菜作りをしている2年生のクラスで読みました。
まず、葉っぱが出てきて次のページで地面の下の野菜が登場するので子供達は興味津々でクイズのように答えてくれました。参加型の絵本として使えて楽しいと思います。
普段食べている野菜でも、葉とセットで見ることはあまりないので子供達には新鮮なようでした。
私自身もわからないものもあり勉強になりました。

【事務局注:このレビューは、「どんどこ どん」こどものとも年少版 2008年10月号に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

★4  手袋って意味なんだよ! 投稿日:2009/01/26
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳
ミトン
ミトン 作: ジャンナ・ジー・ヴィッテンゾン
絵: レオニード・シュワルツマン
訳: 服部 美鈴

出版社: 河出書房新社
次女は「ミトン」ちゃんのぬいぐるみを持っていて、数あるぬいぐるみの中でもかなりお気に入りで、お出かけに連れていったり、ベッドでいっしょに寝たりしています。
絵本も数年前にGETし、読んであげたつもりになっていましたが・・・「ミトンってどういう意味?犬ってこと?!」なんて聞かれて、「え、手袋っていう意味だよ!」と答えながら、読んであげてなかったことが判明(大汗)。

さっそく、昨夜読んであげました。

自分の持っている「ミトン」ちゃんが、実は絵本の中の登場人物(動物?!)だったことを知り、大喜びの次女。
特に、ドッグショーで大活躍、もう少しで優勝か・・・という場面では、手に汗握り、大興奮で応援していました。

動物大好きな次女には、犬を飼いたくても、なかなか飼ってもらえないアーニャの気持ちが、痛いほどよくわかったみたいです。

手袋にミルクを飲ませてるアーニャの姿は、大人にはけっこうショックなシーンだと思うのですが・・・
次女はケロッと、「今度は、エレーナのうちからもらった、本物の子犬をつれてけば、優勝するかもね〜!」と言ったので、意外と現実的でびっくりしました。

元になった映画も、次女と一緒に、ぜひ見てみたいな〜と思いました。
参考になりました。 0人

★4  兄弟ちから合わしてね! 投稿日:2009/01/22
ゆろぽんさん 30代・ママ・兵庫県  男の子8歳、男の子6歳、男の子4歳
ぼくと弟はあるきつづける
ぼくと弟はあるきつづける 作・絵: 小林 豊
出版社: 岩崎書店
戦争の時の、兄弟の話です。
お父さん・お母さんから離れておじいちゃん家に
お世話になってたんだけど、
そのおじいちゃんが死んでしまって
停戦になってお父さんが迎えにくるまで
二人で力合わせて生きている話。
おじいちゃんが残してくれた物を手放しながら
何とか生き延びていった。
弟の為にもしっかりしてるお兄ちゃん。
何回か読んで、我が家の長男にも
考える力、兄弟・仲間で助け合うことなど
色々学んで行ってほしいと思いました。
最後に、お父さんとお母さんに会えて 
この旅にでてはじめて、僕の目から、なみだかこぼれました。
っと書いてあり、
お兄ちゃんである事の責任の重さや、気持ちがどっと伝わってきて
感動しました。
参考になりました。 0人

★4  もっと、まゆの天然が見れなくて残念 投稿日:2009/01/23
てんぐざるさん 40代・ママ・埼玉県  女の子13歳、女の子8歳
まゆとりゅう
まゆとりゅう 作: 富安 陽子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
買おうかなぁと、考えていたら、図書館で見つけたので、思わず借りてきたら、我が家の子どもたちが大喜び!
うちは二人とも「まゆ」のファンだったようです。
上の子は、前作で、毎ページのように登場した「きつね」が続編のこちらでは1ページしか出なかったことを残念だと言っていました。
(実はまゆではなくて、きつねフリークだったようです)

今回も、まゆとやまんば母さんは力もちを発揮していました。
お客さんが来るということで、ちょっぴりおめかししたまゆも、女の子らしくてかわいいなぁと、思いました。

ただ、私的には、「まゆとおに」のインパクトが大きいせいか、お客さんの龍とのやり取りに今イチ盛り上がれませんでした。
欲をいえば、もっと、まゆに天然で暴れてほしかった〜。
参考になりました。 0人

★4  女の子にオススメ。 投稿日:2009/01/25
rimarimaさん 30代・ママ・千葉県  女の子8歳、男の子5歳
ルウとリンデン旅とおるすばん
ルウとリンデン旅とおるすばん 作: 小手鞠 るい
絵: 北見 葉胡

出版社: 講談社
大好きな作家さんの描かれた絵本を見つけ嬉しくなり手に取りました。
女の子に特にオススメしたいちょっぴり切ない気分も味わえる可愛い物語です。繊細な絵もとても素敵で物語の魅力を倍増させてくれます。
8歳の娘と一緒に楽しむことのできた1冊です。
参考になりました。 0人

★5  川端様、まいりやした〜! 投稿日:2009/01/23
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳
うえきばちです
うえきばちです 作: 川端 誠
出版社: BL出版
この本、「かなりおもしろいらしい!」という情報は耳に入っていたものの、すっかり出遅れました。先日さわこさんのレビューを読んで、ますます、私も2年生に読んでみたいと、探してきました。

上越出身の誇るべき大作家=川端誠さん。

今まで、「正統派」のイメージが強かっただけに、この絵本には、完全ノックアウト〜!!!

いや〜ん、もう。
川端さんに、こんなナンセンスな一面があったのかと思うと・・・ますます惚れこみました〜(爆)。

表紙と裏表紙の「いかにも美しい花・憧れのガーデニング」のイメージは、いずこに〜?!
ページをめくった衝撃は、一言で言い表せません。
け、け、け、け・・・で、完全に沈没〜。

さらにショックだったのは、次女のひとこと!
「これ、知ってる〜!面白いんだよ〜!!」
もう、既に、図書館補助員の先生が読んでくださったそうです。
あちゃ〜、先を越された〜(汗)!

せっかくだから、お笑い好きの長男にも、養護学校の先生で子どもたちに読む機会のある夫にも、半強制的に薦めちゃいました。(もちろん、期待通りにウケてましたよ〜♪)
我が家では一番、表紙・裏表紙のイメージ(きれいなかわいいものが好き♪)の長女にも、けっこうウケてましたよ〜(笑)。
参考になりました。 0人

★4  素敵なイラストでした。 投稿日:2009/01/23
てんぐざるさん 40代・ママ・埼玉県  女の子13歳、女の子8歳
ねずみのよめいり
ねずみのよめいり 作: 小澤 俊夫
絵: 金井田英津子

出版社: くもん出版
今、小澤俊夫さんの書かれる昔話にハマっていて、たまたま図書館で見かけて手にしました。
もちろん、小澤さんの文章はとても読みやすくて、昔話がすっと、入ってくる感じがあって大好きなのですが、この絵本のイラストを描かれた金井田英津子(かないだえつこ)さんの絵も素晴らしかった!

ネズミがすごく生き生きしていました。
「太陽」「雲」「風」など、素人が考えると、この「ねずみのよめいり」は情景がひどく描きにくいでしょうに、あまり擬人化ぜず、かといって、ただの雲や風ではなく、なんだかとてもよかったです。
参考になりました。 0人

★4  とってもファンタジー 投稿日:2009/01/23
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳
かいじゅうトゲトゲ
かいじゅうトゲトゲ 作: かどの えいこ
絵: 西巻 茅子

出版社: ポプラ社
ずいぶん前に、古本屋さんでゲットしたものの、絵本と違って童話は読むの大変だから〜と、本棚で眠っていました(苦笑)。
昨晩は、比較的早くベッドに入り、時間があったので、次女に読みました。

おお!童話といっても、字は大きくて少ないし、全ページに、にしまきかやこさんのかわいい絵が入ってるし(しかも、カラーもたくさん♪)、かどのえいこさんのお話も楽しいのであっという間に読めちゃいましたよ!

枕一つだけ持って、両親の元を離れ、旅に出たかいじゅうトゲトゲ。
何日も歩き続け、家の前で泣いている、小さな女の子に出会います。
「どうして泣いているの?」トゲトゲが尋ねると・・・???

女の子の頼みを聞いてあげたいと奮闘するトゲトゲですが・・・何せ、体が大きくて硬いかいじゅうですから、鏡は割れるし、家は壊れるし、失敗ばかり。
でも、そんなトゲトゲを、女の子はいつも優しく励まします。

星を胸につけたトゲトゲは、堂々としていてとてもかっこいいです☆

でも・・・
え、パパもママも亡くした、小さな女の子がひとりぼっちでいるの〜?
家、壊れちゃったけどいいの〜?
え、トゲトゲのお家に連れてっちゃって、大丈夫なの〜?
・・・などと、現実的なことを考えてる私には、ファンタジーを読む資格ないかしら?!(大汗)

最後に自己紹介しあってる、ふたりがかわいいです♪
続編もあるようなので、ぜひ読んでみたいです。
参考になりました。 0人

★5  平凡社、やってくれます。 投稿日:2009/01/23
てんぐざるさん 40代・ママ・埼玉県  女の子13歳、女の子8歳
トッケビのこんぼう
トッケビのこんぼう 作: チョン チャジュン
絵: ハン ビョンホ
訳: 藤本 朝巳

出版社: 平凡社
韓国の絵本作家の作品です。
「トッケビ」あえて、日本語訳にされていませんが、これはどうやら「鬼」のことのようです。そして、お話は日本でいうなら「こぶとりじいさん」。きっと、ルーツは同じなんでしょうね。

それにしても平凡社はやってくれました。これは、ただの韓国の翻訳絵本ではありません。
ちょっと、機転が利いていて、楽しい仕掛け絵本ぽい作りになっています。「ぽい」というところが曲者なのですが…。

こういう、話も絵も素晴らしくて、さらに機転の利いたパンチのある絵本はいいですね〜。
ただ、読み語りに使う時は、ちょっとばかり気をつけなければいけません。本書の扱いには、くれぐれもご注意ください。v(^^)
参考になりました。 0人

★4  可愛い色の絵 投稿日:2009/01/23
さふぁいあ。さん 30代・ママ・愛知県  女の子7歳、男の子5歳
わすれんぼうのはりねずみ
わすれんぼうのはりねずみ 作: 竹下 文子
絵: ミヤハラヨウコ

出版社: あかね書房
娘が「かわいい!かわいい」と気に入っていました。
優しい黄色やピンクがとってもキュートな絵です。
女の子は特に好きな絵だと思います。

主人公は自分の名前も忘れてしまうほど忘れん坊のハリネズミのハリー。
大好きな仲良しの女の子の誕生日パーティーは
絶対絶対に忘れないぞ〜とハリーは頑張ります。

頑張っているハリーはとても可愛い。
失敗もしちゃうけど、結果オーライ。
ハリーの後ろ姿とっても素敵でした。
娘はここでも「かわいい〜」と、メロメロです。
娘も忘れものが多いけど(私もかな?)ハリーよりは ましだって
言っています。
参考になりました。 0人

★5  ともだちって、いいな〜♪ 投稿日:2009/01/23
多夢さん 40代・ママ・兵庫県  女の子8歳
ワオとレオンのどっきりやっぱりまちあわせ
ワオとレオンのどっきりやっぱりまちあわせ 作: きむら ゆういち
絵: 江村 信一

出版社: 長崎出版
「レオンのやつってさ イタズラばかり」
と言う噂を聞いても、レオンのことが大好きなワオくん。
イタズラされているとも知らないで・・・
でも、ワオくんは、レオンくんの事をとっても心配します。
なんて、健気で可愛いワオくんでしょう。
友達を信じる優しいワオくんに、胸キュンしました。

8歳の娘は、真剣に見てました。
もちろん、レオンくんが隠れていることや、
イタズラしていることは、わかっていました。
そして、ワオくんが心配していたことが、
現実に起こることも予測していました。(苦笑)
笑ってはいけないけど、その通りの展開になって、
思わず・・・爆笑!
でも、真剣な顔のワオくんを見ていると、
ホント、友達っていいな〜と思いました。

でも、相変わらずレオンくんはイタズラしてましたけど・・・(苦笑)
参考になりました。 0人

★5  子育ては忙しいのよ! 投稿日:2009/01/22
ゆろぽんさん 30代・ママ・兵庫県  男の子8歳、男の子6歳、男の子4歳
からすのパンやさん
からすのパンやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
かわいい子供達の子育てをしながらパン屋で働いてる
お父さんとお母さんの様子を
楽しく分かりやすくかかれている本でした。
そんな子供達も元気に大きくなったときには
パン屋に、お客さんが来なくなってしまった。
そんな時、子供達のおかげで大賑わいを取り戻した。
その賑わいとは・・・
とても楽しく笑ながら読みました。
そして色んな形のパンが載っていて
一つづつ指差ししながら、楽しんでいました。
何回読んでも飽きない程の本ですよ!
参考になりました。 1人

★2  よくわからない 投稿日:2009/01/23
ながねぎまん1号さん 20代・ママ・和歌山県  女の子6歳、男の子4歳、男の子8ヶ月
そうべえまっくろけのけ
そうべえまっくろけのけ 作・絵: 田島 征彦
出版社: 童心社
「じこくのそうべえ」がすごくおもしろかったので、子供も期待していたのですが、少し期待はずれでした。
8歳の子供でも、「ちょっと意味がわからない」と言ったのですが、読んでいてもあまりわかりにくかったです。
言葉はおもしろいのですが、内容が少し残念です。
参考になりました。 0人

★5  きたやまようこさんって、すごいんだね〜! 投稿日:2009/01/23
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳
へえーすごいんだね おにのこあかたろうのほん
へえーすごいんだね おにのこあかたろうのほん 作・絵: きたやま ようこ
出版社: 偕成社
「おにの子あかたろうのほん」の2作目です。
1作目の「あかたろう123の345」がすごくよかったので、シリーズ他のも読んでみたいな〜と思っていたところ、お正月に夫の実家の近くの古本屋さんで見つけて、即買いでした〜。

節分が近づいたので、次女に読んでみました。

はらっぱに集まった、なかよし4人組のおにの子たち。
みどり、きいろ、あお、あか。
体の色が違うよ!でも、どうして?!

「わたしたち みどりおには、みどりの〜からとびだしてきたのよ。」
・・・と、それぞれ、自分たちが生まれたわけを話します。
そのたびに、「へえー、すごいんだね。」と、素直に称賛する子鬼たち。
でも、赤おにのあかたろうは・・・???

絵もストーリーもとってもかわいらしくてほのぼのしています♪

小さい子向けの絵本で、難しいことは何もかいてないのに、「みんな違うけれど、それぞれすごいところを持っているんだよ!それを、素直に認めて褒め合える友達って素敵だね!」と、深〜いメッセージが伝わってきます。

さらに、好きな色や、生まれた時のこと、名前の由来など・・・少し大きくなった子に読んでも、会話が広がります。

きたやまようこさんって、ほんとうにすごい!!!

3作目の「つのはなんにもならないか」も、ぜひ読んでみたいです。
参考になりました。 0人

★5  「美味しいのかな?」←うちの子の第一声 投稿日:2009/01/23
てんぐざるさん 40代・ママ・埼玉県  女の子13歳、女の子8歳
マカンバー・マギーがたべたソーセージ
マカンバー・マギーがたべたソーセージ 作・絵: パトリック・ロア
訳: 青山 南

出版社: 光村教育図書
1年生の読み語り用に見つけてきました。
素直に面白かったです。作者の、これが初めての絵本だそうですが、初めては思えないほど、絵本らしい面白さのある内容でした。

「あらまっ!」のケイト・ラムとお話のテンポが似ている気がします。
主人公の名前も、ちょっとすっとぼけた容姿もなかなかグットでした。

おなかが空きすぎて、ついうっかり冷蔵庫のソーセージを生のまま食べてしまったことで起きた小さな事件。話のテンポも展開もリズムよくって、楽しかったです。
何より主人公のマカンバーとお姉ちゃんが、等身大の子どもたちの気持ちをよく表しているように思いました。

うちの子が発した「(ソーセージが)美味しいのかな?」という疑問。
う〜ん。お話自体ソーセージの味については一言もなかったけど、多分「味なんて、わからなかった」んだと思いますよ。
参考になりました。 0人

★4  魔法のしゃもじ 投稿日:2009/01/22
ゆろぽんさん 30代・ママ・兵庫県  男の子8歳、男の子6歳、男の子4歳
だごだごころころ
だごだごころころ 絵: 梶山 俊夫
再話: 石黒 なみ子 梶山 俊夫

出版社: 福音館書店
日本昔話のような絵と話です。
ばあさんがクモの巣に引っかかったトンボを助けると
ばあさんが鬼に捕まったときトンボは助けてくれた。
その鬼が持っていたしゃもじ。
少しの粉で混ぜる事にどんどん増える粉。
そのしゃもじで団子を作り幸せに暮らしたばあさん。
こんな魔法のしゃもじがあるといいなぁっと
夢が膨らむ本でした。
手品や魔法は、子供達の驚く姿や表情が見れ
夢いっぱいの幸せな気持ちにさせてくれます。
是非、子供の表情を見ながら読んでみて下さい。
参考になりました。 0人

★3  まま、にてる〜!(大汗) 投稿日:2009/01/23
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳
まま、そりにのる
まま、そりにのる 作: ながさきげんのすけ
絵: 西巻 茅子

出版社: 偕成社
絶版なんですね〜?!
古本屋さんに「ちいさいえほん」シリーズが、ずら〜っと格安で売られていたので、ごっそり買い込んできました。

今のシーズンにピッタリと、中からこの絵本を読んでみました♪

雪がやんで、いいお天気の日。
家事に大忙しのままをおいて、ぱぱと子どもたち(おおにいちゃん・ちいにいちゃん・ちびちゃんというこぶたの3兄弟です!)は、そりを作りに外に行ってしまいます。
やっと、そりが完成したところに、ままがやってきて・・・???

きゃあ!この「まま」ときたら、なんだか、自分にそっくりで、恥ずかしくなっちゃいました〜(汗)。
子どもたち以上に、子どもっぽいところがあるので・・・(大汗)。

ままがそりにのるストーリーは楽しい(特にママの立場で読むと・・・)けれど、あらら〜、せっかく作ったそりが〜(涙)。
いくら、なくしたボタンが出てきても、これじゃあ、トホホですよ〜。

どうせなら、ハッピーエンドにしてほしかったな。

でも、にしまきかやこさんの絵は、かわいらしくて大好きだし、ながさきげんのすけさんの文章も、テンポがあって読みやすいですよ!
参考になりました。 1人

★4  低年齢から、線をたどって! 投稿日:2009/01/23
てんぐざるさん 40代・ママ・埼玉県  女の子13歳、女の子8歳
せんをたどって
せんをたどって 作・絵: ローラ・ユンクヴィスト
訳: ふしみみさを

出版社: 講談社
この絵本は有名なので、知っている方も多いと思います。私は講習会か何かで少し前に読んでいただき、最近やっと自分で読みました。

一本の線で、いろいろなものを描いてしまいます。
今回の「線」は町ですね。町から海へ出て、空、森などを通り、最後は村について、自分のうち(かな?)について終わり。

絵の好きな子や男の子なんかにはとてもよさそうです。
ちょっとなぞなぞみたいになっているところも、子ども心をわくわくさせてくれます。
(ちなみに3年生の下のの子は「全部探すの、めんどくさい」と言ってのけました)あまり大きな子だと、ちょっと好き嫌いが出るやもしれません。
でも、この絵本は「絵」が主体なので、字の読めないくらいの低年齢のお子さんから、十分楽しめる作品だと思います。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

11858件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット