「おはよう! 7じ。あさごはん たべよう!」
時計の針が7時をさす絵と、かわいい顔のスプーン&フォーク、マグカップ。 からっぽの白いお皿の上に何をのせましょう? 次へページをめくると…… 「いっぱい あるよ。どれ たべる?」
「わあ!」と思わず声を上げちゃう、おいしそうなものがいっぱい。 クマちゃんやブタさんの顔形パンに、ベーコン、ゆで卵、ドーナツ、バナナ、おにぎり、スープ……。 どれがいいか迷っちゃう。 さあ、きみは何を食べたい? 指をさして、「これ!」って教えてね。
「12じ。おひるごはんの じかんだよ!」 「いっぱい あるよ。どれ たべる?」 ホットケーキにオムライス、ハンバーガーにお寿司、お好み焼き、サンドイッチ、ピザ! ラーメンもうどんもあるよ。
3時のおやつも夜ごはんも、ちゃんと時計が描かれているから、何時にごはんを食べるのか自然に分かるのも嬉しいポイント。
1、 2歳の小さなお子さんから楽しめる、読み手と子どものコミュニケーション絵本。 たくさんの食べ物の絵の中から、好きなものを探して「これ!」と心の中で自分のものにする。 それって、子どもにとってすごく素敵な遊びなのですよね。
同じシリーズに『いっぱいあるよ! おでかけどれにする?』もあります。 こちらは乗り物や動物がたくさん登場するので、3歳くらいにもおすすめですよ。 2冊とも、あかちゃんが手に持っても安心なようにデザインされた、角が丸いボードブック。 ぜひあわせてご覧ください。
(大和田佳世 絵本ナビライター)
おはよう! 朝ごはん、いっぱいあるよ! どれたべる? たくさんあるごはんのなかから、食べたいものを教えてね。時計もあるから、何時にごはんを食べるかも、よくわかるね。 たくさんのものから好きなものをえらぶのが楽しい、読み手と子どものコミュニケーション絵本。
|