1945年春、大分県の小さな島にも戦争の影が濃くなる中、軍人にあこがれる洋太は今日も仲間と兵隊ごっこ。ところが二人の兄の戦死公報が届き、それがもとでお母は病死。悲しみにくれる洋太はやがて運命の日を迎える。
大分県の保戸島には、1945年(昭和20年)7月25日、アメリカ軍機によって国民学校が爆撃され、児童百数十人が犠牲になるという痛ましい歴史があります。「アメリカ軍はなぜ、子どもたちが勉強中の学校を爆撃したのか?」──犠牲となった子どもたちと同世代の作者は、この小さな島を舞台にした物語を書くことによって、もう一度あの戦争の時代を生き、戦争とは何かを問いかけます。(『文研出版編集部からのおすすめ』より)
アメリカ軍はなぜ、子どもたちが勉強中の学校に爆弾を落としたのだろう・・?
作者は保戸島の痛ましい歴史をに対する疑問をもとにこの物語を書いたとのことです
戦争時代であっても子どもたちは、子供らしく元気に遊び暮らしてました
でも戦局が厳しくなるん連れ、生活も命も危ういものに・・・・
兄弟の戦死や、母の病死・・・
学校が狙撃された後、必死にわが子を探しまわる親たち・・・
今回の震災での大川小学校の父兄の方々と重なりあいました・・・
作者の考えは、「戦争は普通の神経では考えられないような事を平気でするようになる・・・」と非国民とされていた青年の言葉を借りて訴えています
人の心までも狂わせてしまう、戦争の恐ろしさ、愚かさを残されたものが決して忘れず、平和な世界を作っていかなければならないと、強く強く感じました
長編ですが小学校高学年で読めると思います (風の秋桜さん 40代・その他の方 男の子、男の子)
|