話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

12歳〜

6617件見つかりました

★5  恋心一直線 投稿日:2023/01/20
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
ぼくトリ
ぼくトリ 作: イングリ・シャベール
絵: グリディ
訳: アーサー・ビナード

出版社: 千倉書房
好きな人の好きなものになりたい、なんとピュアで純情で一直線の恋心でしょうか。
恋のためならピエロにだってなれるのです。
ラストが眩しい絵本です。
これほどにハッピーな展開ばかりではないと思いますが、行動しなければ大切なものをトリ逃してしまいますよね。
参考になりました。 0人

★4  ふーんって感じです 投稿日:2023/01/21
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
私のたしなみ100
私のたしなみ100 著: 大草 直子
出版社: 幻冬舎
んーどうかな?

1ページごと作者の考えた

たしなみが書いてありましたが、

本当に「私の」って感じです。

たしなみというか、こだわりなのかな?

否定はしませんがまねしてからどうなんだ

と言った感じです。

老けないようにいつまでも若々しくいるための

作者なりの工夫だと思います。

期待して読んだだけあって残念です。
参考になりました。 0人

★4  わがままじゃないよ 投稿日:2023/01/21
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
わがままくまさん
わがままくまさん 作: ねじめ 正一
絵: 高畠 那生

出版社: そうえん社
わがままくまさん?

どこがわがまま?

ぜーーんぜんわがままじゃない。

ただ言うとしたら、空気が読めない?

そんな感じかな?

冬眠をしないくまさんを

みんなで寝かせようと頑張ります。

子守唄を歌ったり、

走らせたりと工夫しますが

全然ダメなんですよ、、、

水色のうさぎや、紫のもぐらなど

周りの動物のキャラクターも良かったです。
参考になりました。 0人

★4  みんな幸せ 投稿日:2023/01/21
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
パンタロンとケーキやさん
パンタロンとケーキやさん 作: キャサリン・ジャクソン
絵: レナード・ワイスガード
訳: こみや ゆう

出版社: 好学社
読み終わった後

よかったーーと思ってしまいました。

ベーカーさんのケーキ屋さんが大好きな

黒いプードル、パンタロンのお話です。

一緒にケーキを作りたいと申し出たパンタロン。

でもベーカーさんはお断りして追い出したのです。

がっかりしたパンタロン。

犬だからケーキを食べてしまうと思われたようです。

パンタロンが店の前に停めた自転車で

転んで怪我をしたベーカーさん。

しばらく寝込んでしまいました。

パンタロン!

これは出番ですね!

みんなが幸せになれるお話でした。
参考になりました。 0人

★4  最後がいいね 投稿日:2023/01/20
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
いもうとガイドブック
いもうとガイドブック 文: ポーラ・メトカーフ
絵: スザンヌ・バートン
訳: 福本 友美子

出版社: 少年写真新聞社
読めば読むほどニコニコしちゃいます。

お姉ちゃんは妹が大好きで、

妹はお姉ちゃんが大好きです。

面倒見のいいお姉ちゃんと

甘えん坊の妹、いいコンビです。

ガイドブックというよりは

1日の流れがわかるような内容になっています。

最後のページ、大好きです。
参考になりました。 0人

★4  わかりやすいな〜 投稿日:2023/01/20
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
カユイカユイ たぬきせんせいのびょうきのほん
カユイカユイ たぬきせんせいのびょうきのほん 作: 毛利子来
絵: なかの ひろたか

出版社: 福音館書店
タイトルと表紙の絵だけで

かゆくなってしまいます。

この絵本は

じんましんやとびひ、アトピー、シラミなど

皮膚の病気についてかかれています。

どうしたら治るか

どんなことをすれば予防できるか

わかりやすく書かれています。

小さいうちはとくに

いろんなことでかゆくなったりします。
 
皮膚科に通い詰めてた頃が懐かしく、

あの頃は大変だったなと感じました。

かゆいという感情は

人が一番我慢できないとききました。

カユイカユイ

このタイトル、悪くないですね。
参考になりました。 0人

★4  楽しく踊ろう! 投稿日:2023/01/18
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
大阪うまいもんのうた
大阪うまいもんのうた 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 佼成出版社
懐かしいこの絵本

保育園に通っている頃

子供にこの歌を教えてもらいました。

振り付けもあって楽しい歌

絵本を読んだら振り付けもかいてあったので

あーそうそう!と

一人で納得しちゃいました。

大阪の子供達は

みんな当たり前のように知ってるそうです。

そんな楽しくておいしい歌を

長谷川義史が描いています。

長谷川さんの大阪弁は

いろんな絵本でみましたが

これが一番ぴったりですね。

わしがかかずにだれがかく

長谷川さんのその言葉、納得です。
参考になりました。 0人

★4  一作目 投稿日:2023/01/18
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ゆうびんやさんのホネホネさん
ゆうびんやさんのホネホネさん 作・絵: にしむら あつこ
出版社: 福音館書店
このシリーズが大好きですが

おそらくこの一冊が

最初のお話だと思います。

自転車に乗って元気に配達するホネホネさん。

木の上、水の中、土の中だって

しっかりと配達をします。

配達し終えた後

葉書に書かれた内容が

読者にも見えるのがいいと思います。

夏休みに入って何日かしたら

みんなから思い出のはがきが届きました。

みんなと交流があるホネホネさん

お茶を飲みながらはがきを読んで

優雅ですね。

ガールフレンドのホネコさんは

ドクロの絵が入っていましたが

優しい顔をしていました。
参考になりました。 0人

★4  笑顔がいいね 投稿日:2023/01/17
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
いっしょならもっといい
いっしょならもっといい 作・絵: ルイス・スロボドキン
訳: 木坂 涼

出版社: 偕成社
読んでいる間

ずっとほほえんでしまうようなお話でした。

ぼくはひとりでも遊べる。

でも誰かいたらもっと楽しい。

誰かがいる楽しさ、喜びなとが

たくさん描かれた絵本でした。

また友達の存在が必要な遊びも

仲良く楽しそうに遊んでいました。

二人の笑顔がいいと思いました。
参考になりました。 0人

★5  一月はやることが多い 投稿日:2023/01/16
渡”邉恵’里’さん 40代・その他の方・東京都  
かこさとし こどもの行事 しぜんと生活 1月のまき
かこさとし こどもの行事 しぜんと生活 1月のまき 作・絵: かこ さとし
出版社: 小峰書店
日本の1月の行事を、正月を中心に紹介する絵本。
2011年刊行。

年末年始はやることが多く、故郷では12月は餅つきや大掃除、正月の用意などがあり、1月は正月のあいさつ回りで大わらわだった。いろんな飾り物や行事食、しきたりがあったが、子どもの頃は全く知らなかった。大人たちはあいさつ回りで忙しく、子どもはお年玉の受け取りが終われば、他は用がないので家で暇にしていた。今思えば、もったいない過ごし方をしていた。

大人になってから読むと、行事食や飾り物の、1つ1つの意味や由来などがわかる。しみじみいい本だと思う。
初夢や書初め、どんど焼き、冬の遊びなど、1つ1つ丁寧にやってみたい。
地域によって違うこともあると思うが、皆が共通して祝ったり、願ったりする「祈りの形」がいろいろなところに見て取れる。昔の人の切実な祈りや、正月を待ちわびる気持ち、祖父母の正月の気合の入り方の理由などがわかって、楽しい。

ご先祖様と繋がる絵本。昔の人に教えてもらっている気がして嬉しかった。
大人もぜひ読んで欲しい。
参考になりました。 0人

★4  もうすぐくるよ 投稿日:2023/01/15
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
はるのおとがきこえるよ
はるのおとがきこえるよ 文: マリオン・デーン・バウアー
絵: ジョン・シェリー
訳: 片山 令子

出版社: ブロンズ新社
冬の終わりに不思議な音が聞こえます。

玄関の外にくまが待っていて

「もうすぐくるよ」と言いました。

クマと森を歩いているとたくさんの生き物が

「もうすぐくるよ」と言います。

なんどもなんども「もうすぐくるよ」

という言葉が出てくるので、

タイトルは「もうすぐくるよ」のほうが

いい気もしました。

タイトルがズバリそうなので

何がくるかわかってしまう楽しみが

半減してしまうなと感じました。

春が来るとわかっていても

そこは楽しみたいと思いました。
参考になりました。 0人

★4  想像を超える 投稿日:2023/01/15
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
1・2・3
1・2・3 作: 中川 ひろたか
絵: 和田 誠

出版社: クレヨンハウス
短編というか3コマ漫画というか、、、。

絵が3枚あって、3枚目にオチる。

見事にオチる、というか想像を超える!

面白いです。

思わず感心してしまいます。

ほーそうきたかー!と言いたくなります。

そんな感じで10パターンありました。

ショートでいいですね。
参考になりました。 0人

★4  五味流人生講座 投稿日:2023/01/14
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
じょうぶな頭とかしこい体になるために
じょうぶな頭とかしこい体になるために 作・絵: 五味 太郎
出版社: ブロンズ新社
五味さんらしい人生論講座です。
どうでも良いようなことだけど、気になることをいい加減のようで、こんな考え方をしたら面白い的な文章で50項目について語っています。
裏付けもしっかりしている項と、個人的意見が混在しているので、そこのところは注意も必要かと思います。
まともに取り組んでいたら途中で疲れてきたので、拾い読みに切り替えました。
五味さんのファンが、そばに置いておくと一番たしかかと思います。
参考になりました。 0人

★5  内容も、装幀も、とってもよい 投稿日:2023/01/12
トミコさん 30代・ママ・東京都  男の子2歳
ロドリゴ・ラウバインと従者クニルプス
ロドリゴ・ラウバインと従者クニルプス 著: ミヒャエル・エンデ ヴィーラント・フロイント
絵: junaida
訳: 木本 栄

出版社: 小学館
エンデの未完原稿に加筆を加えて完成したという本作。正直、ぜんぶエンデだと言われても信じるような完成度で、あっというまに読んでしまいました。Amazonレビューの高さにも納得です。

説明にもあるとおりjunaidaさんの挿絵や装幀が美しくて、それだけでも持っていたいと思わせられます。
参考になりました。 1人

★4  大好きなんだね 投稿日:2023/01/10
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ぼくんちのゴリ
ぼくんちのゴリ 作・絵: 笠野 裕一
出版社: 福音館書店
買っている犬のゴリについて描かれています。

犬のことが詳しく描かれているので

ゴリだけじゃなくて全ての犬にも

当てはまるんじゃないかな?と思いました。

犬の耳やしっぽの向きで感情を表したり

得意なもの、嫌いなものが描かれています。

この主人公の男の子は

本当にゴリのことが大好きなんだなと思いました。

そしてゴリもまた

男の子のことが好きなんだなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  自分らしいクマが好き 投稿日:2023/01/03
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
きみのうたをきかせて
きみのうたをきかせて 作: ケアリー・フェイガン
絵: ディーナ・シーファリング
訳: 橋本 あゆみ

出版社: 化学同人
ちょっと不思議なお話ですが、実際にありそうな人間関係として読むと面白いと思います。
自分が自分がと、好き好きに自己主張をする動物たちから見ると、クマは愚鈍な存在なのかも知れません。
これではバンドは組めませんね。
飾ることをしないクマらしいクマは、去っていきますが、そんなクマを好きなネズミも素敵に感じました。
自分らしい生き方って素晴らしいです。
それが共感できるのが愛かも知れません。
参考になりました。 0人

★5  奈良時代の青春物語 投稿日:2023/01/02
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
氷石
氷石 作: 久保田香里
絵: 飯野 和好

出版社: くもん出版
疫病が流行り、人々の混乱と不安に満ちたな奈良時代を舞台に、読み言えたら清々しい青春物語となっている、不思議な作品です。
当時の社会事情を踏まえながら、現代からタイムスリップしたような軽快さを感じました。
千広と宿奈の関係がなんとも、読む側をくすぐるように描かれていて、最後まで目が離せませんでした。
参考になりました。 0人

★5  壮大な営みから教えられること 投稿日:2022/12/31
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
命めぐる川 カナダのベニザケ
命めぐる川 カナダのベニザケ 著・写真: 岡野 昭一
出版社: 講談社
川で1年から2年、海で1年から2年、約4年の生涯を壮大な産卵で命を終えるベニザケの、産卵シーンの写真に圧倒されました。
生と死があって、命をかけて生まれた稚魚が、川に戻ってくるまでに生存できる確率が0.05%という、恐ろしく厳しい低さと、その選ばれた成魚がおびただしい大群になって、産卵を行うシーンに崇高さを感じました。
そのベニザケも地球温暖化によって、次第に数を減らしているのだそうです。
食する自分たちにも無縁でないことを、絵本は訴えています。
この撮影を行うことの条件の厳しさについても、この写真絵本では解説されています。
写真に圧倒されながらも、様々な事を発信しているこの本から、受け取ることは少なくありません。
参考になりました。 0人

★4  信念を貫いた女性 投稿日:2022/12/31
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
わたしは反対! 社会をかえたアメリカ最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ
わたしは反対! 社会をかえたアメリカ最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ 作: デビ―・リヴィ
絵: エリザベス・バドリー
訳: さくま ゆみこ

出版社: 子どもの未来社
女性のアメリカ最高裁判事として、反対意見を貫き通した、ルーズ・ベーダー・ギンズバーグの生涯を描いた伝記絵本です。
タイトルと絵で、彼女は過激な反対主義者であったり、怒りの人のように思えてしまうのはどうでしょうか。
意志を曲げない強靭さを感じつつ、彼女が選ばれてアメリカ最高裁判事になった経緯を受け取りました。
少しあくが強過ぎる絵本かも知れません。
参考になりました。 0人

★4  全開です 投稿日:2023/01/04
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ムニャムニャゆきのバス
ムニャムニャゆきのバス 作: 長 新太
出版社: 偕成社
ずーっと、んっ?って感じですが

長新太さんってこんな感じですよね。

不思議ワールド全開です。

でもたぶん小さい子は好きだと思います。

ムニャムニャが一体どこなのか?

そこはあまり気になりませんが、

乗客が不思議すぎて驚きます。

その意味がないようなところが

楽しい要因だと思います。

最後のページを

思わず2回読んでしまいました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

6617件見つかりました


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット