いい教訓でした
|
投稿日:2024/05/05 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
友達と楽しく遊んでいた二人は
木登りをすることになったんですが、
自分に自信があったのか
少し調子に乗ってしまったようで、
木から落ちてしまいました。
途中の枝に引っ掛かって地面に落ちませんでしたが、
あごを強く打ったようです。
危険なことはしてはだめですね。
楽しく遊ぼう!と言える絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気にしすぎたかも・・
|
投稿日:2024/05/05 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
隣に女の子が引っ越してきて
話しかけたいなと男の子は思っていますが
なぜか声をかけません。
友達に顔のことをいろいろと言われたことがあり
自信がなかったようです。
ぶたみたい、かばみたい、くまみたい・・・
まだまだ他にもいろいろ出てきます。
表情によってはそんな例えもあるかもしれませんが
女の子と話して自分の顔は変じゃないんだと
気付いてくれて安心しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなであはは
|
投稿日:2024/05/05 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
表紙が黄色ベースでしたが
絵本をめくってもすべてのページが
黄色ベースでした。
笑顔を色で例えるともしかして
黄色なのかもしれませんね・・・。
みんな細い目で大きな口をあけて
幸せそうに楽しそうに笑っています。
いい絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
分かりやすい
|
投稿日:2024/05/05 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
絵の代わりにフェルトでできています。
三角のかお、四角のかお、丸のかお
それぞれ誰の顔になるか考えられます。
簡単な耳やほっぺなどから
すぐに誰か分かります。
最後にはみんな集合します。
家のフェルトでも簡単にまねできそうな
そんなお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全てやさしいです
|
投稿日:2024/05/05 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
さくらがテーマです。
さくらの淡い色、語りかける文章
全てが優しく赤ちゃんや小さい子におすすめです。
文字数も多くないため
小学生低学年くらいまでならいいと思います。
さくらの花やはなびらだけで
こんな絵本ができあがるなんて
想像以上でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
教科書にはない問題
|
投稿日:2024/05/01 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
小学校の教科書ではここまで深くはやらないであろう、さすが中学入試算数をうたっている問題集だなという部分を扱っています。
例題を読めば出来る問題もありますが、数字の穴埋め問題などは、違うやり方で解くことを許さないつくりになっているので、子供にはストレスなようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白いです
|
投稿日:2024/05/01 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
表紙を見て、年齢層が若干上なのかな〜と思っていましたが、内容的には平易な方で、文章も読みやすいです。
読解な苦手な子供に使用していましたが、文章に興味が持てれば、ちゃんと取り組めるようなので、こういう問題集は有難いですね。
国語以外の知識も得られるところも良いと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白いです
|
投稿日:2024/05/01 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
表紙を見て、年齢層が若干上なのかな〜と思っていましたが、内容的には平易な方で、文章も読みやすいです。
読解な苦手な子供に使用していましたが、文章に興味が持てれば、ちゃんと取り組めるようなので、こういう問題集は有難いですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
簡潔にまとめてあります
|
投稿日:2024/05/01 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
ひとつひとつわかりやすく。のシリーズはとても簡潔にまとめてあり、圧迫感もないので、単元に入る時の最初の1冊として使用すると抵抗なく進められると思います。
ただ、1つの単元に充てるページが少ないので、どんどん進んでしまいます。
もう少しページ数があるといいなとは思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
簡潔にまとめてあります
|
投稿日:2024/05/01 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
ひとつひとつわかりやすく。のシリーズはとても簡潔にまとめてあり、圧迫感もないので、単元に入る時の最初の1冊として使用すると抵抗なく進められると思います。
ただ1つの単元に対するページがそれほど多くないので、どんどん進んでしまうのが難点です。
理解出来ているか分からない状態で次へ進むことになるので、反復用のドリルが必要になるかと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
中学生の漢字の勉強に
|
投稿日:2024/05/01 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
中学生向けの漢字は単体のドリルがなく、かなり探してこちらにたどり着きました。
はじめは学年分けされているのだと思い、4級から地道に進めていましたが、中学校に入学し、学校のドリルを見たらそうではないことが判明し、急遽4〜2級まで全冊揃えました。
中学1年の4月で2級相当の漢字も習うようなので、中学生も大変だなぁと思いますが、この問題集は書き順や読み、熟語の紹介などがあってかなり良心的な作りになっているので、少しずつ進めていこうと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
中学生の漢字の勉強に
|
投稿日:2024/05/01 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
中学生向けに漢字単体のドリルが市販されておらず、かなり探してこちらにたどり着きました。
中学校で習う漢字を4冊で網羅出来るようになっているようです。
学年分けになっていないのが難点ですが、国語の問題集に載っているだけの漢字練習よりはかなり役に立つと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
中学校の漢字の勉強に
|
投稿日:2024/05/01 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
中学生向けの漢字ドリルというのが市販ではないようなので、かなり探して、こちらを利用しています。
4級〜2級まであり、学年分けがされていないのが難点ですが、漢字を単体で勉強出来るので良いと思います。
最終的には漢字検定を受ける予定なので、それも良いかなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
中学生の漢字勉強に
|
投稿日:2024/05/01 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
小学生用には漢字ドリルが沢山出版されているのに、中学生になると漢字単体のドリルというのがなくて、国語の問題集に少しあるだけ・・・
探すのに苦労しました。
このドリルは漢字検定用に分けられているので、厳密にいうと中学校の漢字ドリルではありませんが、中学校で習う漢字が学べるので丁度良いと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなの性的個性
|
投稿日:2024/04/29 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
少し理屈っぽい本ではありますが、悩んでいる若者たちって多いのだろうと考えつつ読みました。
大人社会よりも、学校生活時代って、既成概念で縛られている強制社会のような気がします。
それが原因で不登校やいじめにつながることもあるのでしょう。
それぞれの個性を大切にできるためには、必要な1冊ですだと感じます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ネットとの付き合い方を学ぶ
|
投稿日:2024/04/30 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
親子で話し合いをしても、子供同士はどんどんつながっていき、自然と使い方を会得していきます。
その吸収力は凄いなと思うのですが、危うさも感じます。
この本はそんな危うい部分をテーマごとに分かりやすく紹介しています。
夜遅くまで、親や兄弟は良くて自分は使ってはダメという一番難しいテーマにも触れており、今一度家族全員が使い方を考えるきっかけにもなるのではないかと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供がネットを安全に使用するために
|
投稿日:2024/04/27 |
hime59153さん 50代・ママ・三重県 男の子12歳
|
文字多めなので、子供はあまり読みたがらないかな・・・とは思いますが、学校でタブレットを使用するにあたって、また家庭でスマホやタブレットを子供に使わせる際に、子供が何に気をつけていかなければならないかを知る一助になる本です。
子供にも読んでもらいたい内容ですが、親も読んでおいた方がいいのではないかと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵な絵がトルマン親子から届きました、物語を付けましょう
|
投稿日:2024/04/27 |
笠尾さん 70代以上・せんせい・東京都
|
絵本は主人公の動きとともに場面というか場所が変わっていきますよね。でもこの絵本はずーと同じツリーハウスが見開きの右半分に描かれています。しかも、ツリーハウスを見ている視点もずーと同じです。見ているのは神様なんでしょうか?
この様な絵本は今までもあったのですが、このツリーハウスは読む人が自分だけのお話を頭の中で展開できるようにするための仕掛けがたくさん盛り込まれてます。
ただ、それらに気づくためには、よ〜く見る必要があります。私は、絵本のは絵をよく見ないと、良い絵本ほど本当には楽しめないという考えを持っておりまして、それを皆さんにお伝えするためにYoutubeで、絵本の絵のフカヨミきかせ というチャンネルを作っているほどです。
そんな私でも、木にぶつかったサイが次のページで木の上に登ってくつろいでいるということに気づいたのは、この本を何回も読み見返した後でした。これはたぶん、わたしの頭がサイが木に登れるはずがないという先入観によって、気づくことが拒否されていたため、気づけなくなっていたものと思われます。
ですので、
1まず、先入観を捨てて、頭を自由にしましょう。
2そのうえで、絵本の隅から隅まで絵をよ〜く見ましょう。
3しかも全ページを何度も行ったり来たりしましょう。
4登場人物が頭に入ったらお話を考えてみましょう。
するときっとあなただけの素敵な絵本が生まれます。私も素敵な話が思いついたら、youtubeなどでご紹介したいなと思います。
一緒に思いついたお話の交換会なんか出来たらきっと楽しいですよね。でも、忘れないでください。真剣に端から端まで絵本の絵をよ〜く見て頭にいれることが大切だということを。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろい組み合わせ
|
投稿日:2024/04/26 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
「レストラン」と「ふろ」
この二つを合わせるとこんな感じになる?!
おふろはきれいになるところなのに
おいしくなってしまうなんて
ちょっと味わってみたいですね。
しゃぶしゃぶのおふろは最高ですね。
麻生さんの絵が素朴でかわいいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おぼえよう
|
投稿日:2024/04/26 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子15歳
|
たくさんのあいさつことばがでてきます。
元気におはよう!
笑顔ではじめまして!
反省しながらごめんなさい!
絵を見ながらあいさつを覚えて
実際にいえるようになったら
小さい子にとっていい絵本ですね。
文章も少しだけでてきます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|