話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
はじめてのクリスマス

はじめてのクリスマス(偕成社)

人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本

  • かわいい
  • ギフト
  • ためしよみ
子どもの本で平和をつくる イェラ・レップマンの目ざしたこと

子どもの本で平和をつくる イェラ・レップマンの目ざしたこと

  • 絵本
作: キャシー スティンソン
絵: マリー ラフランス
訳: さくま ゆみこ
出版社: 小学館 小学館の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,760

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2021年07月14日
ISBN: 9784097251231

出版社のおすすめ年齢:低学年〜
32ページ

みどころ

「この混乱した世界を正すことを、
子どもたちからはじめましょう。
そうすれば、子どもたちがおとなたちに、
すすむべき道を示してくれるでしょう」
──── イエラ・レップマン 1945年

戦争で、ボロボロになった町。
ガレキと土くれで散らかったそこに、アンネリーゼと弟のペーターは住んでいました。
ひどい空腹に盗みの誘惑さえ覚え、落ちているオレンジの皮をかじっては、飢えをしのぎます。
食べ物はないかと市場を歩いていたふたりは、ふと、人々がおおきな建物にならんで入っていくのを見つけます。

なにか食べものをもらえるのかもしれない。アンネリーゼは、ペーターの手をとって建物のなかに入りました。
ところが、そこに食べ物はありませんでした。代わりにあったのは、たくさんの本! それも、様々な国の、様々な言葉で書かれた、世界中の「子どものための本」です!
イタリアの「ピノッキオの冒険」。スイスの「アルプスの少女ハイジ」。スウェーデンの「長くつ下のピッピ」。

大広間ではひとりの女の人が、子どもたちに本を読み聞かせていました。
彼女の名前は、イエラ・レップマン。「子どもの本」が、世界を変えると信じた女性です。

本作は、第二次世界大戦後のドイツを舞台に、悲惨な経験と飢えに苦しむアンネリーゼとペーターを通じて、イエラ・レップマンのつらぬいた理念を伝える一冊です。

「すばらしい子どもの本は、人びとが理解しあうための“かけ橋”になる」と信じ、子どもには食べものと同じように本も必要だと考えていたイエラ・レップマンは、のちに国際児童図書評議会を創設し、世界初であり世界最大の子どもの本の図書館、ミュンヘン国際児童図書館を作りました。

物語のなかでアンネリーゼとペーターが訪れたのは、イエラ・レップマンがミュンヘンの「ハウス・デア・クンスト」で開催した、実際におこなわれた図書展です。展示されたのは、イエラの理念に共感してくれた世界中の国々から贈られた本。そこには、戦争でドイツと戦った国から贈られたものもありました。

戦争で壊され、ボロボロになった、灰色の町。
色とりどりの本が並ぶ、カラフルな図書館。
そして、図書館を後にするアンネリーゼとペーターからフワフワと立ちのぼっているのは、物語の余韻を思わせるあざやかな花のモチーフ。
その目も覚めるような対比が、たくさんの本を前にしてときめくアンネリーゼたちの心のうちを、みずみずしく描き出しています。

本の力を信じ、行動を起こした女性。そして、彼女とであって物語の魅力に目覚めた、幼い姉弟。
幻想的でファンタジックなイラストと、そこに込められたパワフルなメッセージのギャップが魅力的な、おすすめの一冊です!

(堀井拓馬  小説家)

出版社からの紹介

子どもの本を通して希望の種をまく

戦後、混乱した街中で大きな建物の前に人びとの列を見つけ、少女は、弟の手を引いて建物に入りました。すると、そこにはたくさんの本が並べてありました。そして、ステキな女性と出会います。その人こそ、イエラ・レップマンでした。

イエラ・レップマンは、国際児童図書評議会(IBBY)、世界で初めての国際児童図書館(ミュンヘン国際児童図書館)を創設した人です。

どのようにして、子どもの図書展をスタートしたのかを語ることで、子どもの本の大切さを伝えています。

巻末に、イエラ・レップマンや、図書展についての解説もあります。

【編集担当からのおすすめ情報】
子どもの本に関わる人なら、だれもが耳にしたことのあるIBBY、また、ミュンヘン国際児童図書館を創設したイエラ・レップマンの物語です。
ユダヤ人であるイエラは、第二次世界大戦後、混乱したドイツに戻り、子どもたちに希望を与えることこそ大切であると痛感します。
「本」の力を信じ、「本」を通して世界平和を目ざしたのです。

IBBYの支部として活動しているJBBYの会長のさくまゆみこさんが翻訳しています。

ベストレビュー

イェラ・レップマンの功績

イェラ・レップマンのことを知らなかったので、漠然と読んでしまいました。
でも、気になったので、自伝「子どもの本は世界の架け橋」を読んだら、この絵本が輝き始めました。
戦争で荒廃した街で、レップマンは子どもたちに、夢と平和をつくるために、素晴らしい活動を行ったのですね。
この絵本はサイドストーリーですが、読み聞かせする大人にとって、とても大切な絵本になると思います。
(ヒラP21さん 60代・その他の方 )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

子どもの本で平和をつくる イェラ・レップマンの目ざしたこと

みんなの声(3人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット