算数のつまずきやすいポイントを徹底解説!
2020年度からの新学習指導要領に対応。計算方法や算数用語の解説をさらに充実させ、学習する内容がぐんと濃くなった分数や小数、時間や時刻などの単位の計算、文章題の理解に欠かせない線分図や数直線の使い方、4年生から習う「割合」の理解につながる「倍」のしくみもしっかり解説。わからないとき、知りたいときにサッと調べることができるので、お子さんの「ひとり学習」をスムーズにします。 第1章「数と計算」…十進法とよばれる数のきまりや計算方法を基本から段階的に解説します。第2章「分数」…2年生で習う『分けた数の表し方』から分数のきまりや計算方法を解説します。第3章「単位」…『長さ、かさ、重さ、時間と時刻』などの単位のきまりについて解説します。第4章「図形」…2年生で学習する三角形・四角形のきまりから箱、円、球までくわしく解説します。第5章「表とグラフ」…表とグラフや資料整理に関することを解説します。
【編集担当からのおすすめ情報】 今の小学校の学習スタイルはスパイラル学習を取り入れています。 小数、分数の基礎は2年生からです。そして毎年ステップアップしていきます。最初でつまずくとたいへんなことに。この「算数の事典」があれば、どこでつまずいているのかさかのぼって確認ができます。
ゲームをやるより、こういう本を読んでほしいなー、そんなふうに思ったシリーズでもあります(笑)。
知る、わかるって、楽しいものなんですよね、本来。
こういうことか!と学校での勉強の復習にもなりそうですね。
その、こういうことか!の繋がりがわかったお子さんは、きっと勉強の楽しさを感じられるのだろうな。 (まゆみんみんさん 40代・ママ 女の子10歳)
|