「どこどこ どこんこ」「てんつく てんつく」「かっから かんから」 これ、何のリズムだかわかりますか? 「さんとこ さんとこ」「かかっか かっか」 たろうが打ち鳴らす、太鼓の音。この音色が物語のもう一つの主役なんです。 こんなに色々な表現があるなんて、驚きですよね。
舞台は日照りが続く村。困り果てた村の衆は、太鼓名人たろうの家にやってきます。 「おまえの太鼓で 雷神様に雨のお願い してきておくれ」 「あいよ、がってん」 たろうは太鼓をかついで、雷神様を探しに出かけます。途中で出会うのは、つくしやカラス、河童まで!たろうは太鼓の音色を変えながら、見事に会話をするのです。更にどんどん先へ進み、天狗が出してくれた不思議な階段を「だだだ だんだだん」走り抜けるととうとう…!? 後半の雷神様との太鼓の鳴らしあいの迫力には息をのむほど。そして、龍の登場で画面は更にダイナミックに。太鼓の音も激しく盛り上がっていきます。最初はのんびり大人しく見えていたのに、最後の場面のたろうのかっこ良さと言ったら!!
作者の庄司三智子さんは絵本作家の他に、和太鼓講師という顔も持っているのだとか。絵本に使われているフレーズの、その殆どが和太鼓の「口伝」を元にしているそう。どおりで声に出せば出すほど、段々体の芯からリズムに乗ってくるのを感じるはずです。 「ででんこ でんでん すててこ でんでん」 日本文化の表現の豊かさを全身で楽しめる絵本、これはもう体験してみるしかないですよね。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
日照り続きに困り果てた村の衆は、太鼓名人「たろう」の家に向かいます。得意の太鼓をたたきながら山へ向かう、たろう。果たしてたろうは、雷神様の元へたどり着けるのでしょうか……? 和太鼓講師の顔も持つ庄司三智子さんによる、和太鼓のリズムが楽しい冒険絵本です。
お話し全体が、和太鼓のひびきに満ちています。
リズミカルに、景気よく読みたい絵本です。
あいよ!がってん!!と引き受けたたろうが、太鼓を打ち鳴らし
威勢よく進んでゆく様子が、文章でこんなに表すことができるのですね。
やがて天狗様に、雷神様や竜神様に会い、恵みの雨が、どーっと降ります。
舞台芸術のようで、迫力があります。
(capellaさん 60代・じいじ・ばあば )
|