ダイナミック
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
食物連鎖をすごく感じるお話です。
えりのつるが切れても伸びる。
虫がつるを食べる。
その虫を鳥が食べる。
その鳥の卵をへびが食べる、、、。
裏表紙におじいさんが
種を口からペッと吐き出す絵がありますが
これがお話のスタートでしょうか?
ダイナミックな絵でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
寝かしつけにいい
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
表紙のオレンジ色の絵が
どうやらかぼちゃのこみたいです。
ねられんねられんから始まって
リズミカルに文章が続きます。
どうして寝られないか、、
それはかぼちゃのこの上に
何かが乗ってる、なにかがくっついてる
そういう理由です。
でもひとつだけ離れられない友達がいます。
絵本をめくってもベースは青色です。
その中にかぼちゃのオレンジと
その他の生き物がわかりやすい色で
描かれています。
小さい子の寝かしつけにピッタリの一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
2回読み直しました
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
え?
え????
なんだこのお話は。
暗くなるまで公園で遊んでた
お姉ちゃんとおとうとのお話です。
遊んでいた友達はみんな帰ったのに
まだまだ遊び続けた二人は
暗くなってから遊びに来た別の二人と
遊びました。
その子達も帰っていったので
帰ることにしたのですが
帰り道車にひかれそうになったけど
車はそのまま通っていったのです。
家に帰ったら、
あれ?
自分たちがすでに家の中にいるよう、、、
どういうこと?
僕たちは誰?
急にオバケになりましたって言われても
えーー!ってなりますよね。
これはどういう意味の絵本なんでしょうか。
短いお話なのに
最後急に怖かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
段々とおもしろくなる
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
ごさくという貧乏な男のお話です。
仕事もせず毎日ぐうたらしていたある日
「ごさく」
誰かが呼ぶので渋々外へ行ったら
誰もいない。
また呼ばれたから探してみたら
なんと床下から声がして大福もちがいました。
この大福もち300年何も食べてなく
あずきを食わせろと騒ぎます。
ためしにあずきを食べさせたら
小さな大福もちをいくつも産みました。
おいしそうでたくさん食べましたが
こんなに出てくるなら
商売にしよう!とたくらみました。
最初はうまくいってたんですけどね。
お話が終わりに近づいてくると
どんどんとおもしろくなっていき、
最後はえーーー!!ってなります。
それにしてもおいしそうです。
食べたいな、ごさくもち。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おじゃんになる・・とは
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
道具屋の甚兵衛さんが
古くて汚い太鼓を仕入れました。
その太鼓をはたきではたいていたら、
音を聞きつけた殿様が
おかごの中で太鼓を見たいと言い出したのです。
たった一分で買った太鼓を
殿様に見せるなんてなんて恐ろしい!
最後のオチにおじゃんになる
という言葉が出てきますが、
この語源を知っていれば
ちゃーんとオチてるとわかりますよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シリーズの最後です
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
いやーよかったよかった。
読み終わって思わず言ってしまいました。
チュウチュウ通りのゆかいななかまたちシリーズです。
チュウチュウ通りの10番街に住んでいるのは
郵便屋さんのスタンプです。
みんなに毎日配達してきますが、
自分には手紙が来ないとある日気づいてしまいました。
手紙が欲しい、そして返事を書きたい
ただそれだけのことだったのに、
なんだかお話がよくない方へ進み、
スタンプを見てられませんでした。
うまく行かずなんとかしてあげたい
そんな風に思えました。
なかまたちのやさしさで
スタンプは救われたと思います。
この絵本はシリーズの最終話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
妙な気持ちになります
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
ロシアの民話です。
子供が大好きな老夫婦がいました。
外で遊び回る子供達を見て
うちにも子供がいたらなーと思っていました。
真冬のある日雪だるまを作った二人は、
雪だるまに手足をつけ、顔も作りました。
すると手足を動かして
家のほうに歩き出したのです。
これがゆきむすめです。
ゆきむすめは優しくて利口な子だったので
すぐにたくさんの友達を作りました。
でも春が来て雪が溶け始めると
だんだんと外で遊ばなくなりました。
みんながむりやり連れ出して
一緒に木いちごを拾ったり、花輪を作ったりしました。
夜にたき火を飛び越える遊びを始めた時
とても嫌な予感がしました。
そっかみんなは雪でできてるって知らないか。
読んでいて妙な気持ちになりました。
あっという間の出来事でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あとがきまで読んで
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
あー、ちゃんと最後オチてる!
茗荷を食べると物忘れをする、
その言葉を鵜呑みにして
悪巧みを考えた宿屋の夫婦のお話です。
茗荷の料理をたっぷり作り
お風呂まで茗荷を入れて茗荷だらけにして
お客を迎えた夫婦は
客が忘れていったものを盗もうと考えていました。
あれこれ工夫してましたが、
本当にうまくいくのでしょうか.
作者のあとがきを読むと
最初は貧乏旅館にしようと思ったようですが、
こういう悪巧みは
お金持ちの方が考えつくかなと思い、
派手目の女将にしたそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
小さい子にオススメ
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
ハードブックです。
カラフルなぞうのエルマーのシリーズです。
エルマーが順番に友達を紹介してくれます。
動物園にいる有名な動物ばかりで、
わかりやすいと思います。
小さい子向けだと思いますが、
赤ちゃんでも色に惹かれて喜びそうです。
最後のページはにきやかでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
登場人物の名前がおもしろいよ
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
ならくんは今日初めて
いとこのかまくらくんに会います。
電話でしか話したことないから
すぐわかってくれるかな?
目印に赤いバラを持っていよう!
という発想がかわいかったです。
友達のかんのんちゃんと二人で
かまくらくんを待ってましたが、
ならくんとかまくらくんの顔はそっくり!
表紙で見るとわかりますが、
かまくらくんの方が一回り大きいかな?
でも顔の作りとかは一緒でした。
あ、でもかまくらくんには
おでこの真ん中にホクロありましたよ。
しか公園で鹿をみたかまくらくんは
乗りたい!と騒ぐのです。
鹿は乗るものじゃないと教えても
どうしても乗りたいらしくお機嫌斜めです。
そこでもんじゅばあさんに相談しに行きました。
におうさん家のにおいちくん、におじくんなど、
登場人物の名前が面白いです。
ならくんとかまくらくんの気持ちが
子供なりにちゃんとあったんだと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハラハラ楽しい
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
まじょ子シリーズです。
ミサキちゃんはママに叱られてばかりで
うんざりしてました。
そんな中まじょ子が庭に現れ
二人で家出することにしました。
どこに家でしよう!
そう考えて、白雪姫に出てくる
7人のこびとさんの家を選びました。
でも実際は7匹の小さなおばけたちの家。
想像と違っててがっかりしていると
同じくらいの年の男の子が飛び込んできました。
さぁ、おばけ7にんと3人で
お母さんたちと戦えるのでしょうか。
そしてみんな無事に帰れるかしら?
最後までハラハラしましたが
楽しい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最後・・・
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
野菜忍列伝シリーズです。
姫がさらわれてしまい、
救出のため忍者にんにく丸は
敵の黒雲城に向かいます。
上手く忍び込み姫を救出したが
敵に見つかってしまいました。
一人分身の術を使い、
用意しておいたわら人形を背負い
敵を撒いたたつもりでしたが
一人待ち伏せしていました。
剛力麺蔵!
なんて強そうな名前!
うどんのように絡みつき、
コシの強さで身動きが取れないにんにく丸。
麺なので切りつけても分身が増えるだけで
なかなかやっつけられません。
驚くシーンがたくさんありましたが、
最後がいちばんの驚き!
もしかして?!
えーーー!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カエルは雨が好き
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
いやー、最高に幸せを感じる絵本でした。
雨が続くとうんざりするのが
普通だと思ってましたが、
そっか、かえるは雨の方がいい天気なのか。
街の人はみんな傘を差し
なんとなくブルーな空気を出しているのに
かえるだけ異様にテンションが高い!
まるで雨が続いた後やっと晴れた時の
小さい子のようです。
みんなが傘を差している時は傘を閉じ
傘が必要ない晴れの時間に傘を差す。
そしてその傘も工夫がしてあって
面白かったです。
コンセントの形が
かえるになっているところが
意外と好きでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おすすめです
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
読み始めてすぐ好きになった一冊です。
友達と小さな種をまき
水やりをして成長を待つ。
まだかな?と期待が膨らんだ分、
小さな芽が出ただけで
一人は大きくジャンプ、もう一人は逆立ち!
うさぎや犬だって大きくジャンプしてました。
その種によって、上に伸びたり、下に伸びたり、
すぐ大きくなったり、ゆっくり大きくなったり。
ぶんぶんみつばち、かあかあカラス、
さわさわ葉っぱに、しとしと小雨
ひらひらちょうちよ、、、
菜園が歌っていると表現するところが
素敵だなと思いました。
育っていく過程も楽しかったですが、
収穫し料理するところはもっと楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さすが。。。
|
投稿日:2023/03/30 |
ピンクちゃんさん 40代・ママ・広島県 女の子12歳、男の子5歳
|
さすがノラネコぐんだんですね。ここまでするかな〜というほど思い切った感じがすごくよくて笑えます。毎回パターンは同じで叱られて、反省をしているのかどうかは分かりませんが、お手伝いをしておしまいという感じです。結構楽しく読めたのでお勧めです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何個覚えた?
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
ペンギンとアライグマのお話です。
ペンギンは礼儀作法が全くなっておらず
アライグマに叱られてばかり。
アライグマは決して細かいわけじゃなく
ペンギンにはマナーが全くないのです。
いろいろと教えていましたが、
いまいち心に響いてるのかどうか、、、。
他にもダチョウやシャム猫、
スカンクなど出てきます。
他のみんなはできていても
ペンギンにはその都度教えています。
ペンギンは一体何個覚えたんでしょう。
最後にその数が出てきますが、
その多さに驚きました。
このお話の中に出てくる椅子は
背もたれに穴が空いていて
動物たちはそこ穴からしっぽをだして
座っていました。
それがとてもかわいかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とてもたのしいお話です。
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
パッと見ると読み聞かせには
長い気もしましたが、いいと思います。
ドドさんの家の中に
ねずみ一家が住んできます。
お母さんと4匹の子ねずみです。
末っ子のヤカちゃんは
やかましやのヤカちゃんと呼ばれています。
確かに他の三人は
お母さんの言うことをよく聞き
とてもおとなしいですが、ヤカちゃんは違います。
4匹が大きくなってきたので
独り立ちさせようとお母さんは言います。
自分で好きなところへ行って
好きな食べ物をとってくるようにと。
ただ注意しなければいけないことがある。
人間や、ねずみとり、そしてねこです。
ヤカちゃんはどうしで大きな声を出してしまうので
家族みんなが心配してしまいます。
そんなヤカちゃんは
無事チーズをとりにいけるのでしょうか。
番犬ならぬパンねずみ
ヤカちゃんしかできませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ニャンコのおかげ
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
初めて知ったお話です。
魚釣りがとてもうまい三平が
夢中になって魚を釣っていたら
すっかりあたりが暗くなり
山の中で発見した家を訪ねたのです。
魚釣りをして迷子になったことを話すと
なぜがその魚という言葉に反応し
奥では大騒ぎ。
たくさんの子供としらがのばあさんが
奥にはいました。
このおばあさんの絵を見た時、
これは何かが起きるなと思いました。
魚に反応した子供たち
よく見たら猫みたいな姿勢でした。
ここにいる子供たちは
迷い猫や捨て猫だったのです。
そしてあのおばあさんは、猫ばばでした。
それを教えてくれたのは
実は三平の家で飼っていた猫、
ニャンコでした。
昔話でおなじみの
おばあさんが包丁を研ぐ陰が
やっぱり怖いなと思いました。
猫たちに攻撃されている猫ばばの顔も
やっぱり怖いなと思いました。
三平は魚釣りの名人なので
みんな喜んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい1冊!
|
投稿日:2023/03/30 |
ピンクちゃんさん 40代・ママ・広島県 女の子12歳、男の子5歳
|
この絵本はうちの子はノラネコぐんだんにはまることになった最初の1冊で、大笑いが止まらない楽しい1冊です。この絵本にはまってから、ノラネコぐんだんの絵本を集めるようになりましたが、これは中でもやっぱり子供たちに人気の1冊です。迫力があって楽しめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なかなかおもしろい
|
投稿日:2023/03/29 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子13歳
|
服が破れて残念がる女の子が
カラスを見て、黒くて服も選べない
かわいそう...と言いました。
でもそれに対してカラスは
夜楽しくみんなで過ごして
カメじゃなくてよかったわ、、なんて言ってます。
こうやってどんどんとお話はつながっていきます。
自分はとっても満足していて
アレじゃなくてよかった、、と
誰かを思うようです。
鈴木のりたけさんのとんでもないも
併せて読むと楽しいですよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|