コロナショックで、世界恐慌、リーマン・ショック以来の経済危機に!? 歴史に学ぶ、「危機の乗り越え方」とは。
新型コロナウイルス拡大で、社会活動が低下し、消費が落ち込み、先の見えない事態となっている。 私たちの暮らしは、どうなってしまうのか。
1929年の「世界恐慌」、2008年の「リーマン・ショック」など、 歴史的な経済危機に執られた政策や、リーダーたちの振る舞い、その言葉から復興へのヒントを探る。 当時行われた、暮らしを守る経済復興と命を守る社会保障は、今の社会システムの基礎となるものもあった。
世界恐慌が舞台となっているミュージカル「アニー」など、 困難な状況を生き抜く人々を描いた小説や舞台からは、格差や分断を越えて、 運命を切り開く人間の力強さや、互いをいたわる慈しみを知ることができる。
今こそ、「危機の歴史」を知ることで、いたずらに怖がらず、冷静に対処するすべを学びたい。
生きる希望は歴史にあり!
【目次】 はじめに ・給付金一〇万円を使いましたか? ・景気はこれから一段と悪化へ ・医療従事者も追い詰められる ・日本の「未来」がやってきた ・指導者はどう振舞うべきか ・政府の対策は透明性に欠けている
第1章 世界恐慌からコロナショックを考える 第2章 ルーズベルトから学ぶ、危機への対策 第3章 昭和恐慌に日本はどう立ち向かったか 第4章 オイルショック、リーマン・ショックという苦い経験 第5章 危機の時代のリーダーとは―― メルケル首相の言葉の背後に見えるもの 第6章 コロナ時代の「新しい生活様式」を考える
|