新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
土門拳

土門拳

著: 小学館
出版社: 小学館 小学館の特集ページがあります!

税込価格: ¥352,000

「土門拳」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2021年05月25日
ISBN: 9784096823569

284ページ

出版社からの紹介

土門拳の名作写真を大迫力画面で見せる!

日本を代表する世界的写真家・土門拳は1939年に室生寺を訪れて以来、古寺を巡り、古寺を撮影することをライフワークとした。その中から生まれたのが、日本写真史上に燦然と輝く不朽の名作『古寺巡礼』であり、本書はこの『古寺巡礼』を中心に、土門が生涯撮り続けた仏像、古建築の写真216点を、縦69cm、横50cmの大迫力誌面に、最新の印刷技術で掲載したものである。
1940年代に撮影されたガラス乾板27点を含む大半の写真は、半世紀以上前に撮られたものだが、その先鋭描写と圧倒的な存在感は、最新技術で撮影された昨今のデジタル写真を遥かに凌駕し、見るものに強烈なインパクトを与える。1968年に右半身不随となった後に撮影された写真も13点掲載され、写真への執念があふれ出る。
付録の解説小冊子は68ページの充実内容。解説を読みながら写真を見ると、土門拳の声が聞こえるかのよう。ふたりの弟子による撮影秘話も必読。土門が何故ここまでの存在感ある写真を撮影できたかの秘密を知ることができる。
法隆寺、薬師寺、東大寺、唐招提寺、東寺、平等院、中尊寺等、世界遺産登録の寺院を含む26ヶ寺、5地域の仏教美術を掲載。


【編集担当からのおすすめ情報】
★本書の5大ポイント
1,写真史に残る、土門拳の古寺、仏像に関する不朽の名作写真を網羅!
2,見開きにすると、縦69センチ、横1メートルの大迫力! 土門拳記念館の展示パネルとほぼ同サイズなので、自宅で美術館気分が味わえる!
3,過去最大級のサイズに印刷したことで、土門拳の写真技術がいかにすごかったか、また、土門拳がどのような意図で被写体に立ち向かっていたか、が明らかに! 発見と感動の連続!
4,1940年代にガラス乾板で撮影されていた、貴重な写真27点を最新印刷技術で掲載
5,充実内容の68ページ解説小冊子付。土門拳が「何に魅了されて撮影したか」を記す貴重なことば、そしてふたりの弟子による撮影秘話も必読!

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット