話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

11歳

3910件見つかりました

★5  心温まるお話 投稿日:2014/02/20
けいご!さん 40代・ママ・福岡県  女の子14歳、男の子10歳
ハリネズミと金貨
ハリネズミと金貨 作: ウラジーミル・オルロフ
絵: ヴァレンチン・オリシヴァング
訳: 田中 潔

出版社: 偕成社
オリンピックの開催地、ロシアの本を探していたときに出合った一冊です。
ハリネズミさんが金貨を見つけて、自分に必要なものを買おうとするのですが、周囲の友達がタダでそれを与えてくれます。ハリネズミさんの日ごろの行いがきっとよいのでしょうね。友達は、なんのためらいもなく、ハリネズミさんのことを思って、救いの手を差し出すのです。
そして、そんな優しさをいっぱい受けたハリネズミさんも、まだほかにいるであろう困っている人のためにと、ある行動に出ます。
金貨を拾ってそれを使おうとすることは、良くない行動かもしれません。でも、ハリネズミさんは本当に援助を必要としていて使おうとした。もし、ハリネズミさんよりも困っている人がいたら、ハリネズミさんはその人にそのお金を差し出すだろうと、訳者はあとがきに書いています。
思いやりの心がこの本にはいっぱい詰まっていて、忘れかけていた「優しさ配る心の大切さ」に気付かされたような気がしました。
参考になりました。 0人

★5  素敵なドールハウス! 投稿日:2014/02/20
みいのさん 50代・ママ・東京都  男の子16歳、女の子11歳
マウスマンション サムとユリア
マウスマンション サムとユリア 著: カリーナ・スカープマン
訳: ないとうりえこ

出版社: KADOKAWA
ドールハウス大好きの娘と私がまず夢中で見入ってしまったのは、見返しのマンションの部屋の様子。
「これ、ビートルズのポスター!」
「これ、バナナの箱!」
「これ、ワインのコルク!」
「ここ、トイレ!」
ふたりでしばらく興奮状態でした。

お話を読んでみると、サムのおじいさんが体中に船乗りのいれずみをしていて、「絵じゃないんだ。一生消えないんだ。」とか、おばさんはユダヤ教徒とか、他の絵本ではあまりないようなエピソードにも興味をおぼえました。

細部までていねいに作られた素敵なドールハウスで、どのページも見飽きることがない楽しい本です。
参考になりました。 0人

★5  親子で楽しむ名作 投稿日:2014/02/19
みいのさん 50代・ママ・東京都  男の子16歳、女の子11歳
岩波少年文庫 ドリトル先生物語1 ドリトル先生アフリカゆき
岩波少年文庫 ドリトル先生物語1 ドリトル先生アフリカゆき 作・絵: ヒュー・ロフティング
訳: 井伏 鱒二

出版社: 岩波書店
半世紀近く前、私自身が寝る前に母に読んでもらっていた物語。
時を経て、息子の小学校の担任が「愛読書はドリトル先生」とおっしゃったことがきっかけで、息子が文庫シリーズで読み始めました。
最近本棚から見つけ出した下の娘に、寝る前の読み聞かせをせがまれ、毎晩1章づつ読むのですが、読み手の私が早く続きを読みたくなるおもしろさです。

声に出して読んでみると時々古典的な言い回しに気づきますが、正しい日本語を娘に伝えることができるありがたさを感じます。
ロフティング自身の挿絵もいい味で、この物語には欠かせません。
そしてあとがきと解説のページもかなり読み応えがあります。
参考になりました。 1人

★4  博士はいいねえ 投稿日:2014/02/15
もゆらさん 50代・その他の方・神奈川県  
きまぐれロボット
きまぐれロボット 作: 星 新一
絵: 和田 誠

出版社: 理論社
 文学として絵本を読みあさるようになった娘11歳。星新一博士を知らずして、和田誠の絵にひかれて買い求めたというこの本。ところがクスクス笑いを堪えながら読んでいたことを思い出します。
 星新一は私の世代ではヒーローでした。短編なのでとても読みやすい。宇宙人や実験、発明に研究など、子ども心にワクワクするような言葉があふれています。中でも気に入ったらしいセリフが「博士」。何だかアタマが良くなった気分だね、なんておっしゃってましたっけ。
 和田誠の線画、たった一本の線で設計されたイラストは、娘にとってそれこそ「博士」級の代物であるらしい。SFって何だか分からないけど、和田誠の線こそSFだわ〜ともおっしゃっておりましたっけ。
 偉大なふたりの「博士」に感謝です。
参考になりました。 1人

★4  さあいくぞ! 投稿日:2013/12/08
もゆらさん 50代・その他の方・神奈川県  
どうぶつえんにいこう
どうぶつえんにいこう 文・絵: 福武 忍
監修: 村田 浩一

出版社: 文溪堂
 どうぶつえんでスケッチする私を真似て、何やら道具をそろえ始めた娘が、本屋から買ってきた本。ひとりで読んで、ひとりでニタニタしていた。「なに読んでるの?」と尋ねると、「どうぶつのなやみ」とか。スケッチブックと6B、双眼鏡を首からかけてその本を持ち、さあいくぞ!お父さん。どうぶつえんへ連れて行け!でした。この本、行動力を植えつけるようです。ありがたや。
参考になりました。 0人

★4  大人も子供も 投稿日:2014/02/12
虹花さん 30代・ママ・三重県  男の子8歳
名探偵夢水清志郎事件ノート(1) そして五人がいなくなる
名探偵夢水清志郎事件ノート(1) そして五人がいなくなる 著者: はやみねかおる
画家: 村田四郎

出版社: 講談社
小学生・高学年向けの小説でした。
自らを「名探偵」と名乗る夢水清四郎が亜衣・麻衣・美衣の三姉妹の家の隣に引っ越してきた。
でも、この、「名探偵」はご飯を食べたかどうか、そして「名探偵」としての仕事をどんなことをしたかも忘れてしまっているような探偵。
ある日、テーマパークで伯爵を名乗る男の人が子供を「消してしまう」事件が起こる。
この事件を解決するのは、三姉妹と探偵。
さて、どうなる?
探偵ものだけど、警察が悪い人を捕まえて云々ということはなく、ちょっとほっこりする終わり方で良かったです。
三姉妹が「名探偵」に突っ込みを入れつつ話が進んで面白い展開で、読んでいて楽しかったです。
大人(親)から見ると、すごく考えさせられました。
子供の夢を応援するのはいいけど、子供に夢を押しつけていないかを、一歩立ち止まって考えるようにしなくては・・・と思いながら読みました。
参考になりました。 0人

★4   歯で人格が変わる!? 投稿日:2013/12/24
イザリウオさん 40代・ママ・群馬県  男の子14歳、男の子11歳
ばあちゃんの入れ歯
ばあちゃんの入れ歯 作・絵: 風間雄吉
出版社: 口腔保健協会
最初は絵がユニークで面白そうだと思って読み始めたけれど、終わってみたら
「ん!?歯医者さんの本!?」

思ったとおり、口腔保健協会というところが出版していた。

でも、歯を大事にするっていうことを押し付けがましく書いてないので、普通に絵本としてとても面白かった。

歯が違えば食べるものが変わって、食べるものが変われば体が変わってもちろん性格も変わる。

歯を大事にしないと、自分らしさがなくなっちゃうってこと。

みんな、しっかり歯磨きしようね!
参考になりました。 0人

★5  一気に読み終えました 投稿日:2013/12/14
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
身がわり王子と大どろぼう
身がわり王子と大どろぼう 作: シド・フライシュマン
絵: ピーター・シス
訳: 谷口 由美子

出版社: 童話館出版
自分では何もまともにやろうとしない悪たれ王子と、王子のいたずらのお仕置きに代わりに鞭打たれる身代り少年。
心通うことなく憎み合う2人がそれぞれの思惑で、城から抜け出したところで出くわした悪党2人。
スピード感のある展開の中で、お互いには言葉を交わさぬ悪たれ王子と身代り王子の心のやり取りが素晴らしく饒舌です。
児童文学とは思えない完成度の高さを感じました。
参考になりました。 0人

★5  なるほどって思います 投稿日:2014/01/31
けいご!さん 40代・ママ・福岡県  女の子14歳、男の子10歳
中を そうぞうしてみよ
中を そうぞうしてみよ 作: 佐藤 雅彦 ユーフラテス
出版社: 福音館書店
ものの内部をX線写真でみるという、大人が読んでも興味がそそられる一冊です。
いきなり内部を見せるのではなく、「中をそうぞうしてみよ」とよびかけるところが、いいと思います。
そうぞうしてから、実際の内部をみるほうが、読んでいてぜったい楽しい!おどろきの大きさもちがうし、印象にも強く残ると思いました。
椅子や貯金箱のなか、赤青鉛筆の内部などなど、身近なものを取り上げているところにも共感です。
参考になりました。 0人

★4  おみせべんきょう 投稿日:2013/12/05
もゆらさん 50代・その他の方・神奈川県  
町の水族館 町の植物園
町の水族館 町の植物園 文: 小林 亜里
絵: 三柴 啓子

出版社: 福音館書店
 町から魚屋さんが消えかかっていました。馴染みにしていたお店のご主人が高齢で、後継者がいないからでした。その頃、こどもが本屋で見つけた一冊です。
 本物の店先以上にくわしいので、隅々まで見て楽しめます。魚の下ろし方や正月のおせちまで、もっとも京野菜が多いですが。スーパーじゃないお店買いの楽しさを、味わえる絵本です。勉強になりました。感謝。
参考になりました。 1人

★3  なめこフアン限定 投稿日:2014/01/28
えるるうちゃさん 40代・ママ・千葉県  女の子11歳、男の子3歳
世界のなめこ図鑑
世界のなめこ図鑑 出版社: KADOKAWA
11歳の娘がなめこのゲームをやり始め、なめこが大好き、はまっていたので購入してあげました。私的にはなめこのフアンではないので評価低めですが、フアンにはたまらない本だと思います。まぁ、フアンでなくても癒やされるというか、なんとなく最後までじっくり読んでしまう、不思議なキャラですね。
参考になりました。 0人

★5  詳しく分かる… 投稿日:2014/01/27
えるるうちゃさん 40代・ママ・千葉県  女の子11歳、男の子3歳
おへそのひみつ
おへそのひみつ 作: やぎゅう げんいちろう
出版社: 福音館書店
おへそについて書かれた本です。内容は結構科学的だったりして、簡単とは言えませんが、イラストが漫画風で、カラフル、楽しくて、分かりやすく解説していると思います。命が繋がっていた大事な場所っていう事も知って欲しいし、小学生にぜひ一度は読ませたい一冊です。
参考になりました。 0人

★3  図鑑ではなく、読み物として 投稿日:2014/01/27
えるるうちゃさん 40代・ママ・千葉県  女の子11歳、男の子3歳
恐竜たんけん図鑑
恐竜たんけん図鑑 作: 松岡 達英
監修: 小畠 郁生

出版社: 岩崎書店
恐竜達が時代や場所ごとに紹介されながら、漫画形式で話が進んでいきます。3歳の恐竜好きの息子には難しかったけれど、主人公のレトロチックな子供たちがタイムトリップするかのような不思議な話だったせいか、恐竜にそれほど興味のない11歳の娘が面白かったと言ってました。ただし、図鑑というほど色々な恐竜はのっておらず、どちらかと言うと、読み物です。
参考になりました。 0人

★5  知っている人も知らない人も 投稿日:2014/01/24
ろでむ00さん 40代・ママ・神奈川県  
んふんふ なめこ絵本 すてきなであい
んふんふ なめこ絵本 すてきなであい 監修: Beeworks/SUCCESS
キャラクター原案: 河合 真吾
絵: トモコ=ガルシア

出版社: 岩崎書店
私は前からなめこのことが好きでしたが、スマホのアプリのゲームは少ししかやっていなかったので、面白く簡単になめこのことを知れるこの本は私にとってはうってつけの本だなと思いました。また、なめこのことをまったく知らない人にもかわいいなめこに愛着がわくのではないかと思います。
また、いろいろな種類のなめこが出てくるので、なめこのことを知っている人にも新しい発見があると思うので、読んでみてください。たくさんの人に読んでもらい、なめこに関心を持ってもらえればいいな、と思っています。
参考になりました。 0人

★5  見ていて飽きません 投稿日:2014/01/27
えるるうちゃさん 40代・ママ・千葉県  女の子11歳、男の子3歳
小学館の図鑑NEO+ぷらす くらべる図鑑
小学館の図鑑NEO+ぷらす くらべる図鑑 出版社: 小学館
動物の大きさ、走る速さ、泳ぐ速さ、世界中の山の高さ、川、色んな物を紹介していてとても興味深い図鑑です。具体的に絵を見ながら比べる事で、より理解が深まります。小学校中学年以上なら、大人でも見ていて飽きません。このような図鑑をきっかけに、子供達にいろいろな動物、物、地形などに興味を持って欲しいです。
参考になりました。 0人

★5  異形の哀しみ 投稿日:2014/01/22
ぴいこちゃんさん 40代・ママ・三重県  男の子9歳
雪女
雪女 絵: 伊勢英子
訳: 平井 呈一

出版社: 偕成社
小学校で読み聞かせボランティアをしています。
毎年、この時期に高学年でこの本を読んでいます。
低学年に読むと「怖い」だけの本ですが
高学年の子は、異形の女が人を愛した悲劇や
哀しみ、情念みたいなものをなんとなく感じるようで
読み終わった時に
どのクラスでも、空気が変わります。
他の『雪女』では、この空気感は得られません。
この絵本の絵と文章の融合が醸し出す
独特の世界観なのでしょう。
参考になりました。 1人

★5  絵と文字の素敵なコラボ 投稿日:2014/01/22
イザリウオさん 40代・ママ・群馬県  男の子14歳、男の子11歳
ちかちかぴかり
ちかちかぴかり 言葉: ジョアン・B.グレアム
絵: ナンシー・デイビス
訳: ふじた ちえ

出版社: 福音館書店
よくできた絵本です。

文字と絵のバランスが、面白くて素敵。
文字で遊びながらつくった、光とあかりの世界を、耳だけではなく目も使って感じます。

文字も絵の一部になっているところが、ありそうでなかったかも。

しかも、私たちの身の回りにある科学に想いを寄せることもできる。

すごく感動しました!
とっても楽しい絵本です。
万人にお勧めです!
参考になりました。 0人

★4  ふたりのノリがいい! 投稿日:2014/01/22
イザリウオさん 40代・ママ・群馬県  男の子14歳、男の子11歳
ぞうさん・ぶたさんシリーズ絵本 そとであそびますよ
ぞうさん・ぶたさんシリーズ絵本 そとであそびますよ 作: モー・ウィレムズ
訳: 落合 恵子

出版社: クレヨンハウス
前から「ぞうさんぶたさんシリーズ」は知っていて、読んでみたかった絵本です。

絵はほのぼのとした、万人ウケするような絵。

ぞうさんとぶたさんが外で遊ぼうとしたそのとき、雨が降ってきて・・・

雨でもばっちり遊んじゃう二人。楽しそう〜。

そうそう、雨なんか降ってたって外で遊べちゃう!
しかも、結構楽しい!なぜか楽しい!
だって、いつもと違うから。

雨だから外で遊べないっていうのは、大人の考え方。
子供はそんなの関係ないさって、なんだか面白そうって遊んじゃって欲しいなあ。
参考になりました。 0人

★4  影絵みたいな? 投稿日:2014/01/22
イザリウオさん 40代・ママ・群馬県  男の子14歳、男の子11歳
やじるし
やじるし 作: 平田 利之
出版社: あかね書房
題名のとおり、場面が進むにつれて矢印がどんどん形を変えていきます。

矢印ってそのままでも結構面白い形をしてると思うけれど、大きくなったり小さくなったりするともっと色んな物になることができるんだなあって、目からウロコな感じでした。

一番面白かったのは、くまと出会ってしまって、とっさに困って下向きの矢印になったら、くまがついつい下向いたところ。
わかるなあ(笑)

ユーモアたっぷりで、面白い絵本でした。
こういう絵本を、幼児のころにたっくさん読ませてあげたかったな。
参考になりました。 1人

★5  サンタさんはみんな忍者?! 投稿日:2014/01/22
イザリウオさん 40代・ママ・群馬県  男の子14歳、男の子11歳
にんじゃサンタ
にんじゃサンタ 作: 丸山 誠司
出版社: PHP研究所
どうして、サンタが忍者なのかなあって思って読みました。

読み終わって、なあるほど!言われてみれば、夜中に足音ひとつさせずに、次から次のおうちへとクリスマスプレゼントを配るということは・・・サンタさんは忍者かも!?って考えても不思議じゃないですよね。

しかも、クリスマスのために、一年中体を鍛えて修行しているなんて、まさしくサンタさんは忍者でありサンタなのかもしれませんね。

字も少なくて、すぐ読めてしまうけど、なんだかワクワクする絵本でした。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

3910件見つかりました


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット