話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
紙芝居 みいちゃんの冬

紙芝居 みいちゃんの冬

作: ピーマンみもと
出版社: 雲母書房
  • Line

作品情報

発行日: 2011年01月
ISBN: 9784876722945

内容紹介

寒い冬、みいちゃんはたき火にあたってぽかぽか。お父さん、お母さんは師走の大掃除やおせち料理のしたくで大忙し…。年末の過ごし方についてお年寄りに尋ねたり、また冬の童謡を歌いながら演じる紙芝居。

ベストレビュー

一緒に昭和の子どもたちの冬を感じて

知る人ぞ知る“みいちゃん”シリーズです。
この紙芝居にはちゃんと「春・夏・秋・冬」バージョンがあります。
今この感想を書いている時期が冬なので、まずは「みいちゃんの冬」から紹介します。
みいちゃんシリーズの一番の特徴は懐かしの童謡がたくさん登場するところです。
この“冬”では「たきび」「肩たたき」「お正月」「ふじの山」「雪」が載っています。紙芝居をやる時期が春先の冬だったら「春よこい」を最後に歌ってもいいですね。と、作者の演出ポイントが載っています。

紙芝居ですから、ポイントを押さえていればストーリーから脱線するのはOKです。
演出のポイントや欄外の部分に作者からのコメントが多く、
冬にちなんだクイズや、聞き手にこんなことを聞いてみましょう。と冬ならではの行事についても書いてあります。

もともとは老人ケア用に考え出された作品ですが、今の子どもたちにもぜひ見てもらいたい紙芝居です。
この紙芝居を見て、一緒に昭和の子どもたちの冬を堪能してください。
(てんぐざるさん 50代・ママ 女の子22歳、女の子17歳)

関連記事

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

紙芝居 みいちゃんの冬

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット