話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
れいぞうこのそこのそこ りんごのまほう

れいぞうこのそこのそこ りんごのまほう

  • 絵本
作・絵: うえだ しげこ
出版社: 教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,320

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2022年10月06日
ISBN: 9784774622767

出版社のおすすめ年齢:3・4・5歳〜
190×240 32ページ

この作品が含まれるシリーズ

みどころ

ある日、ゆうくんのおうちに、じぃじとばぁばから大きな箱が届きます。中身はいちごにバナナ、ぶどうにキウイなど、おいしそうなフルーツたち! その中にこのお話の主人公「りんごちゃん」もいます。りんごは自分がフルーツいちの人気者だと思っていました。ですから、一番に手に取ってもらえると信じて疑いません。けれどもりんごは、すぐに食べてもらえないばかりか、なんと冷蔵庫の底の底、野菜室へといれられてしまったのです。

「わたし やさいじゃなくて、フルーツですようー!」泣き出すりんごに、周りのやさいたちが慰めます。どうやら野菜たちは、おいしく食べてもらえるように、野菜室の中でトレーニングしているようなのです。りんごはトマトに赤くなる方法を、にんじんと玉ねぎには甘くなる秘訣を教えてもらいます。

冷蔵庫の中の食べものたちの悲哀をユーモラスに描いた、うえだしげこさんの「れいぞうこのあるある」シリーズ第4弾。今回も、子どもも大人も一緒に楽しむことのできる、とびきりかわいくて楽しい作品に仕上がっています。野菜室の野菜たちが、どんな気持ちで出番を待っているのか?なんて、想像したこともありませんでしたが、こんなに健気にがんばっているのなら、忘れずに食べてあげなくちゃ!ですね。

(出合聡美  絵本ナビライター)

出版社からの紹介

じいじとばあばからの宅配便として、色とりどり美しい、いろんなフルーツと一緒にゆうくんちにやってきたりんごちゃん。
てっきり家族みんなの人気者になって美味しく食べてもらえると思っていたのに、すぐ食べてもらえないばかりか……冷蔵庫の底の底、「野菜室」に入れられて……。
前作『れいぞうこのおくのおく』『れいぞうこのよこのおく すみっこのかくれんぼ』『れいとうこのそこのおく』は、お子さまたちに好評なだけでなく、
それぞれ保護者の方からも「冷蔵庫にまつわるあるある!」なお話として共感の声をたくさんいただいております。
4作目は、冷蔵庫の底の底にある『野菜室』にまつわるお話。お子さまたちにはとかく嫌われがちな野菜ですが、みんな「おいしい」と言ってほしくて、冷蔵庫の底の底で、毎日毎日、おいしくなるためのトレーニングを繰り返しているのです。
さあ、かわいくっていじらしい冷蔵庫に暮らす食べ物たちの活躍に思いを馳せてみませんか……?

れいぞうこのそこのそこ りんごのまほう

れいぞうこのそこのそこ りんごのまほう

ベストレビュー

りんごの努力

我が家の子どもが大好きな「れいぞうこのあるある」シリーズの新作ということで、楽しみに読ませていただきました。
今回は、子どもが大好きなりんごが主人公でした。
りんごの努力が印象的かつ、食材の食べ方について考えさせられるお話でした。
(さくらっこママさん 30代・ママ 女の子7歳、男の子4歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

れいぞうこのそこのそこ りんごのまほう

みんなの声(2人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット