話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 学べる
  • ためしよみ
デザイン基礎講座 感性と会話するデザイン

デザイン基礎講座 感性と会話するデザイン

著: 内田 広由紀
出版社: 視覚デザイン研究所

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥3,850

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2019年04月01日
ISBN: 9784881082652

260mm×185mm 304ページ

出版社からの紹介

【デザインとはなんだろう】
世の中には物が溢れています、つまり私たちはデザインに囲まれているのです。デザインされた物は時に私たちを楽しい気分にします。また、ある時は不快に思ったり、自分とは関係のない物だと思ったりします。
デザインとはなんだろう。もう少しはっきりいうとデザインには必ず目的があるので、そのための表現とはなんだろう、と考えた時に明瞭に答えてくれるのが本書です。
?
【良いデザインは好感されるデザイン】
「これは良いデザインだ」と感じた時、形もいいし、色もいいし、パッケージもグッとくるし、など色々な要素が絡み合っているように見えます。使う目的や使う対象によっても全く違うデザインが選ばれます。一見複雑ですが良いデザインの条件はどんな場合も以下の3つで考えられます。
1共感されること
2安心感があること
3美感を満たしていること
そしてこの3条件が揃うと好感されるデザインがつくれるという単純な仕組みです。
?
【視覚スケールで感性をデザインに翻訳する】
第1部・実証デザインの効果では実際に市販されている商品を視覚スケールで測定します。好感度最高ランクと測定されたものは実際に売り上げを伸ばし、選挙ポスターの場合は90%以上が当選しているという結果です。(この本の発行時点では視覚スケールを視覚言語と呼んでいますが、全く同じ考えでつくられています)
視覚スケールは色や形などの造形要素を測るものさしで、デザインを組み立てる時の有効なツールです。
?
視覚スケールを知ることはデザインの基礎を体系立てて学ぶことになり、視覚スケールを使いこなすことが好感デザインへの近道になると思います。
本書では17のデザインケースワークを解説しながら、感性をデザインに翻訳していく技術を学んでいきます。本書が的確な好感デザインづくりのツールになれば幸いです。

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット