ダヤンが暮らすわちふぃーるどには、動物たちが暮らすタシルの街のそばに、 エルフやゴブリン、精霊たちが暮らす不思議な場所、フォーンの森があります。 今回のダヤン特集では、そんなわちふぃーるどの世界観の中に深く根づいた「森」に注目しました。 人や動物だけでなく、目に見えない奇妙な生き物まであらゆる生命をはぐくんでいる「森」。 そんな「森」の故郷ともいえる原生林に触れるため、池田あきこさんがボルネオ島へ旅立ちました。 生きた森には、たくさんの野生動物が暮らし、「森の人」というオランウータンも棲んでいます。 精霊が宿るといわれる白い木、ビルほど高い巨木がつづく道…。 神秘的な「森」の旅から、またひとつあたらしいダヤンの物語が生まれました。
★手つかずの原生林が広がる神秘の森へ ★精霊が宿る白い木を探して ★「シメコロシ」と呼ばれる不思議なイチジクの木 ★Interview 池田あきこ ★森からもらったもの ボルネオ・スケッチ ★工藤ノリコ「GO!GO!旅日記 ボルネオ編」 ★わちふぃーるどってどんなところ? ★わちふぃーるどの日常生活 ★わちふぃーるどの不思議 ★もりか「ひきこまれるダヤンの世界」 ★「ダヤンのアベコベアの月」ギャラリー ★ダヤングッズを持って、あの森へ ★わちふぃーるどニュース
●懸賞 ベビーダヤンの朝露の森マグカップ& 森のささやきパスケースプレゼント ●スペシャル口絵 MOEオリジナル「ダヤンの、森を守ろう」メッセージシール ●BOOK in BOOK DX ダヤン描き下ろし絵本「森の音を聞いてごらん」池田あきこ ボルネオの森への旅から生まれたダヤンの描き下ろし絵本。 ダヤンと大自然の素敵なコラボレーションです。 ●知らない世界が広がる!図鑑のような絵本、絵本のような図鑑 知らないものがたくさんつまった図鑑。楽しい解説が随所にある絵本。繊細に描かれた絵や美しい写真が、私たちを、まだ見ぬ世界へと案内してくれます。 ●展覧会開催記念 誌上ギャラリー ノルシュテイン&ヤールブソワロシア 光のアニメーション ロシア・アニメーションの巨匠ユーリー・ノルシュテイン、作画を手がけるパートナーのフランチェスカ・ヤールブソワ。詩情をたたえた作品は、高く評価されています。今年、映画のためのデッサンやエスキースなどが見られる展覧会が巡回。切り絵を用いたロシアのアニメーションの世界へご案内します。 ●イラストレーションギャラリー 福田利之スタイル かわいい、けど、ちょっとせつない。 スタイリッシュ、でも、なつかしい。 複雑な思いを抱かせる、独特のスタイルのある 福田利之さんのイラストをたっぷりお見せします。 ●ミニギャラリー 愛しさあふれる「コケーシカ」劇場 江戸時代から続く日本の「こけし」と、日本にルーツを持つロシアの「マトリョーシカ」。これらの木地玩具に魅了され、昨年、鎌倉にお店「コケーシカ」を開いた沼田元氣さんに、それぞれの魅力について教えてもらいました。こけし&マトリョーシカの個性豊かな表情と物語をどうぞお楽しみください。 ●「ワンワンちゃん」シリーズ 最新刊発売&連載リニューアル工藤ノリコデラックス! 本誌で丸11年連載された4コマ「さすらいのコックちゃん」が、今月ついに最終回を迎えます。 次号からは、タイトルを「ワンワンちゃん」にリニューアル、さらにパワーアップした工藤さんの楽しいコミックをお届けします。
------------------------------------------------- ●好評連載 -------------------------------------------------
MOEのおすすめ 今月の絵本と展覧会 ちまちゃんとこくまとモモ/もりか そのように見えた/いしいしんじ あとがき/加藤久二生 しばわんこの四季の庭/川浦良枝 ペンと猫と雑木林/どいかや さすらいのコックちゃん/工藤ノリコ PEOPLE[いまもっとも旬なひと]寺村摩耶子 FAVORITE[私のお気に入り] まえをけいこ。 SKETCH[ねこ日記]こみねゆら
メインの特集は「ダヤン」でした。
まだ読んだことのないシリーズでしたが、今度読んでみようと思わせてくれる内容でした。
参考になったのは、「図鑑のような絵本・絵本のような図鑑」特集です。
我が家は親子で図鑑が苦手なので、こういった絵本風のものならば手にしやすそうだと思いました。 (なしなしなしさん 30代・ママ 女の子6歳、女の子2歳)
|